• 締切済み

就職難で・・・

初めまして。福岡に住んでいる学生です。 12月中旬、福岡で大学生が就職難を苦に自殺したという事件を聞きました。僕も福岡の大学生で、就職活動をしていた身なのでとても心を痛めています。このニュースの事をもっと詳しく知りたいので、知っている方は教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.1

この記事のことだと思います。 就職難を苦に? 大学生が灯油かぶり焼身自殺、メモ帳に詩--福岡市 2000.12.12 西部夕刊 7頁 社会 (全788字)   ◇「火は暖かい 火は明るい そして全てを焼きつくす」  12日午前3時10分ごろ、福岡市城南区梅林1の住民から「近くの遊歩道で人が燃えている」と110番があった。駆けつけた福岡・西署員らが消火器で消し止めたが、既に死亡して いた。同区の私立大学4年の男性(22)で、同署は灯油をかぶり焼身自殺したとみている。家族によると、就職が決まらず最近悩んでいたといい、遺書めいた走り書きと詩のような文章 を書いたメモ帳が残っていた。  調べでは、男性の身元は焼け残った靴や携帯電話の番号から分かった。現場には灯油を入れていたとみられるペットボトル3本とメモ帳があった。メモ帳には「火は暖かい。火は明る い。だがその明るさは闇(やみ)に隠された醜悪な部分も照らし出す。そしてその後は全(すべ)てを焼きつくす」との詩のような文章が書かれていた。さらに「衣類などを欲しい人にあげ てください」と遺書めいたメモも残っていた。  同署によると、男性は一人暮らし。県外の実家に住む父親は「(息子は)就職が見つからず最近沈み込んでいた」と話していたという。同署は就職活動がうまくいかずに自殺したとみ ている。  今年6月24日には、就職難を苦にしたとみられる早稲田大4年の男性(当時21歳)が、東京都新宿区のJR高田馬場駅で山手線に飛び込み自殺をしている。  警察庁がまとめた昨年1年間の全国の自殺者は3万3048人(前年比0・6%増)。原因別では「経済・生活問題」が20・4%の6758人(同11・6%増)。「健康問題」の49・4%に次 ぐ2位で、不況が深刻な影を落としている。「経済・生活問題」の内訳は負債・借金(3325人)が最も多く、就職失敗は5番目の168人。  労働省などの調査で、来春卒業予定の全国の大学生の就職内定率は10月1日現在、過去最悪だった昨年並みの63・7%。九州は全国6地区で最低の50・4%。 毎日新聞社

kazuchama
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 お正月で実家に帰っていたもので・・・ どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 就職難のため26歳で大学院へ入るのは懸命と言える?

    私は現在通っている大学が二校で、今年度就職活動をしている26歳の学生です。 就職活動の中で2月の時点でご内定を1社いただき、その企業が第一志望だったもので就職活動を止めていただのですが、その会社の経営が悪化してしまったために、いわゆる「内定取り消し」を先週くらってしまいました。 そこで就職活動は引き続き行うつもりでいるのですが、今年度中にご内定をいただけなかった場合も考え、保険といたしまして大学院へすすもうか、それとも大学院へは行かずにフリーターとして就職活動を引き続き行っていこうか迷っております。 このご時勢で職歴無しの26歳のフリーターを雇ってくれるようなところはあるのかと不安になってしまいます。 大学院への入学手続きの締切りが今月となっておりますので、そろそろ判断を下さないとなりません。 どうぞ忌憚のない意見をよろしくお願いいたします。

  • 気になるニュースで「就職難」と答えるのはNG?

    現在就職活動中の文系大学3年生です。 現在、世界はとても深刻な不況に陥ってますね。 そこで、ネット上で「今年は不況の本番になりますので、今年と来年の就職戦線は諦めて下さい。」や「理系なら、まだ採用にありつける可能性はあると思います。文系なら、希望職種もへったくれもありません。就職先が見つかっただけで超ラッキーと思うしかないでしょう」、「文系なら、基本的には採用はないと考えた方がいいでしょう。」などと書かれていて、すべてを信じるわけではありませんが、不安は隠しきれないです。 もうすぐエントリーシートの提出もありますが、そこに「気になるニュース」という項目があります。 正直、私が今一番気になっているのはこの「就職難」についてなのですが、就職活動をしているのに「就職難」という悲観的な印象のニュースをとりあげエントリーシートに書くのはイメージ的によくないとかあるのでしょうか。 気になったので質問しました。 文章が分かりづらかったらすみません。 回答お待ちしています。

  • ●就職難の体験談はありますか?

    京都在住の僧侶志望の者です。 最近のニュースで、新卒の方の就職難(超就職氷河期)を聞きます。真面目に努力して大学卒業したのに、超就職氷河期では苦労が報われません。努力したり、真面目に生きる方が報われない社会ではあまりに気の毒です。・・・と言うか涙が出てしまいましたm(__)m。 ある新卒の方は30社すべて不採用であり、(新卒かどうかわかりませんが)100社落とされた方もいます。今では就職説明会に、不採用の心のケアをするカウンセラーまでいるそうです。 何もできませんが・・・就職難や超就職氷河期の体験談(悩み・グチ)はありますか?せめて悩み・グチをお聞きしたいと思います。 人間は人に話を聞いてもらい、悩み・グチを吐き出す事でかなり楽になります。よかったら体験談や悩みを吐き出してみませんか?若僧でよければいくらでもお聞きします。どうか遠慮なさらずにどんどん悩みを吐き出してみてください。かなり楽になりますよ。 このアンケートが少しでもお役に立てますようにm(__)m。 合掌

  • 就職活動について

    理系大学に通うものです。 就職活動ですが2月の中旬からでは遅すぎるでしょうか?

  • 就職浪人の就職活動について

    今年の3月に文系大学を卒業しました。大学を卒業してから、海外でアルバイトをしながら生活しています。もうすぐ帰国予定なので、就職活動の事を考えてます。 大学時代に就職活動をしていたのですが、兄が自殺しまい、それから鬱になってしまい、結局就職活動を断念することになりました。 質問なのですが、2つあります。1つ目、就職浪人の就職活動は、どのようにやっていったら良いのですか?大学時代の就職活動と変わりあるのですか? 2つ目は、面接の場合なのですが、大学時代に就職活動をやらないで何をやってたか聞かれると思います。その際に、鬱になってたことは言わない方が良いのでしょうか?TOEICは930点あるので、留学のために勉強をしていたと言ったほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職難に対する不安。

    今年から大学生になる者です。女です。 今就職難であるということが話題となっていて、企業が即戦力のある人材を求めているとネットのニュースに書いてありました。 私は今早慶の文系でも理系でも入れる学部と、知名度がほぼない中堅国公立の理系に受かっていて、どちらにするか迷っています。 国公立に行ったとしたらほぼ勉強漬けの学生生活となると思います。その分即戦力はつくのですが、一般的に無名というのが心配(研究職に就く際には企業からはある程度評価されるようです)なのと、女子が相当少なく大学生らしい華やかなキャンパスライフは全く期待できないというのが難点です。やはり4年間過ごす所なのでこういう所も考えておきたいです。また恐らく院まで行くことになるでしょうし女の自分としては(今はこういう考えは少ないのでしょうが)早く就職した方が良いのではないかと思います。こちらに進んだら研究職に就くことが可能なのですが(私は商品の企画か開発が今の所やりたい)調べる限りでは教授推薦は恐らくあまりなさそうです。もし研究職以外の職に就こうとなった場合に自由応募でこの知名度で果たして大丈夫なのかはわかりませんが心配ではあります。知名度は関係ないですか?学歴フィルターが存在すると聞いたので気になってしまいます。 対する早慶の方はやはり強力なネームバリューがあることはたしかですし、興味がある学問ではありますし、遊んでいる人は多いでしょうが真面目に頑張れば充実したキャンパスライフを送れそうなのですが、即戦力はなさそうです。文系就職が大半のようです。これを考えるとどうしようと思ってしまいます。女であろうとやはり即戦力がある方が有利でしょうか?(女は結婚すると辞めていくことが多いため何年もかけて成果をだす研究職系は採用しづらいと聞いたことがありますが、そんなことはないですか?しかもこの話は即戦力と矛盾してる気がするのですが、また別の話なんですか?)また、これは資格などを頑張ってとれば(もし早慶の方に進んだら自由な自分の時間は増えると思うので、いろいろ資格をとろうと思います。)就職において心配する程の問題ではないでしょうか? 就職難と言われていて4年後にきちんと就職できるのか不安で仕方ないです。やはり文系就職は相当厳しいものなのでしょうか。

  • 就職活動と生きること

    1.生きる方法はたくさんあると思いますが、就職しないと生きていけないのでしょうか?なぜそんなに必至に就職しないといかないのでしょうか。 2.今までに就職活動がいやになって自殺した人や1社も内定もらえないことを苦にして死を選んだ人とか周りにいますか?もしくは聞いたことがありますか?

  • 新卒者の就職難についてのエコノミストの見識についてお願い致します。

    新卒者の就職難についてのエコノミストの見識についてお願い致します。 私は経済専門のエコノミストであり海外旅行に35か国をパックツアーに頼らずに 自分ひとりで冒険旅行をしてきた国際派です。 私はなにも自慢をしたいから書いているわけではないのですよ。 毎年ニュースで新卒者が就職できへんとでます。 今年は二割が進学も就職もしてないそうです。実際はもっと膨大な実態だと思いますが。。 でも就職でけへんのは、品質の劣化が主な原因ではないでしょうか? というのも求職数は昔からさほど大きな変化はありません。 しかし進学率が上がるに従って学生の品質も劣化しています。 つまり本来は高卒で就職するよなレベルの人でも大学に行き就職を先延ばししている だけではないかと国際派のエコノミストの私は精緻かつ緻密に分析しとります。 質問は 品質劣化が就職難の原因でしょうか?です。 よろしくお願いします。

  • 学生の就職難の原因は?

    ここ15年ぐらい学生の就職活動は年々困難を極めているような感じ 単純な質問 今と昔では景気、社会情勢、経済、文化の変化があって就職の難易度を比較するのは難しいとは思います 今の学生さんの就職が難しくなった単純な理由を考えてみました 1:企業が学生に要求するスキル、キャリア、能力、人間性のレベルが昔に比べて格段に高くなった(企業は学生に高望みし過ぎている) 2-A:単純に学生の質やレベルが昔と比べて格段に落ちた 2-B:企業の明日を安心して任せられる責任感のある若者(学生)が居ない 2-C:今の若者(学生)は企業のニーズに合っていない 3:それとは逆に若者(学生)が企業に高望みしすぎて企業もお手上げ、若者目線で→今の企業は若者のニーズに合っていない 総合的に考えて最近の就職難のそもそもの原因でどちらが悪いのかを比率で現すと… 企業45%:若者(学生)55% よって学生のほうが少し悪い?

  • 就職活動の格差社会(?)

    大学3年生です。私の大学では3年でも必修科目が多いので、まだ就職活動らしい就職活動ははじめていません。(せいぜい就職に関する講座やインターンシップを受けに行くくらいです。) そんな中、何気なくyahooのニュースを見て驚きました。 【就職活動を一文字で表すと「楽」4年連続1位】 就職活動はそれなりに楽しい、と感じている学生が多いこと。 けれど内定がなかなかもらえず、焦っている学生もいるということ。 …これを見て、この差異はどのようなところからくるのか不思議に思いました。 就職活動を経験された方、人事を担当していらっしゃる方がいましたら、内定がもらえる学生ともらえない学生の違いをぜひ教えてほしいです。よろしくお願いします。