• ベストアンサー

行政書士や司法書士について

現在大学1年の者です。大学に入って少ししたら行政書士の仕事に興味を持ちました。(法学部ではないですが)そして取得後、さらに上を目指して司法書士の勉強もしようと思いました。なのでまず行政書士の基本テキストなどを買ってみたんですが、その後行政書士は求人がなく一般企業の就職は難しいという事を耳にしました。確かに私は将来独立したいんですが、それはできれば結婚・出産を終えてからしたいと考えています。なのでまずは一般企業に就職し、ある程度社会経験をしたいです。そこで就職なら社会保険労務士がいいようなので最近この資格も視野に入れています。 将来時間が出来てから勉強しても遅くないと思いますが、行政書士や司法書士は時間のある学生のうちに少しでも勉強しておきたいとも思います。しかし一般企業への就職をまず考えるなら社会保険労務士の勉強を先にしたほうがやはりいいでしょうか?

noname#26014
noname#26014

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは! 若いのに先を見据えて勉強してるなんてすごいですね! ひとつお聞きしたいのは、「行政書士は求人がなく一般企業の就職は難しい」というところです。 これは、「行政書士」として、そういった事務所に就職することでしょうか? それとも、資格はもちながら、一般的な会社または行政書士業務に準ずるような業務を行う「一般的な会社」に就職するということでしょうか? おそらく後者に近いと思うので、その観点でアドバイスさせていただきます。 はっきりいって、普通の会社に就職する場合、資格があって有利・不利というのはないと思います。 私は資格なんて自動車免許くらいしかありませんが、普通に就職できました。 金融業界に就職しましたが、よく言われる「FP」や「宅建」なども持っていません。 私の友人で、行政書士をとって就職活動に挑み「なぜこの資格を取得したのか?」と聞かれて困っていた人もいます。 要は何のために「その」資格を取るのかが重要だと思います。 「就職のために何かあったほうが有利だろう」などという安易な考えでとると、逆に就職活動で苦労することもあるかと思われます。 質問者さんも、行政書士の業務に興味があるのなら、しっかり勉強して資格を取り、その後「積極的」に動くことが大事になってくると思います。 行政書士は、私の周りの大学時代の友人は1年未満の勉強でしっかり取得していました。 ですので、いちはやく取得して、大学時代というのは時間があるのですから、様々な方面にアンテナをむけてみるのがいいと思います。 たとえばこれは私の友人の例です。 彼は大学時代、司法書士を目指して勉強中の時に、司法書士事務所でバイトをはじめました。 そして今は実際の実務に触れています。 彼が言うには「机で勉強しているより100倍身につく」とのことでした。もちろん彼は今年受かって堂々とそこの事務所で働くと言ってました。 このように、自分の力でコネクションを築くこともできますので、ただ、資格を取って就職を待っているというのは非常にもったいないです! 現実的な話をすれば、とりあえず最初は就職のために無難に資格を取るというのもひとつの手だとは思います。でも、それだと、独立するなどというのはかなり難しいような気がします。 行政書士の資格を取り、大学卒業と同時に自分の事務所をひらいた友人もいます。 ただ、そういった友人は大学時代から、受身ではなく、とにかく積極的にその仕事について探求していた気がします。 えらそうなことを書いてしまい申し訳ありません。 あくまで私見ですので、参考程度にしてください!

noname#26014
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございました^^

その他の回答 (2)

  • airplant2
  • ベストアンサー率73% (17/23)
回答No.3

質問者様には2つの疑問があるように感じました。 ・将来の独立時のための就職 ・就職活動のための資格取得 前者のお答えとしては、最低限でも客商売、できれば中小零細企業相手の就職をオススメします。人間相手の商売が不向きでは、独立しても話しになりませんから。中小零細企業経営者独特のクセを、お給料を貰いながら学べるのは財産になります。 後者のお答えとしては、No.2さんの仰るとおり、簿記2級をオススメします。取得も比較的容易ですし、需要もある。ただ、この職業を選んでしまうと、行政書士・司法書士での開業は遠のきます。 最後に、行政書士なら1年弱、司法書士でも2年程で十分に合格レベルに届きます(合格か否かは素質によりますが)。若くて時間に余裕が有るなら、思いっきり頑張って見てください。 ではでは。

noname#26014
質問者

お礼

遅れましたが回答ありがとうございました^^

回答No.2

とりあえず、就職して社会経験を積みたいなら断然簿記2級あたりのほうが有利です。 会計の知識はどこに行っても役に立ちますし、独立したときに自分で帳簿つけられるといいですよ。 司法書士に将来なるつもりなら、勉強の貯金はほとんどできないと思ったほうがいいです。 一気に2年ぐらい「鬼のように」やらないとまず、受かりません。 なので、やるならとことん。今受かる気が無いならまだ始めない方がいい。 法改正なども頻繁にありますし、勉強に間があいてしまえば全て忘れてしまいますよ。

noname#26014
質問者

お礼

遅れましたが回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 大学4年ですが行政書士か司法書士か

    4月から大学4年になったものです。 現在就職活動で内定をもらったのですが、就職活動中にいろいろ考え、将来行政書士、司法書士の2つの資格を取り、働きたいと考えるようになりました。 それで今から勉強を始めようと思うのですが、行政書士に合格してから司法書士の勉強をするか 司法書士に合格してから行政書士の勉強をするかで迷っています。 私は行政書士は頑張れば比較的短期間に受かるとは聞いているので、早めに行政書士を取って、社会人として働きながら司法書士を目指そうと考えているのですが皆さんはどう思われるでしょうか? 働きながら勉強することの大変さ、経験者の意見、厳しい意見大歓迎です!

  • 行政書士から司法書士あるいは・・・

    皆さんお世話になります。 私は21年度の宅建・行政書士試験に合格したものです。 この就職難ですので、もっと強力な資格を手に入れて独立を果たしたいと考えております。 現在、失業中ということもあり、全力で次の資格に向け突っ走りたいのですが、これから目指すとしても確実な方向に行きたいのです。 司法書士になれたら一番理想なのですが、超難関とも聞いており、社会保険労務士のほうが現実的だという一般論にも惑わされております。 宅建・行政書士プラスアルファから司法書士を目指すのと、ほぼ科目がかぶらない社労士を目指すのではどちらがリアルでしょうか? 忌憚のないご意見をよろしくお願いします。

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 司法書士、行政書士のとり方

    僕は大学の法学部に合格しました。入学後は、2年で行政書士、3年で司法書士をとれと先生に進められたのですが、どちらにも共通する科目は何がありますか?また、一般教養があるのは行政書士だけですか?

  • 行政書士と司法書士!

    こんにちは、23歳大学生です!私は将来的に行政書士と司法書士で独立開業したいと考えています!まだ資格は持っていなくて、お金が貯まったところで今年から勉強を開始しようと考えているのですが、どちらの資格から勉強すればよいのか迷っています。行政書士と司法書士の両方を取得したい場合、どちらの資格から勉強するのが効率的でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 公認会計士、司法書士、行政書士、社会保険労務士の資格について。

    公認会計士、司法書士、行政書士、社会保険労務士の資格について。 閲覧いただきありがとうございます。 私は先日社会学系の指定校が内定した高3男です。 かねてより興味のあった社会学なので今は社会学や社会心理学、哲学系の書籍を読んでおります。 また、現代社会を学び直したいとも考えております。 そしてそれに+して今から何か資格を取りたいと考えております。 父親が社会保険労務士を奨めるのですが、未成年が社会保険労務士の受験資格を得るには行政書士の資格が必要だとありました。 なのでまずは行政書士をとった後に社会保険労務士を取ろうと考えておりました。 ところが実際調べてみると、行政書士のみの資格では就職的には有利にならず 社会保険労務士もどちらかと言えば独立起業をする人に向いた資格だという情報を耳にしました。 そして就職状況もあまり安定しないという事も聞いたため、このままこの二つの資格の取得を目指していいものか迷っております。 そこで少し考えを改めて年齢がまだ若い事もある為、もう少し難しい資格を狙ってみようかなとも思うようになりました。 そこで出てきたのが上記の世間的に有名な公認会計士や司法書士なのですがこの二つについての情報が とにかく難しいという事や就職には公認会計士が良く独立には司法書士とありました。 勿論業務はこれら4つでは全く違う事も承知しておりますが もしこれらの公認会計士、司法書士、行政書士、社会保険労務士 に携わっている方、資格を持っている方などがおられましたら是非各資格やその後の就職などについて ご回答いただけたら幸いです。 拙い文章でしたがよろしければ回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 司法書士と行政書士

    司法書士と行政書士、合格の難易度はどちらが高いのでしょうか? いま受験するとしたら、どちらの資格が将来的に有利でしょうか? 司法書士と行政書士、どちらの勉強をするべきか悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 司法書士か社会保険労務士

    私は今大学2年生で、来年の就職活動の前に何か資格をとりたいと考えています。そこで、今大学で政治学や法学をまなんでいるので、思いついたのが、「司法書士」か「社会保険労務士」を考えているのですが、将来性や結婚・出産後の職場復帰を含めて、どちらの方が良いでしょうか? ご意見を聞かせてください。

  • 行政書士かそれとも他の・・・

    現在私立大学文系(法学部ではないですが)に通う1年です。 最近将来の仕事について考えるようになったんですが、その仕事の中のひとつに行政書士があります。資格の本を読み興味がわきました。しかし最初から開業なんてして一人でやっていけるとは思いません;ある程度社会経験をつんでからと考えてます。それ以外にも法律に興味を持っていて法学検定も考えてます。そこで一般企業の場合行政書士と法学検定ではどちらのほうが就職に有利に働くのでしょうか? それと今年から行政書士試験が変わるようですがこの夏休みから始めて間に合うのでしょうか?

  • 行政書士と社労士を目指しています

    私は高校三年生の受験生です。大学進学を考えているのですが。将来、行政書士と社労士の資格を取ろうと思っています。大阪に住んでいるのですが、関西の大学で行政書士や社会保険労務士の資格を取るのに適した(もしくは勉強に適した)大学はどこでしょうか?専門学校以外を探しています。どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう