• ベストアンサー

私の家の見積価格は妥当?

木造2階建て新築で坪単価46.5万円です。 施工床面積150m2(45坪程度)です。 間取りも決まりほぼ最終的な見積りを出してもらいましたが 見積りはOP(差額等は書いてあります)、付帯工事、諸費用が記入されていますが外工は坪単価に入ってました。また、建物本体(坪単価)の詳細は出ておらず詳細を出してくれと何度も頼んでも社内の規定で出せませんとのこと。ただし、他の方の質問内容の坪単価と比べると適正かな~?と思ってしまいます。 保障はJIOなので構造的な問題はなさそうですが。不思議なことはOPの単価の下3桁はすべて「0」だったことです。 私はこのまま契約していいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

契約を勧めるわけではないですが、私はこの値段ならありだと思います。 いわゆる、坪単価○○円、オプション○○円、付帯工事○○円、諸費用○○円・・・と言うのは、地元ローコスト系ビルダーによくある計算方式ですよね。うちもこういう計算方式の地元ビルダーで契約しました。 おそらく各ビルダーは社内的にこれとは別に実費○○円、掛け率○○円という計算があるのでしょうが、これは教えてもらえないし、何よりこれが出るのは家ができる頃で、もう全ての部材が確定した段階だと思います。 私の場合は、仮契約(設計契約)の時の見積もりと、その後カラー決め(建具や収納決め)の見積もりで計算方式が違っていました。仮契約時は質問者さんと同じような計算方式でした。まだ構造計算や側面図などは出ていませんでした。 全てのカラー(詳細な部材)決めが終わって設計図書が出る段階で、全ての部材や人工賃などを拾い上げる計算方式で出してくれました。1つ1つ細かく部材名まで載っていましたが、それですらすでに1つ1つに掛け率がのっていたので、何も安心材料にはなりませんでしたよ。ビルダーの方も、この積み上げ算でようやく実費と掛け率が把握できたようで、値引き交渉もスムーズでした。営業さん泣きそうでしたが。 >不思議なことはOPの単価の下3桁はすべて「0」だったことです。 仮契約時の、うちの見積もりには下2桁まで記載がありましたが、これにもどうせ掛け率がのってますよ。 さらに言えば、どの計算方式で出してもらっても、そこには掛け率がのっています。 さらに言えば、掛け率は部材にのせたり、付帯工事に調整費の名目で載せたりします。見せてもらえる見積もりだけでは、本当の値段はわからないです。 だから、1番いいのは、もう数社見積もりをとって、このビルダーのこの設備が適正価格かどうか、施主の立場で比較検討することだと思います。安い家が欲しければ、施主が賢くなることです。 木造ならば高いのは構造よりも水周りや収納などの設備関係なので、自分でショールームでその製品のグレードを確かめるとか。 あと、契約の段階でも、キッチンなどの設備だけはしっかりと決めておいて追加変更しないようにすれば、納得のいく金額で家が建つのではないでしょうか。見積もりは納得しても、結局追加変更で金額が膨らんだというのはよく聞く話です。 会社の経営状態わかりますか?JIOにも依頼するようですし、大丈夫のような気がしますが。大手よりもこういう地元ビルダーの方が掛け率安いと思いますよ。家の適正価格は、値段と収入と満足度のバランスで決まると思います。 満足いくよい家作りがんばってくださいね~

kentakun
質問者

お礼

確かに一理あると思います。 よくわからなくなってきました。正解なんてないのでしょうね。いかに施主が満足するか?なんですね。 もう少し詰めてみて最後の最後で悪あがきをしたいと 思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#35575
noname#35575
回答No.8

一式いくらの見積もりは、トラブルの原因になるでしょう。明細の分かる見積書は、使う材料の種類や、仕事の内容がハッキリ表記されるものですから、仮にトラブルが起きても見積もりに戻って検討できます。それに今時社内の規定で出せないって?そりゃあ出せないでしょう。そんな会社は、そうとう、最低の材料に、最低の大工、左官等を使用するつもりですから……30年不動産勤務してましたが、言えるのは、その家は建売住宅形式です。仕様材料等は記入しますが見積もりの詳細は省きます。何でかと言うと、売れなかった分(期間は1年間)の銀行の利息まで含むからです。もちろん、材料等は、最低ラインです。そうしないと利益が捻出できません。詳細な見積書が出せない業者なんて、普通の人は、相手にしません。今後、文句を言って出したとしても、多分に、あちこち細工をするでしょうね。あとは、貴方の決断のみです。

kentakun
質問者

お礼

トラブルの原因になりそうな予感も少しあります。 あちこち細工をされても私達素人にはわかりませんよね。 もう少し詰めてみて、決断します。 どうもありがとうございました。

回答No.7

No.1です。 明細がでないなら契約解除をちらつかせれば? それでもその家が気に入ったのなら、施主さんが絶えず現場でチェックしないと・・・・でも明細がないと何が正しいかわかりませんよね。変だと思ってもそれが見積もりだと言われるとそれで終わってしまいます。 標準品との差額ですが、差額がわかっても明細がなければ標準品の単価がわかりませんよね。本当に+-があるのか根拠がありません。

kentakun
質問者

お礼

本当に根拠がわからないんですよ。 意味がわからなくなってしまってます。 とりあえず、色々と取り決めごとを進めてしまって 最後の明細書で格闘してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.6

はじめまして。 これからの進め方ですが、順番に部材を決定していきましょう。 といいましても、クギ1本まではやってられないでしょうから、 単価の高いものと施工面積の広いもの(単価が少し変わると大きく総額に跳ね返る)を何気に詰めて行きましょう。 これをするには、別の会社の詳細見積もりがあると便利なのですが、 なんとなくなさそうなので・・・ ・土台、主構造材 ・断熱材(各部位の厚みと種類) ・外壁材(厚み) ・屋根材(厚み) ・床材 ・内壁天井材 ・窓(大きさ/形状とガラス/枠) ・キッチン/バス/洗面/トイレ ・外溝の範囲(隣地境界・フェンス・駐車場?) さらっと見てもこのくらいはあります。 品名くらい出てくれば、そのグレードはネットで探せばわかります。 一式見積もり一点張りのところは、品名を教えてくれないとか、直取引といってわけのわからん品名になってたりすることもあります。 この場合、部材スペックを聞き出す必要が出る場合もあります。 せめてこの程度は教えてもらえないと、折角気に入ってても契約できないですよ・・というのは、正等と思います。 またまた、ここで注意なのは、 「そーですよね、施主さまの仰ることはごもっともです。しかし、その辺りは社内規定でお教えできないことになってまして・・・以前、他の営業マンがお教えして、大問題になったことがあるんですよ・・営業の私ではどうにもなりません。すみません。」 「その代りと言ってはなんですが、私で出来る限りの値引きをさせて頂きます。まだ、上司には確認とって無いのですが・・このOP部分○○万引きということでどうでしょう?」 「流石に単なる値引きはきついので、OPの部分の見積りを私が間違えてしまい、施主様に非は無くご立腹といことで上司になんとか納得してもらいます。どうでしょう?」 ・・・みたく、話題すり替えになりませんように。

kentakun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りだと思います。実は本格的に打ち合わせに入る前に同じ様なことを言いまして・・・。 モニター契約する代わりに5%引きと話をすり替えられまして・・・。 契約時には気を抜かないようにがんまります!! ありがとうございました。

回答No.5

内訳明細書を出せない社内規定を作っているような業者ならば契約するに値しません。 少なくとも工事項目ごとに、工事内容(規模、寸法、仕様など)、数量が具体的に列記されてた仕様明細がなければ、例えどんなに優れた部材や工法が用いられていたとしても、その建物にはクズ同然の評価しか付きません。 また単に一式という表現になっていたりした場合は、その内訳明細書は意味をなしませんので、少なくとも具体的な部材毎の規模、寸法、仕様、数量はキチンと明記するよう(単価は省いても構いません)施工業者に作り替えを命じて下さい。 ”それが出来ないようなら契約はしません”と強い態度で言うべきことです。

kentakun
質問者

お礼

なるほど!わかりました。 回答通りに事を進めていきたいと思います。 強い態度ですね。 どうもありがとうございました。

回答No.4

明細を明らかにしないような業者は止めた方がいいと思います。サイディング材や緩衝材などいくらでも手は抜けます。高いか安いかは、個別見積もりの内容を吟味しないと判りません。外工は業者が別ですから詳細は必ず出せます。私は、ミサワホームで建てましたが、一点づつ見積もりは頂きました。

kentakun
質問者

お礼

実際材料の値段がどれくらいするのか、わからないですよね?選ぶ事も特にしていません。HMで標準の物 つけてもらう予定です。個別見積り出してもらっても 果たして適正価格なのかがわからないので、どうしようかな?と思った次第です。 詳細もらえるよう努力してみます。 どうもありがとうございました!

  • haya0326
  • ベストアンサー率17% (33/190)
回答No.3

外溝工事が入って46.5万の坪単価であれば安いんじゃないでしょうか? 工務店ですか?HMですか? 間取りも土地も気に入っているのであればさらに詳しく話を進めてもいいと思います。 よい家が建ちますように、、、

kentakun
質問者

お礼

そうです。外溝工事が入っての単価です。 安いですか?ちなみに地元HMです。 土地も気に入ってるんですよねー。 もう少し詳しく話を進めて行きたいと思います。 どうもありがとうございました。

回答No.2

こんばんは 普通、外工は別なんですが。 柱はこれ、屋根はこれ、壁はこれ、工法はこれこれと、きちんと説明や記載したものはありますか? 総額で、いくらで契約するのではなく、細かくいうと、釘の一本まで決めてから契約する方が、あとで、こんなはずではなかった!!ともめないですみます。 細かい事を決めないで、契約すると、こちらが弱い立場になります。予算上これしか、付けられないとか言って、だんだん予算が予算でなく、高いものになっていきます。 最大手の積〇ハウスの展示場に行くと、営業マンがいますので、ベテランさんに、資料を見てもらうといいです。 契約までは、どこでも無料でやってくれるはずです。 一生の内、最大の買い物です。あちこち良く比べてから、契約するといいです。そういったら、嫌な顔をするようであれば、自信が無い会社です。 尚、アフターサービスも大切です、歴史のある、サービス部門のしっかりした会社にしましょう。 急ぐのは、売上がほしいのです。税金・火災保険も視野に入れてかんがえましょう。

kentakun
質問者

お礼

そうですよね! 強気で詳しい詳細を出してもらえる様お願いしてみます。 どうもありがとうございました。

回答No.1

契約は辞めたほうがいいと思いますよ。 一式単価の場合は得に・・・・・。 それにオプションとの差額の根拠がわからないでしょう。

kentakun
質問者

補足

では、今後どの様に進めて行った方が良いでしょうか?土地も間取りも気に入ってまして・・・。 ちなみにOP差額とは標準品との差額や追加品が記入されていました。 よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 建築面積を縮小したときの見積り計算

    新築です。工務店から見積もりをもらい、その後面積を2坪縮小したところ、最初の見積もりと10万円しか違いませんでした。坪単価70万ぐらいなのですが、この場合140万円の差額がでるのではないのでしょうか。通常はどのように計算されるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 見積もり 資金計画書について

    新築を考えて現在進めている、住宅の見積もりが曖昧に坪単価形式なんです。たとえば「建物価格何m2やから坪単価何万なので、これだけの金額です。標準仕様にこれだけついています。」という見積もりです。 あとのキッチンやお風呂も標準装備からのグレードアップで上乗せになったり、あと部屋の間取りで、ただ3坪増えたから何円とかで細かい内容での金額がわかりません。 もっと細かく見積もりをとったほうがよいですかね?窓がひとつで何円とか 和室がないから何円引きとか

  • 契約前の 見積書について

    まだ契約はしてませんが 10万円払って間取りのプラン中です、新築 木造2階建 延床面積23.79坪で1.730万円、設計確認申請書 (プラン打合せ、施工図、確認申請、設計監理)で 30万円の見積書が出ました。 その他諸費用に登記、印紙代がかかると思いますが どの位の費用が掛りますか。 登記は自分でした方が安くなると聞きました、確認申請も自分で作成出来るのですか。 又この30万円は妥当でしょうか 口頭でスプルース材はやめて欲しい と言ったのですが 仕様書には何を使うか詳しく書いてありません 本契約をすれば 詳しい内容が出されてくるのでしょうか? 初めてなので 何かアドバイス等いただきたいと思います。

  •  地盤改良(表層改良)費用の妥当性について

     地盤改良(表層改良)費用の妥当性について  初めて質問させて頂きます。  近々庭に離れ(建坪6坪の二階建て 延床面積12坪)を建築することになり地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)を実施したところ、その結果は「深さ1mの表層地盤改良が必要」とのことでした。  そして工務店から出された見積書は次のとおりです。    浅層混合処理法    表層地盤改良(工材費)H=1.00m 施工面積24.04m2 単価11,000円 金額264,440円     残土処分費 8m3 単価7,500円 金額60,000円    回送費 一式 金額50,000円    小運搬費 一式 金額50,000円    総額 424,440円   (実際の請求は値引きを含めて消費税込みで400,000円)  当方この方面では全くの素人ですので、この見積もりが安いのか高いのか適正価格なのか判りかねます。(ネットで少し調べてみると施工面積の割には少し高いのかなという印象もあります)  この見積もりに関してご意見をお伺いしたいと思いますので宜しくお願いします。

  • ローコスト注文住宅メーカー教えてください

    現在タマホームで新築を考えています。(敷地73坪で施工面積53坪くらい) 一回目の間取りも受け取りましたが、坪単価25.8万円のほかに 付帯工事費が必要ですよね。その付帯工事費だけでも300万ほどかかるそうですが、それはどこのハウスメーカーも同じなんでしょうか? タマホームのほかにどこもあたってないので、それが妥当なのかわかりません。 それから、ほかにタマホームのように坪単価が安く、設備もほとんどが標準設備で充実しているハウスメーカーはあるでしょうか? ほかにあるようなら両社を比較して決めたいのですが、いろいろなホームページを見ても、タマホームほど明瞭に坪単価を打ち出しているメーカーは 見当たりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくご指導ください。  

  • 新築の見積の内容に疑問があります。

    新築の見積の内容に疑問があります。 おせわになります。 本体価格についてです。(坪単価には、本体価格と上下水道の工事が含まれます。) 坪単価約45万円の見積をもらい、予算に合わないので、全体の計画を10坪ほど、狭い計画にしました。 単純に300~450万円くらい(10坪×45万円)低くなることを予測してましたが、出てきた見積はマイナス100万ほどでした。これだと坪単価が約52万円となりますので、大幅な単価UPです。 設備仕様などを変えたわけではなく、間取りも特殊な間取りではありません。 計画を狭くすると、坪単価が多少あがるのはわかりますが、こんなにかわるのは納得できません。 利幅をさらに大きくとられた感じがしてなりません。。 質問1  立てる場所が同じで、建築物の設備仕様や特殊な間取りでもない状態で、坪数を10坪小さくした場合、  単純に坪単価が7万円もあがるのは、適切な見積といえるのでしょうか? 質問2  今回のような状況で業者に交渉するときのコツなどあれば教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • タマホームの付帯工事費の総額は?

    タマホームで新築を考えています。 本日第1回目の間取りプランができました。 見積もりは坪数に25.8万円を掛けるように説明してありますが、 その他にも付帯工事費が相当かかるのですよね? 実際にどれくらいかかるものなのでしょうか? 我が家はのべ床面積45坪、施工面積50坪くらいです。 オプションの費用を100万円とした場合、その他は おいくらになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 見積り書の内容はどの程度まで?

    こんにちは。現在注文住宅を工務店に依頼しているものですが、間取りや大体の設備が決まり先日見積り書を提出してもらいました。 内容が建築本体工事<2×4工法・2階建・延床面積○○m2>・○○坪・単価○○円で金額○○円(外構費工事含む)と、標準外項目が○○円(別紙には標準の設備からグレードアップorダウン差額や追加金額分のみを記入)しか書かれていませんでした。 見積り書の内容ってこの程度で大丈夫なんでしょうか?例えば床材○○円、キッチン○○円、ユニットバス○○円等もう少し書かれているのかと思っていました。 この見積り書を元に契約して4月の終わりには着工の予定なんです。分かりにくい文章になってしまいましたが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。  

  • 見積について

    HMと契約して新築します。 例えば、坪単価50万で交渉して40坪の延べ床面積の家を建てると (1)50万円 × 40坪 = 2000万円 で全てコミコミの値段だと仮定します。 工事請負契約を1月1日に交わした(この時点での単価は50万) 翌日、1月2日にHMの単価が51万と1万円高くなる(施主には未報告)    (2)51万 × 40坪 =2040万円  翌日、1月3日に打ち合わせで、柱のグレードを下げてもらうよう依頼(柱を交換するので差額が発生する、10万の柱を⇒5万の柱にする) このようなケースの場合、差額の5万円は (1)契約した時点での金額から差額を引いてもらうのか (2)交換依頼した時点での金額から引かれるのか、どちらが正しいのでしょうか? もう一点、仮に、1月1日以前に実はHMでは坪単価51万だったが、以前から打ち合わせをしていたため、HMが気を使って坪単価50万で計算していたらどうなんでしょう?

  • 屋根陶器和瓦の見積について

    屋根葺き替えの見積について質問です 木造平屋の葺き替えを検討していますが 屋根面積を実測したところ95m2でしたが瓦屋さんに 見積依頼をしたところ135m2x(単価)の見積が出ました。 屋根面積は知り合いの大工さんに屋根に上がってもらって スケールで実測して間違いないとのことでしたが瓦屋さんが いうには棟や平部分には重なり部分があるため瓦の枚数で計算したら その数字(135m2)になると言われました。 通常m2単価というのは屋根実測面積に対して行うのではないでしょうか 大工さんの見積=266000円 野地板杉材張替え撤去処分共+屋根垂木交換=2800円/m2(95m2) 瓦屋さんの見積=982800円 古瓦撤去処分+陶器和瓦葺き=7280円/m2(135m2)