• ベストアンサー

今の中学の校則について

Wind-05の回答

  • Wind-05
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.4

中3です。 私の学校は(靴下) 男子:白・黒 女子:白・紺 です。が、去年か今年あたりから、くるぶしソックスもokになったようです(ラインは1本までの物に限りますが) また、部活も希望参加制です。

pikusii
質問者

お礼

くるぶしソックスは履いていて涼しくて楽ですからね。 今では中高生みんながはいてますよね。むしろはいてない子のほうが少ないかも。 今の中学は紺の靴下も認められているんですね。 私たちの頃では考えられませんでしたが。

関連するQ&A

  • 中学の指定靴下

    中高一貫の女子校に通っている中2のものです。私の中学では靴下は校章のワンポイントの入った白のハイソックスと決められています。 私はいつも上げずに折って履いているのですが、膝下まできちんと上げた方がいいと思いますか? 上げて履くのと折って短くして履くのではどちらの方が見た感じ良いでしょうか? 理由も合わせて教えてくれると嬉しいです。 靴はローファーを履いています。 また、白ハイソックス指定についてどう思いますか?

  • 不思議な校則?

    不思議な校則? 現在女子中学生です。 私の学校は校則では靴下は白と決められてます。 男女共に白ですけど、普段は女子は無地の白いハイソックスですが、何か式典や行事がある時は学校の紋章入りのワンポイントの白いハインソックスを着用しなければならない。 そして体育の授業の時も違うタイプのワンポイントの白いハイソックスを着用しなきゃ駄目と、3種類の白いハイソックスを着用しなきゃ駄目と私の学校も独特の決まり事がありますね。 男子も履き替えなきゃいけないんですけど、長さは脹脛の辺りまでの短めのソックスです。 他に変わった校則というか、決まり事は体育の授業の時や全校集会とかで、先生のお話しを聞くときに両手を後ろで組む所謂「休めの姿勢」で聞くように指導されます。 それも必ず「左手で右手を軽く握るようにして組む」という姿勢を徹底されていて、逆の手の組み方をしてると必ず注意されます。 どこの学校も地域性なのか分かりませんが、独特の校則や風習があるのだと思います。 皆さんは、何か変わった校則や指導をされた経験はありますか?

  • 最近、女子中高生の白いハイソックスが、どんどん紺のハイソックスに変更さ

    最近、女子中高生の白いハイソックスが、どんどん紺のハイソックスに変更されています。セーラー服の超伝統校まで、女子の靴下が紺のハイソックスに変わっていっています。また、新規に開校する学校で、女子の靴下に白いハイソックスを採用する学校は日本中で一つもありません。最終的には、日本の全ての女子中高生の靴下は紺のハイソックスに変わってしまうのでしょうか?

  • 学校の靴下について

    とある女子校に通っているものです。私の学校では靴下が校章のワンポイントの入った指定の白ハイソックスと決められています。 高校生で白ハイソックスというのは少し変というか、中学生ぽくないですか? 他の高校でも私の通っている高校の制服は白ハイソックスだからダサいと言われています。 また、ハイソックスなので夏は暑いです。 制服のことはあまり調べなかった私も悪いと思いますが、せめて白でも短い靴下も許可してほしいです。 校則で靴下は伸ばして履くとされているので、ずらしたり、折って履くこともできません。 皆さんは白ハイソックス指定についてどう思いますか? 印象等、ご意見を聞かせてほしいです

  • 変な校則

    自分が中学生のときの校則に、 「女子生徒は靴下を三つ折にしてはいけない、長い場合は二つ折りまで可」 みたいな校則がありました。 逆を言えば男子はズボンで隠れるのでいくらでも靴下折っていいってことになります。 そもそも靴下は折らないものですが。 あなたが通っていた/または通っている学校で、変な校則を教えてください。

  • くるぶしソックスの長所と短所

    ぼくは今中学2年です。 僕の学校では、くるぶしソックスは使用禁止になっています。くるぶしソックスと長い靴下のの長所と短所はどんなところか教えてください。 先生方を納得させられるような良い理由はないでしょうか? 至急お願いします!!!

  • バスケに向いた靴下って?

    14歳中2女子 中学からバスケをはじめましたが ファッションなのか 足首まで(くるぶしがでる) 流行の靴下をはきます。 関節がゆるい体質なので 説得してハイカットの靴に換え 中敷も病院で作りました。 しかし 部員がみな短い靴下を履いているのと 日本人の有名な選手もそうだといって 長い靴下を嫌がります。 (せっかく買ったテーピングソックスというのも履きません) 私のイメージは ハイカットのバッシュ+長めで厚めのソックスでしたが今は 今はちがうのでしょうか? 夏の世界バスケで日本人選手はいまどきの流行(くるぶしまでの) ソックスでしたが NBAの選手など 長い靴下だったとおもったので 機能性に富んでいて足にもいいバスケットソックスの お勧めまたは スポーツ医学から見た視点での概念など 関係のかたからぜひ お聞きしたく それで理論的にせっとくしたいとおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • くるぶしソックスについて…

    僕は中学二年です。学校のルールでくるぶしソックスは履いてはいけないというルールがあります。そのルールをぜひとも変えたいと思います!!もしよかったら、くるぶしソックスの短所&長所と普通の靴下の短所&長所が聞きたいです!!みなが納得するようなズバっとした意見がほしいです!是非お願いします!!

  • アミタイツ+パンプス

    黒の網が大きめなアミタイツに合うパンプスはどんな感じのでしょう? それとアミタイツの上にくるぶしソックスより短い靴下(?)とかハイソックスのタイツをはいたりしたらおかしいですか? 網タイツはそのまま履くものですか?教えて下さい!!

  • 昔の女子高の校則

    昔、女子校に通っていたのですがそこの高校の校則は結構厳しかったです。当時もですが、今でも意味がよくわからない校則のオンパレードでした。その中でもキツかった校則をいくつか紹介します。 まず一つ目は正座です。集会や朝礼などで床に座る時は体育座りではなく正座でした。しかも、どんなに時間が長くても正座しなければならず、毎回痺れていました。 体罰もありましたがうちの高校は女子校だったからなのか暴力による体罰はなかったと思いますが、そのかわりきつい正座が待っていました。 両手を挙げさせられたり、コンクリートや砂利の上で正座させられたりと拷問のような体罰が多かったです。時間は先生の気分次第なので長い時は本当に長いです。 二つ目は服装です。服装の規定が厳しく校則違反は直ちに正座罰でした。特に靴下は何故かきびしかったです。学校指定の白いハイソックスを履かなければならなかったのですが夏でも冬でもこのハイソックス以外は履けませんでした。ちなみに体育の時間もこの靴下です。 勝手に下げたり、違う靴下を履いたりすると没収され、裸足にされて正座がまっています。 こんな感じにこの学校は正座という名の暴力で支配されていました。私はこの三年間、正座させられまくって私は正座が少しトラウマです。  昔はこのように正座させられることが多かったのですが、皆さんはこんな感じのきつい正座罰を受けたことありますか?あれば教えてください。 あと、正座は教育に役に立つと思いますか? (注、現在はこんながっこうではなくなっているそうです。)