• 締切済み

喪中の年のとりかたについて

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

かつて家族から死者がでた場合、遺された家族もけがれていると見做されました。そうした死のけがれが去らない期間を「忌中」といい、けがれが去った時点を「忌明け」と呼びました。仏教では四十九日忌法要までがこの期間にあたります。 忌中の期間には結婚式などおめでたい席にはでないほうがよいとされています。 忌明け以降は、おめでたい席への出席もいっこうにかまいませんが、喪中の間は自分の側から結婚式などのめでたい行事を主催するのは控えた方がよいとされています。 服喪期間は一年間とされていますので、必ず正月を迎えます。喪中に迎えた正月は、例年のようなしめ飾り、鏡餅など正月用の飾りははぶき、初詣でなどの正月行事は控えます。

katsu12345
質問者

補足

kyaezawaさん、暮れの忙しい時期に回答ありがとうございました。忌中の意味も解り感謝申し上げます。 さて、通常ですとお正月に神棚に神社のお札と神様の絵(五穀豊饒、大年神、大國主神、事代主神の4枚:私の家では神さんと呼んでいました。)を掲げて年とりをしました。つまり1月1日に新しい年を迎えたわけです。 しかし、喪中は旧正月で年をとるという風に聞いていたような気がするのですが、間違いでしょうか。また、新しい4枚の神さんは何時神棚に祭るのでしょうか。もし解るときは教えてください。

関連するQ&A

  • 喪中と年賀状について

    親などが年内に亡くなった場合、翌年の年賀状は出さないものと思っていましたが、神社庁の新聞広告に次のように書かれていました。 「年内に不幸があった家庭では、正月行事を控えるとされていますが、これは『正月迎えをしなくてもよい』という意味ではありません。お葬式を出した家が50日を過ぎて『忌明け』をしている場合には、お正月を迎えることも、御神札を受けることも、年賀状を出すことも問題はありません。」と 今まで親が亡くなった人から年賀状をもらったことなどありませんが、これはどのように考えればよいのでしょうか。

  • 喪中の年に迎える正月

     今年、義父を亡くし、喪中です。  だから、今年はお正月というものは ありません。  甥っ子(義妹の子)にお年玉というのは 渡すものですか?  喪中の年に迎えた新年は、どのような食事をするものですか?  私は長男の嫁で、正月で休みだから 義妹家族は来るのです。  多分2~3日泊まっていくと思われます。  食べ事がありますから、今から思うと憂鬱です。 何を食べさせたらいいとおもいます?  経験者の方にご意見がきけると幸いです。  

  • 喪中はどこまで?

    今年9月に私の祖母がなくなりました。 49日も終え、百か日は年内です。 私は結婚して4年が経っています。 このような場合は、どの程度喪に服すものでしょうか? 一般的に皆さんはどうなさっているか教えてください。 年賀状とお正月をどうしようか考えています。 年賀状は、特に喪中ハガキを出さずに、頂いた年賀状へは寒中見舞いを出す。 そこで事情を説明。主人の年賀状は例年通り。にしようかと思うのですがどうでしょうか。 主人の実家へのお年始の挨拶は行ってもいいでしょうか。 あまり厳しくない家だと思うのですが、どうすればよいだろうかと考えています。 結婚して実家の祖母であることを考慮して、どの程度喪に服すのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喪中はがきを受け取りました

    教えてください! 年内に(12月頭)喪中はがきを受け取ったらすぐに寒中見舞いをだしてもよいのでしょうか? 因みにご不幸があった一報は(後日、偶然再会した際に立ち話で)きいておりましたが 遠方なのでその後も伺いませんでした。 ママ友のお父様でした。 年内に寒中見舞いをだしても問題ないのでしょうか?

  • 喪中の新年挨拶等・・

    今年身内に不幸がありました。 お参りや正月飾りは控えたほうが良いと聞きました。 親戚や義両親宅への挨拶はどうなのでしょうか? 控えたほうが良いという場合は何か理由があるのでしょうか?教えて下さい。

  • 年賀の喪中はがき

    以前は年内に不幸があると家族(同居、または血族)の場合だけ喪中はがきを出していたと思いますが、最近は姻族(特に妻の親など、同居もしていないのに)でもよく喪中はがきをいただきます。今年、妻の親が亡くなりどうしようかと思います。考え方だから好きなようにと言われればそれまでですが、なにか意見を頂ければと思います。 また、中庸的ですが、自分の関係者(会社、知人、親戚)には年賀はがきで、妻の関係者(知人、親戚)には喪中はがきを出すというのは、変でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 喪中葉書への返答に困っています

    はじめて質問させていただきますので、失礼な点等がございましたら、何卒ご容赦いただきたく存じます。 小学生時代の恩師に、20年余欠かさず年賀状を出させていただいているのですが、先日、その恩師から喪中葉書が届きました。 その葉書には、私の近況を心配してくださっている旨が、自筆で書かれておりました。 といいますのは、私は昨年、身体を壊して仕事を辞め、今年の夏頃まで長期療養をしていたのですが、そのことに対してご心配くださっているのです。 私はと言えば、幸いにも身体は復調し、この大不況の中、本当に運がよく再就職もすることができました。しかし、再就職にともなって生活がごたごたしていたり、私の親族にも不幸があったりで、恩師へのごあいさつを怠ってしまっておりました。 以上のような状況で、すぐにでも私の近況をご報告したいのですが、当サイトや他情報を見てみると、「基本的には喪中葉書に対しての返事は不要、返事をするなら正月明けに寒中見舞いとして」ということなのですが、私のような場合はどうすればいいのでしょうか? いちばん困っていて、ご回答いただきたい点は、「喪中葉書に添えられた自筆文に対しての返事」ということです。私の近況を報告する場合、どうしてもこの度のご不幸に触れざるを得ません。しかし、年内は寒中見舞いとしての返事はできない…。 どういった返事の仕方がベストでしょうか? みなさまのお知恵をお貸しいただけたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 喪中の友人にメールで「よいお年を」は失礼?

    喪中の友人に、年内はもう会わないことが分ったため、 メールで1年の締めくくりの挨拶をしたいと思います。 この場合、「よいお年を」は失礼にあたるのでしょうか? お詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 喪中のときの初詣、門松など

    こんにちわ。 今年の2月に父を亡くしました。 新聞で、不幸があったばあい1年間は喪に服すというので初詣にも行ってはいけない と書いてありました。 1)喪があけた3月には神社にいってお参りしてもいいのでしょうか? 2)来年の正月は、門松とかも飾っちゃだめですよね。 3)おせちは食べてもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2006年喪中だったのに

     いつもお世話になっております。  私の母が自分の母親(つまり私の祖母)の亡くなった次の年にあたる2006年(まだ今年)に、父も私も年賀状を出してしまったのですが、それに気づいたのが今日でして・・・(すごく恥ずかしい・・・)  情けないことに、父は自分の妻の母親が死んだにもかかわらず、気づかず送ってしまったというわけです・・・。私も気づかないのが悪いんですが、ついこの間のことと思っていて、月日の経過を忘れていたのです・・・。  遅れながら、今年も年賀状をポストに放り込もうとしているのですが、こんな風に欠礼ハガキを出し忘れた場合、次の年はもう関係なく年賀状を出してよいのやら、祖母に申し訳ないので出さないべきなのか分かりません・・・。  乱文になり申し訳ありませんが、どなたか知識がおありでしたら、良いアドバイスお願いします。。