• ベストアンサー

建築請負契約書を訂正したいといわれたのですが・・・。

こちらでは何かとお世話になっております。 明日の日曜日、購入した土地で地鎮祭を行う予定です。 昨夜、販売元のHMの営業の方から電話が掛かってきたのですが、 「実は建築請負契約書に訂正しなければならない箇所が見つかりました。申し訳ないのですが、今度の地鎮祭に契約書と実印をお持ちいただいて、その場で直していただけませんでしょうか?最後に社印を押して完了になりますが、それは会社の外に持ち出せませんので、一度お借りして社印を捺印してからまたお持ちします・・・」 とのことでした。 なんでも内税のコンマを一つ多く打ってしまい、そのミスを銀行の方に指摘され訂正するように言われたそうです。 確認してみると、たしかにコンマが一つ余分にありました。 書き直すことはできないのですか?と言うと「銀行の方に訂正したものを見せるように言われているので」とのこと。 気づかないこちらも悪いのですが、実印を捺印する重要な書類に訂正を入れるような事を余りしたくありません。 そこで伺いたいのですが、建築請負契約に後日になってから訂正印を押しても問題ないものなのでしょうか?HMさんに不信感を持つようで申し訳ないのですが、なんとなく不安です。 (建築約款も一緒になっているので、一度持ち帰られて、こちらに不利な条件でも付け足されたら・・・と言ったら家族に被害妄想だよと笑われましたが) また押す際に、気をつけることはありますでしょうか? どうぞ宜しく御願いいたします。

  • kasane
  • お礼率86% (712/824)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumikyo
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.4

次のことに注意して訂正印を押されるなら問題ないと思います。 1-実際にコンマの箇所のみの訂正なのか(そうであればそこのみに押すはず)。 2-質問者さんの目の前で訂正印を押させる(出来ればご自身で押す)。 3-絶対に実印は渡さない(預かりたいと言っても) 4-契約書を預かりたいと言うのであれば預かり書を必ずもらう。   預けることによってなにか書き込まれる事を心配されるなら、ページ数が少なけ  ればすべてを、コンビニでコピーを取っておくことをお勧めします(もし訂正事項が増えておれば後日の証拠になる)。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!大変参考になりました。

その他の回答 (5)

  • yumiko123
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.6

契約書を訂正することはよくあることですから、kasaneさんが何をそんなに不安がっておられるのか全く分かりません。 その場で、訂正箇所を確認し、押印すれば、何か問題あるのでしょうか? 実際、契約者を連名から一人へ契約変更する場合なんかは、確認書だけで訂正したりしますよ。 何の問題もありません。 実印をお借りします。と言われたら、それは変ですけどね。 訂正箇所をよく見て押印すればなんら問題ありません。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!大変参考になりました。

  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.5

修正方法については#3の方がおっしゃっているとおりです。 ただ理屈を捏ね回せば、相手側HMは社判は個人の実印と同じですから、どの会社も外には持ち出せないと思います。要するに、質問者さんに対して、HMはあなたのことは信用しないが、あなたはHM(正確に言えばその営業マンです。おそらく実印を預けたことによってあなたに損害が及んだときにはHMはそんな指示はしていないと責任逃れをするはずです)を信用してくださいといっているようなものです。 前置きが長くなりましたが、 解決方法は 1、質問者さんがHMに出向き自分で押印をする。 2、訂正する内容を確認した後、契約書の借受書をHMから取った上で、HMに渡す。   HMは、契約者2通分について修正してもらい社判をおしたものを自宅に持ってきてもらう。   質問者さんが押印すべきところに2通とも押印し、HM用の契約書を営業マンにかえせば完了です。 以上の2通りのどちらかを選択するしかないとおもいます。正しい修正方法でおこなっていれば有効です。それでも修正書きのある契約書はいやだというのであれば、作り直すしかないのでしょうが印紙代とか無駄な出費をしいられるだけですね。 もし仮に、まちがったのはHMの失敗だから作り直しにかかる費用はHMがやるべきだ等々の主張をされるとしたら、私が契約当事者だったらこの契約は水に流すことを前提に動きますね。 私の場合は、契約約款に納得できない記述があったので別途覚書を作成して対応しましたけど・・・。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!大変参考になりました。

回答No.3

契約書そのものの訂正は確かに可能ですが、事務が煩雑となるので実務上はあまりやらないと思います。 訂正は修正箇所に取消線を朱記し、その両端を契約者の双方が夫々捺印し(訂正印)欄外欄に壱字消除等と 訂正内容を記述します。 ご心配なら、訂正印の捺印後に契約書のコピーを取っておいては如何ですか? 尚、法人の契約業務に於いては、契約書本書の訂正は煩雑となるのであまり行われず、代わりに当該事項を修正する修正覚書を別途作成する方法が多いと思われます。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!大変参考になりました。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

別に契約内容が変わる訳でも無いので問題ないです 念の為に 実印を押した下に その場で 訂正箇所、訂正文字数を入れて実印を押します その後に コピーをとります コピーした所にそこの訂正の持ち帰ると記載させてサインさせます なぜ、そんな手間のことをするのか・・・ 訂正印を押した状態ならば・・・ 白紙で契約書に判子を押した状態と同じです 改ざんされても証拠がありませんので 注意しないといけません もし1桁多く額に訂正されるとどうするの、その為にも用心しましょうね

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!大変参考になりました。

回答No.1

契約書の訂正は珍しくありません。 欄外余白などに何文字削除とか訂正・加筆といった風に記載して 双方が捺印します。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 建築請負契約について

    建築請負契約について質問させてください。 現在、親と同居の二世帯住宅の建築を予定している者です。 先月から具体的にハウスメーカーの話を進め、 先日ハウスメーカーの担当者を交えて 建築請負契約書にサインをしました。 (署名をして実印を押しました) 但し、その場に連帯保証人がいなかったため、 契約書自体は私の手元にあり、 ハウスメーカーには渡っていません。 この場合でも契約は成立してしまうのでしょうか? 成立してしまうとしたら契約キャンセルの違約金は どの程度になるのでしょうか? また、契約が成立していないとした場合、 違約金はどの程度になるでしょうか…? 契約キャンセルの事情としては、 私の一身上の都合です。 現在のところ、まだ着工には至っていませんし、 外壁や内装の詳細も決まっていません。 (別途、日程を組んで決める段取りです) 不足等ありましたらご指摘ください。 補足させて頂きます。 申し訳ありませんが、ご教授いただけると助かります。

  • 土地契約前の工事請負契約の破棄について

    工事請負契約を破棄する場合に発生する違約金支払い義務について教えてください。 状況を以下に羅列します。 ■昨日、某大手HM(以降、HM1と呼びます。CMも頻繁に流している誰でもご存知のメーカー)と、  建物の工事請負契約を結びました。 ■契約時のプランは暫定のものであるという認識は私にもHM1にも明らかに有り、  契約後の部材発注などの工程は進んでいないはずです。 ■土地はHM1を仲介とするものではありません。  土地開発公社が入札制度をもって分譲していた土地を、私が自ら落札した土地です。 ■ただし土地の落札はしたものの、土地契約はまだ行っていません。  (つまり私が結んだ工事請負契約は、いわゆる"空中契約"というものです) ■工事請負契約の手付金として、150万円を振り込み済みです。 ■相見積もりをとっていた別のHM(以降、HM2と呼びます)によると、  「その契約は"空中契約"というもので、いつでも破棄できるものである。」  ということを教えてもらっていました。  そのことを契約前にHM1に伝えたところ、"空中契約"であるということは認めていました。 ■工事請負契約時のHM1からの説明時にも、この契約が空中契約であり、  「契約解除できるものである。手付金も全額返す。」という"口頭での"説明はありました。 ■契約書への捺印後、HM2の設計士に、HM1と契約した際の間取りプランを見せたところ、  「LDKへの採光が、建築確認申請にとおるものではない」  との説明をいただき、また、  「知り合いに建築士がいるのであれば、その人にも見てもらったほうがよい」  との説明も受けました。 ■今になって考えると、HM1の説明には不十分・曖昧な点がいくつかあり、  第3者の設計士にHM1のプランの採光に関する見解をいただいた上で、  工事請負契約を破棄したいと考えています。 [質問内容] 現時点で工事請負契約を破棄した場合、違約金などの支払い義務はどの程度のものでしょうか? それとも違約金支払い義務は発生せず手付金は全て戻ってくるのでしょうか? なお、契約約款によると、契約解除した場合には、HM1の損害額と受領済の代金の額の差額が戻ってくる、 という旨が記載されています。 そもそも空中契約の場合でもこの約款は有効なのでしょうか? 長くなってしまいましたが、この手のことに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 住宅建築の請負契約解約について

    3月終わりに、ある大手ハウスメーカーと住宅建築の請負契約を締結しました。(税込:2,415万円) 対象となる土地については、候補の内の1物件で、未だ契約すらしていませんでしたが、そのHMの営業マンから、「かなりの値引額であり、3月中に請負契約すれば、たとえ対象の土地が代わったとしても、今後、その値引割合は保証する」とのことで、契約してしまいました。 結局、請負契約上の土地については、条件的に満足せず(北面接道の細長い土地で、南面には10m程度の擁壁があり、今回の地震で不安を覚え、見送ることとしました)、別の土地を探していたところ、ほぼ条件に見合う物件が見つかり、若干、金額面が予算より高かった為、HMの営業マンと、プラン変更や価格交渉等をしたものの折り合わず、結果的に請負契約は解約することとなりました。 その際、HMより、約款上、解約の場合は請負金額の5%を違約金として請求すると言われ、何度かやりとりをした結果、契約金として既に支払った50万円の返金なしにて、解約合意契約を取交したいとの連絡がありました。当方としてもいくらかの違約金は仕方ないかなとも思いましたが、現在、話を進めているHMの担当者からは、「請負契約上の土地の売買が成立しなかった以上、その請負契約自体が無効であり、違約金を払う必要は無い」と言われ、対応に悩んでおります。 法的、あるいは業界慣行等を踏まえ、違約金支払義務の有無について、ご相談したく、長々とした文章となってしまいましたが、宜しくご回答願います。

  • 工事請負契約の無効

    2年前、知人の工務店に工事請負契約を行い。住宅を建築したのですが、基礎・外壁に亀裂が発生し補修を無償で行うよう依頼しています。 ところが、工事請負契約をしたときには、既に工務店は会社を廃業していて、会社は存在していなかったことになります。請負契約書には既に廃業した社印を捺印し契約を取り交わしました。 会社が存在しないことは知らされていませんでした。 会社は廃業しているので無償の補修はなかなか応じてくれません。 苦情の問題が解決しない場合は、工事請負契約を無効として住宅ごと引き取りしてもらうことが可能でしょうか。

  • 建築請負契約について

    初めて新築を建てようとする者です。 昨年末、新築を建てるための土地を探すうちに、とある建築と不動産業を手掛ける業者さんのもとで 紹介された土地を気に入り、そこの業者のモデルルームの雰囲気なども好きだったため、 その土地に注文住宅を建ててもらうことに決めました。 家の間取り(概略)や予算を何度か相談し、「とりあえず土地を押さえるために契約を」とのことで、 12/28に契約をしに行きました。 しかし出てきたのは建築請負契約書のみで、概略の間取りや予算が記載されており、約款が書いてありました。 備考欄に「間取りと金額は今後打ち合わせの上決定する」と書かれていました。 土地売買契約書はありませんでした。 これは独占禁止法にも抵触するやり口ではないでしょうか? 建築条件付きの土地を、請負契約と一緒に契約させることを遠回しに強要された感じがしてなりません。 「年内の契約であれば、総工費から4%値引きします。」との文言で契約を迫られましたがとりあえず年始まで猶予を頂き帰ってきました。 宅建指導課に相談すればよいのかも分かりません。 何かアドバイス頂けたら光栄です。

  • 請負契約

    大手HMのニュータウンの新規分譲地で購入を予定している物です。 分譲地の概要的には建売で広告にも間取りが掲載されているのですがプラン変更での購入と言う形で話を進めてきました。 3月末に請負契約だけでも先にして欲しいという形で間取りも気に入ったいましたので土地の売買契約もせずに建築請負契約をしてしまいました(手付金も10%納金)。 打ち合わせが進むうちに街並み統一の指示や建具の制約などが契約前に聞いていたことより違ってたりするので一度話をゼロに戻したいと思ってきたのですが契約書記載どおりの違約金を払わなければやはり解約できないのでしょうか? 土地の売買契約が完了していない状態での建築住所指定付きの請負契約は有効でしょうか? 焦ったこの馬鹿者にアドバイスお願いします。

  • 売買契約と請負契約について

     本当に初歩的な質問で、すみません。先日、建売住宅の契約で、不動産売買契約書(建築条件付土地)と建設工事請負契約書を交わしました。  契約前、営業担当者から「最初は土地と建物別々で2つ契約を結びます。建物が出来次第、契約の1本化をします」と説明があり、建設工事請負契約書の約款にも「本契約は建築確認受領後、土地・建築工事請負契約を1本化することに甲・乙は同意いたしました。」と記載されていました。  ところが、今日営業担当者から「やはり、色々手間と費用が掛かりますので、1本化はしません。ご了承してください。」といわれて、困惑しています。  これは一体、どういうことなのでしょうか?買主に不利になるようなことがあれば、教えてください。  また、下水道の工事も契約時はかからないといっていたのに、1本化を希望するなら、お金を払ってくださいとも言われました。

  • 工事請負契約の解約について

    現在、マイホーム新築を考えており先月某HMと建築工事請負契約を交わしました。 しかし、今月に入り別のHMからプラン・金額についてとても良い提案をいただき、正直な所こちらのHMで建てたいと思ってしまっています。 非常に身勝手な理由と思っていますが、一生に一度のことでもあり、後々後悔したくないと思い、解約したいと考えています。 契約金として100万円をすでに支払っており、進捗状況としては敷地調査が終わり、具体的な間取りを詰めていく段階です。 契約金が戻ってくるのか、このような理由で解約はできるか教えていただきたいです。 契約書には ・ローンがおりなかった場合実費精算し残金を返還する。 ・甲にやむをえない事情がある場合に工事終了前であれば解除できる、但しすでに支払った工事請負代金等は返還しません。 となっております。

  • 建築工事金額が変更になった場合の請負契約書について

    マイホームの建築契約を工務店と交わしましたが、工事が始まってから、仕様変更などをして最終的に払う金額が金額が200万ほど下がる予定です。この場合、最初に交わした工事請負契約書の訂正というのは、原本に、工務店の訂正印など押してもらえればOKなのでしょうか。というのも確定申告で控除を受ける手続きの際には、工事請負契約書が必要とのこと。契約書と実際に支払う金額が違う場合はどうすればよいのでしょうか?

  • 建築条件付土地の契約解除について

    話の経緯はこのような感じです。 (1)8月に土地探し込みで住宅建築をお願いしておいたHMから建築条件付の土地を勧められました。 (2)HMから聞いていた建物の概算金額(簡単な間取りと広さ程度の打合せで出していただいた金額)と土地代金を合わせるとなんとか予算内だったので土地売買契約を結びました。 (3)土地代金は当初打合せで決まっていたので土地売買の契約後すぐに支払い、登記手続きを行ってもらいました。(登記も済んでいるようですが権利書はもらえません。) (4)建物建築請負契約の手付金を支払い、間取りや設備を打ち合わせておりました。(まだ建物建築請負契約は結んでいません。) (5)HMから出てきた建物の見積金額は当初聞いていた金額をはるかに超えていてとても予算内にはおさまりません。(HMは高くなった原因は私の設備仕様が一般よりも高すぎるとのことです) (6)建物・設備の仕様は全く落としたくない以上、この土地をあきらめてもっと安い土地を探そうと思います。 このような場合、土地代・手付金は返ってくるのでしょうか?土地売買契約書には建物建築請負契約が契約されない場合、代金は返還すると書いてありますし、手付金は入金しましたが建物建築請負契約はまだ契約していません。また、ここまで話を進めてきて契約を解除した場合、何か違約金をHMから請求されるのでしょうか?