• ベストアンサー

大型トラックのアオリ(サイド扉)について。

あたしは現在20t車でユンボ(建設機械)の回送運転手をしているのですが、昨日社長からそろそろ大型平ボデで長距離行ってみないかと言われました。それはいいのですが、大型の平車のアオリって重いですよね以前四トンのユニックに乗っていた時も鉄のアオリを閉めるのに四苦八苦しました。今日近くの路上に止まっていた大型平ボデ車の運転手は私くらいの小柄な人だったのですがアルミのアオリ1枚ものを軽々と上げるのを見たんです。よーく見るとアオリの真ん中に何か上げる機械が付いていました。あれは上げる機械でしょ。あれって何ですか?あれだと簡単に上がりますか。後付とかも出来るのでしょうか。知っている方いましたら教えて下さい。そんなに軽いのかなぁ。付いた車に乗ってる人の意見を聞きたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moka23
  • ベストアンサー率25% (26/101)
回答No.1

こんにちわ^^ たぶんセイコーラックのことかと思います。 後付も可能ですし、本当軽々ですよー 大型も低床だとあおりが低いのでまだましかもしれないですが、高床だとあおりも高いので必須かと思います。 以下参考までに↓

参考URL:
http://www.yamadabody.co.jp/categories/c-666_678.html
angeleer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。アレ、「セイコーラック」って言うんですね。まったく知りませんでした。今日早速、社長に、この名称を伝えたら時計の付いた入れ物が欲しいのかって間違われましたけど、付けてくれそうです。

その他の回答 (3)

  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.4

セイコーラックはアオリの段付量によって種類あるので気をつけてください(他の類似品には無かった)、またアオリの長さによって二個付けないと駄目な場合もあります、 後付け出来ますがフレームやアオリに取り付け用の穴を開けるのでドリル等が必要です(セイコーはボルトが付いてくる、その他は付いてこなかった) 調整を強くすると勝手に跳ね上がる位になります(事故多数有り)し、逆に下ろすのに力が必要になります(笑)

angeleer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。詳しく説明してくださって感謝してます。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

それを取り付ける仕事もしています。 セイコーラック等ですね。 大概の車に後付け出来ます。 アシスト力も調整できます。 でも、平ボデーってシート掛けが大変ですよね・・・

angeleer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。取り付けしてる人もいるんだぁ。シートは大変だよね。きっちりしてる人は「ピン」とシワ無しで張れて。これも一枚ものはたたむのが大変だし雨に濡れたら重たいのなんの。ゴムがどっかに引っ掛かったりして泣きそうになるよね。もう笑うしかないか。

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.2

これのことだと思いますが、あると無いでは全然違います。中古車でも後付け可能だと思います。  これが付いていれば、女の人でもあげられると思います。 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33055593 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55924067

angeleer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。漠然と写真を見たのですが、これってそうなん?って感じでしたが、これです。オークションに出す人っているんだぁって。それにビックリでした。

関連するQ&A

  • トラック運転手給料

    2トン車と4トン、大型で給料が違います。 2トンは手積み手下ろしが多く、大型は当然機械で積み下ろし。 2トンは配達件数が多い、大型は少ない。 2トンは路上駐車せざるが多い、大型は積み込みスペースがある。 大型の方が運転そのものは多少大変にしても 肉体、精神的には2トンの方が疲れます。 何か(事故等)あった場合の責任は大型のほうが重いですが。 それにしても違いすぎます。 なぜでしょうか?

  • 大型トラックのあおり?

    大型トラックのあおり?、夜とかライトつけて走っていると前のトラックの後方にミラーに間違うほどのステンレス板付けてるのが多いけどアレって違反にならないの?自車のライトが反射して眩しいって事ありませんか?

  • 大型二種について

     10年前に普通免許(一種)を取得したんですが、2年前に取り消しになりました。  昨日何とか新普通免許(一種)を取得したんですが、4tが乗れないということで、不便を感じており、なんとか大型仮免(トラック型)を合格したところまで来たんですが、どうせとるなら二種かなーという事で、本免は二種を目指そうと考えております。  しかし、大型仮免(一種)合格後、免許センターに確認したところ、大型二種を受験するには、大型仮免をバス型で合格しなければならないと言われたんですが、どうなんでしょうか?  私の勝手な解釈で大型仮免(トラック型)を受験した理由は、 1.実際の運転には12mの技術も必要かと・・・ 2.仮免トラック、本免バスなら実用的 3.大型仮免は1種類だから です。  千葉県免許証センターで受験しているんですが、大型仮免(トラック型)で本免は大型二種の受験はできないのでしょうか?  もちろん路上練習はバスで行う予定です。  経験された方、法律?条例?に詳しい方、ご教授願います。

  • 大型免許について教えてください

     教えて頂きたいのですが、前から大型の免許(一種) を取ってみたいと思っていました,普通免許とバイクの中型を取得しています。 両方とも教習所で取りました。   (1) 仕事で使うとかではないので試験場で取りたいと思うのですが  実際の難易度はどれくらいなんでしょうか?  過去の回答を見ていると普段から4トントラックに乗っていた方  が回答されていたので実際の所はどうなのかなと思いまして・・・    知り合いに免許が取りたいと話した所4トンの平ボディーのトラックで  余り使わないやつがあるから練習に使わせてくれるとの事です。  自分の運転の技術は、日頃から安全確認はきっちりしていますが  田舎でどこに出かけても駐車スペースに困った事が無いせいか  車庫入れと言うかバックで狭い所にはいるのがイマイチです。  狭い道ですれ違ったりなど左側によったりするのはけっこう行けます。 (2) 兵庫県の明石で取りたいと思っています。タウンページを  「教習所」で見ていると練習場だと思うのですが1~2時間で  8千~1万2千円というのを見たのですが練習場というのは  普通の場合トラックとコースを使わせてもらって練習するだけで  教官はつかないものなんでしょうか?  (3) 何回ぐらいで取得できたか、その他気をつける点などもお願いします。     それでは回答よろしくお願いします。

  • 初めての平研です

    皆さん、こんにちは。 立て続けの質問になってしまい申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 平研(黒田)がズッ~ト遊んでいるので覚えてみようと思い、試しにアルミを削ってみましたが、表面がボコボコです。 平面研磨と言うぐらいなのでピカピカの鏡面になる物と思っておりました(砥石屋に聞いたらならないと言われました)。 鉄を削ったところ、軽い鏡面にはなったのですが一定の間隔で段差が少しあります。 そして、ガラスを削ってみたところアルミ同様にボコボコでした(砥石ではなくレジンダイヤで削りました)。 ツルーイングやドレッシングが上手く出来れば、平面に加工したり鏡面ぽく出来るのでしょうか? JIMTOFに言った時に機械屋さんに聞こうと思ったのですが、その前にもう少し知識を蓄えておこうと思い質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 大型一種免許の飛び込み試験での流れを教えて下さい。

    皆さん、どうもこんにちわ。質問させて下さい。 自動車の大型免許を取ろうと思っています。 私は普通に教習所に通うつもりでいました。というか友人Aに聞くまで『飛び込み試験』というのを知らなかったんですが…。 回数はかかるかもしれないが10回チャレンジしても教習所に通うより全然安いそうです。 その友人からは試しに一度受けてみたら?と言われましたが…。 その後、別の友人Bから聞きました。 去年の6月だったかな?免許が改正になって新たに『中型免許』という区分ができた。 つまり自分は今『中型8t限定』というやつらしいです。 ちらほら聞いてはいましたが、あまり関係無いだろうと気にもとめてませんでした(汗) 更には友人Bは飛び込み試験の流れを教えてくれました。 まず大型仮免許を取得する為に技能試験(場内)を受ける。 それに合格したら次は路上にて5日間、それなりの資格のある人を助手席に乗せて運転する。 そして最後にまた技能試験を受け、それに合格すれば晴れて大型免許。 ネックになっているのが『路上にて5日間、それなりの資格のある人を助手席に乗せて運転する』です。 ただ単に母ちゃんとか兄ちゃんとか友達じゃ駄目みたいです。(まぁそりゃそうですよねぇ…) もちろんその助手席に乗ってもらう人、運転する車両を用意できることが前提だと。 だから改正前に比べると飛び込み試験者は減少傾向とも。 なんか難しいかな~と思いました。 ちなみに友人Bは改正後に飛び込み試験を受けた、とかではなく更に友人に聞いた話なので全て正しいかは分からない。 だから前に述べた仮免許からの流れについても改正後にそうなったのかどうか…。 と言っていました。 そこでこちらで質問させて頂く次第となりました。 友人Bの話の内容は正しいでしょうか?? 改正後に飛び込みで受験した方がいましたら。もちろん改正前に受験した方、その他詳しい方からもお話を聞けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ユンボ(土木機械)の資格取得について

     ユンボの資格を取得したいと思っています。調査すると ・機体重量3t以上の建設機械を運転する場合は、車両系建設技能講習 を受ける。 ・機体重量3t未満の場合は、小型車両系建設機械特別教育を受ける。 事の二つの方法がある様ですが、各々の講習及び教育について教えて下さい。 (1)何処に申し込めば宜しいのでしょうか? (2)具体的には、時間的(日数的)にはどの程度でしょうか? (3)費用的にはどれくらい掛かるのでしょうか? (4)講習会及び教育の具体的な内容は? 御存知の方は教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 最後に私は50代です。この年代でも取れるでしょうか?

  • 『運転免許』中型免許一発試験(飛込試験)について

    こんにちは。 千葉県の幕張で中型一種の一発試験をしようと思います。 そして、路上試験の前に”仮免”というものがあります。 ---ここで質問です--- 仮免を取得した場合、1日2時間以上×5日というノルマを満たさなければ路上試験を受けられません。 ノルマを満たすには免許取得後3年以上の人間が助手席に座らなければならないそうですね・・・。 私の場合、親(父親)を同乗させようと思います。 しかし・・・・・・・・ 私の父は元は普通一種しか持っておらず、免許改正で”中型8t”がつきました。 ※父親は大型一種や大型二輪を持っていましたが、何を考えているのか更新を忘れていたようですww。 ○中型8t未満の父親を同乗させても2時間以上路上ノルマを達成したことになるのでしょうか???? 一応、免許証には中型と書いてあるので大丈夫かな?と思いますが・・・・ ※運転免許に詳しい方、教習所の関係者の方々よろしくお願いします。 ※関係ない方は確かな情報のみ教えてください。  (あいまいな情報で戸惑いたくないので…)

  • トレーラーの運転

    30代女性です。よく路上で見る光景ですがトレーラーが左折するとき運転台がぐるっとまわり長い荷台の左の後輪が縁石の角に沿ってうまく曲がりますがあの芸当はすごいなあ~って思います。私はドライバー専属ではありませんが営業、配達業務で4トン車には良く乗っているOLです。大型1種免許、普通2種免許所持です。普段は4トン車、ワゴン車、自家用車クラスを運転している状態。トレーラーはバックして曲がる場合は逆方向にハンドルを切るそうですがその感覚は勘とコツで覚えるのですか?どうしても死角が多くなりそうですよね。曲がるときは車体が折れてミラーでも良く見えないと思いますが・・・。

  • トラックの、あおりのパッキン

    4トンウイングに乗ってます。 最近、雨が降ると前に積んである荷物の底が濡れていて、よく見ると、あおりの前方に付いている2cm×60cm位のパッキンが劣化していてヒビが入ってたり穴があいてる箇所がありました。その劣化したパッキン上部から雨水が下に伝って荷物が濡れたとしか考えられません。 そこで、ホームセンターで1mm×3cmの1mほど巻いてあるゴムとゴム用接着剤を買ってきて、劣化したパッキンの上から、巻きゴムを加工して接着剤で貼ろうと考えてます。 補修方法としては、それが最適なのでしょうか?他に簡単で確実な方法があったら教えて下さい。 説明不足かもしれませんが、宜しくお願いします。