• ベストアンサー

序詞・掛詞

noname#241470の回答

  • ベストアンサー
noname#241470
noname#241470
回答No.1

◆序詞は、枕詞と機能的には同じですが、枕詞が一句なのに対して、序詞は数句から構成されており、しかも、かかる言葉が枕詞のように一定していないため、自由に装飾できるのが特徴です。例を挙げると、 み熊野の浦の浜木綿百重なす心は思へど直に逢はぬかも (み熊野の浦の浜木綿は、幾重も連なっているが、そのようにあなたを心で思っていても、直接お会いしていないことだなあ)  という歌の場合、序詞は「み熊野の~浜木綿」で、「百重なす」に掛かりますし、 みかの原わきて流るるいづみ川いつ見きとてか恋しかるらむ (みかの原にわいて流れるいづみ川ではないが、私はあの人をいつ見たというので、こんなに恋しいのだろうか)  の場合は「みかの原~いづみ川」が序詞で、「いつ見き」に掛かります。 ◆掛詞は、同じ発音で二つ以上の意味を表す言葉です。 山里は冬ぞさびしさまさりける人めも草もかれぬと思へば (山里は、ひとしお冬は寂しさがまさって来ることだよ。人も訪ねて来なくなり、草も枯れてしまうと思うと)  この歌の場合、掛詞は「かれぬ」で、 人めも「離(か)れぬ」=人も訪ねて来なくなった 草も「枯れぬ」=草も枯れてしまった  となります。また、 ももしきやふるき軒端のしのぶにもなほあまりある昔なりけり (宮中は荒れはて、古い軒端の忍ぶ草を見るにつけても、偲んでも偲びきれない昔の御代である)  こちらでは「しのぶ」が掛詞で、その前と後に、それぞれ違う意味でかかっています。つまり、 ふるき軒端の「忍ぶ」=古い(宮中の)軒端に生えた忍ぶ草 「偲ぶ」にもなほあまりある=(過ぎ去った昔を)懐かしく思っても思い切れない  となります。  以上、うまくまとめられたか、不安です。分りにくい点があったら、補足を下さい。

MAEAKI
質問者

お礼

いえいえ十分わかりました。 ありがとうございました。 これで明日のテストはばっちりです(笑)

関連するQ&A

  • 高校一年の古典 掛詞・序詞について

    カテ違いだったらすみません。 題名の通り、掛詞・序詞の意味の違いが分からないんです。先生の話を聞いていても同じように聞こえるんです。微妙なニュアンスの問題だったりするんですか??今入試で学校が休みで 学年末に出るので、失敗できません。詳しい方よろしくお願いします。

  • 掛詞について

    学校の国語で古今和歌集の技巧「掛詞」について習いました。 ネットで調べましたが分からなかったので質問します。 すみぞめの 君がたもとは 雲なれや たえず涙の 雨とのみふる という壬生忠岑の和歌なのですが、どこが掛詞になっているのかどうしても分かりません;; 誰か古典などに詳しい方いましたら教えてください!!

  • 掛詞を教え貰いたいです!!

    蕪村の俳文に 涼しさに麦を月夜の卯兵衛かな っていうのがあるのですがその掛詞を教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 掛詞について

    ためつくるえほし桜の木ふり哉 この句では、どこが掛詞になっているのでしょうか?どなたか分かる方、お答えお願いします。

  • 掛詞がわかりません

    つらきよの さくらかごとく あかくして したたりたるを おにのめでみゆ 以上、掛詞はどのぶぶんなのかおしえてください

  • 掛詞はなぜカケゴトバにならないか

    三日月や物事では月や事の発音が濁りますが、掛詞では言葉が濁りません。なぜでしょうか。

  • から衣・・・(東下り)どう訳せばいいのか分かりません。

    「東下り」の一文に   から衣着つつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ というのがあります。この文には序詞・掛詞・縁語・枕詞などいろいろな修辞技法が使われていて,特に掛詞には1つの語に2つの意味があるのでどのように訳せばいいのかよく分かりません。 分かりにくい質問ですみません。分かる方御願いします。

  • 川柳の掛詞は邪道?

    趣味で昔の方々が作った俳句や短歌を読むのが好きです そこで私もたまに川柳を作ったりします 昔の人が作ったものでも、回文になっていたり、掛詞になっているもので、そこから情景がより深みをまして伝わってくるものが面白いと思ったので 以前募集のあったバレンタイン川柳に掛詞を使って応募しました 募集の締め切りがきたので、俳句を嗜んでいる方に私の作った川柳を見てもらったのですが 「こんな遊び心でつくられた真剣みのない川柳が素晴しいと思っているのか。本来こんなものは邪道で昔から評価されないものだ」 と厳しい意見を貰いました。 川柳の掛詞はそんなに良くないものなのでしょうか? 邪道という場合、認められない理由は何でしょうか?

  • 98番歌を本歌取りしてください。

    宿題で百人一首の98番歌を、本歌取りをし、さらに縁語・序詞・掛詞・枕詞のなかの一つ以上を使い新しい歌を作らなくてはなりません。 どなたか考えて教えていただけませんか?

  • 月という言葉が掛詞になっている歌を教えてください。

    月という言葉が掛詞になっている歌を教えてください。 (たくさんあるものでしょうか?) できれば有名なものをお願いします。