• 締切済み

電子ジャーナルの探しかた

例えば,visual neuroscienceとかcognitive brain researchなどの心理,視覚,認知,脳生理学などの分野の研究が掲載されているジャーナル(いわゆる電子ジャーナル?)の論文を,無料で,パスワードとかユーザー登録とかなしで,しかも,違法ではなく,ダウンロードできるインターネットのサイトを教えてください.また,こういうサイトを探すコツとかあったらお教えください.

みんなの回答

  • kazu-ura
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

ご存知かもしれませんが、以下のサイトでkeyword検索、結果が表示されます。お望みの文献をクリック、大概のものはabstが表示されます。その表示の左上、雑誌名の下に雑誌社のサイトにつながるボタンが表示されますので、そこから無料で全文表示できることがあります。 american heart journal(Circ Res etc.)、J.Biol.Chem、J.Clin.Investなんかは年代にもよりますが、全文表示、PDFで落とせます。ElsevierやIdealなんかの雑誌社では無理ですが。

参考URL:
http://www4.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/
sonsaku
質問者

お礼

ありがとうございます.参考にします.

noname#211914
noname#211914
回答No.3

MiJunです。 追加情報(?)です。 図書館でたまたま以下の雑誌記事を見つけました。 ・「学術情報流通とオープンアーカイブ」  (オンライン検索、22、26-31、2001) 広い範囲でもれなく検索するのは不可能でしょうが、ヒントは得られるかもしれません・・・? ご参考まで。

sonsaku
質問者

お礼

ありがとうございます.参考にします.

noname#211914
noname#211914
回答No.2

hdchanの回答のように「Online Journal」に関しては、大学図書館で出版社と契約しているところではなくては難しいのではないでしょうか・・・? (ProNASに関してはつい最近見つけましたが・・・?) 既にチェック済みでしょうが、アブストであれば「cognitive brain research」に関しては、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「Cambridge」 ◎http://uk.cambridge.org/journals/vns/vnsifc.htm (Visual Neuroscience) ご参考まで。 補足お願いします。

参考URL:
http://www.journals.cambridge.org/bin/bladerunner?30REQEVENT=&REQAUTH=0&500002REQSUB=&REQSTR1=VisualNeuroscience
sonsaku
質問者

お礼

ありがとうございます.参考にします.

  • hdchan
  • ベストアンサー率22% (13/58)
回答No.1

医学系なら下記サイトから検索できます。 一部abstructも読めますが、基本的に検索だけです。 最近本文も読めるのもありますがそれらは当然有料で、大学単位で加入するようなサービスです。 なので、ここで検索して医学図書館で探すのが一般的じゃないでしょうか。

参考URL:
http://www.healthy.pair.com/
sonsaku
質問者

お礼

ありがとうございます.参考にします.

関連するQ&A

  • 国際学術科学雑誌の掲載料について

    お世話になります。生命科学分野の学術研究に関る者です。 近年、国際学術科学雑誌の掲載料が高騰してきていて、論文一本10万円を軽く超えるジャーナルもあまたあります。同レベルのジャーナルなら掲載料も考えて論文の投稿先を考えなくてはと思うようになりました。 国内誌やElsevier誌は掲載料が安い/無料のジャーナルも多いのですが、以下のジャーナルの掲載料をご存じの方、金額を詳しく教えて下さい(HPではカラー料金や割引などの掲載はあるものの、掲載料自体が分からなかったもので。) 宜しくお願いします。 (1)Experimental Cell Research (2)Journal of Cell Science (3)Science (4)FEBS Journal (5)Biochemical Journal (6)Current Biology また、「このジャーナルは掲載料が安くて論文の質も良いよ」というのがあれば教えて頂けると幸いです。

  • この英文の解釈

    ある論文(Hassabis 2017, Neuroscience-Inspired Artificial Intelligence)の中の一文です。systems が複数なのがおかしいので最初は誤字だと思ったのですが、出版から数ヶ月経っても訂正されていないので誤字ではないのかもしれません。 systems が、 system's とか a system which have になっていれば解釈できるのですが…。ちなみに文脈としては、「人工知能(人工のシステム)を作るにあたって、神経科学(生物の脳の研究)は役に立つ」というなかの一文です。 What we are interested in is a systems neuroscience-level understanding of the brain, namely the algorithms, architectures, functions, and representations it utilizes. よろしくお願いいたします。

  • 論文を親に贈呈したい

    最近、自分が書いた論文が海外のある電子ジャーナルに掲載される事になりました。 初めて論文が掲載される事もあり、今まで自分の事を応援してくれた両親にその論文を贈呈したいと思ったのですが、そもそも電子ジャーナルなので本として出版される訳ではありません。 サイトで論文のpdfが配布されているのをダウンロードするだけです。 よって自分に出来る事は、そのpdfをダウンロードして印刷し、それらの紙面をホチキスで留めて送るくらいなものです。 記念なので出来るなら、見栄え良く飾り付けした上で親に贈答したいと思っています。 どうすれば良いでしょうか? ぜひ皆様のお知恵をお借しください。

  • リベットの実験の論文のリファレンス

    脳科学の分野で、自由意志との関わりで、アメリカの神経生物学者ペンジャミン・リベットの実験がよく引用されます。準備電位が・・・・の実験です。有名な実験なので、専門家の方はご存知だと思うのですが、この実験の論文がどこのジャーナルにいつ載ったのか教えていただけないでしょうか? リファレンスをお願いします。

  • 学術論文の検索サイトは

    学術雑誌などに掲載の論文が読める検索サイトをお教え下さい。 最近、『地学雑誌』の有益な論文を教えて下さる方があり、たいへん重宝しました。 他の分野の論文もこのように読めるなら…と、つい思ったものですから。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • なぜ黒のタイツを履くと足が細く見えるのしょうか?

    なぜ黒のタイツを履くと足が細く見えるのしょうか? これは黒が収縮色だからという理由がありますが,収縮色の原理を調べても分かりません。 なぜ暖色より寒色のほうが面積が小さく見えるのでしょうか。 それは感覚器官の問題なのか、または脳の視覚認知プロセスによる錯視なのでしょうか? 下記のURLの「進出色・後退色」では,それらしい理由が書かれていますが(感覚器官の問題)、 http://www.gk-graphics.jp/ja/competence/research/color_rsh.swf 膨張色・収縮色の一番の要因は輝度であると言われているので上記URLの波長の説明と上手くかみ合いません。 個人的には脳の視覚認知プロセスによる錯視が原因であるとことを期待しているのですが、どなたか収縮色について教えていただけないでしょうか。 また、収縮色の他にも細く見える要因があるのなら教えていただきたいです。何か違った錯視が起きているのでしょうか?

  • 科学的論文の和訳についてです。

    科学的論文の和訳についてです。 何箇所か分からないところがありますので添削して下さい。 Putting brain training to the test =脳トレーニングのテストにおける提案 タイトルなんですが、上手く訳せません… ‘Brain training’, or the goal of improved cognitive function through the regular use of computerized tests, is a multimillionpound industry1, yet in our view scientific evidence to support its efficacy is lacking. =‘脳のトレーニング’、つまり、コンピューターによるテスト(ゲーム)の定期的な利用を通して向上する認識機能の目標がmultimillionpound industryだ。しかし、私たちの見解では、その有効性を裏づける科学的な証拠は不足している。 multimillionpound industryの意味が分かりません。 The central question is not whether performance on cognitive tests can be improved by training, but rather, whether those benefits transfer to other untrained tasks or lead to any general improvement in the level of cognitive functioning. =この根本的な問題は、トレーニングすることによって認識テストの成績が向上するかどうかではなく、むしろ、それらの効果がトレーニングしていない他の事柄にも伝わったり、認識機能のレベルにおいて、どんな一般的な向上でも導くことだ。 日本語がおかしい気がします・・・ よろしくお願いします。

  • 論文投稿について

    私は公的研究機関を退職した者ですが、論文投稿についてどのように対処するのがよいか悩んでおります。 以前に私が投稿掲載された査読付き論文(和文誌、英文summeryあり)を読んだある学会の担当者から投稿依頼がありました。依頼主は、Geology, Earth & Marine Sciences [GEMS] [ISSN: 2769-0571]という査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)で、2023年の最終号に投稿してほしいとの依頼でした。提出原稿は以前私が投稿した論文を引用した①research、➁review,➂1~2ページのcommentery,④Perspectives,⑤Short comment,のいずれかとのことです。 英文誌に投稿経験のない、私として次の点についてご教示いただけませんでしょうか。依頼先に直接問い合わせればよいのでしょうが、事前にご意見いただければと思い投稿させていただきました。 Q1:以前の投稿論文を要約して➂のような形で投稿するくらいかと思いますが、その時すでに掲載されている論文の学会に何らかの了解を得る必要はないのでしょうか。 Q2:内容的にすでに掲載されている論文との著作権等に問題はないでしょうか。 Q3:投稿依頼主に聞けばよいのですが、①~⑤までについて論文の作成要領が見当たらないのですが一般的に、どのような内容でどれくらい書けばよいのでしょうか。 Q4:その他査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)に投稿する場合の注意点等あればご教示いただけないでしょうか。

  • オペレーションリサーチなどで有名な雑誌

    私は職業柄、以下の専門分野を本格的に学びたいと思っています。 しかし、書店に並んでいる専門書籍等には手を付けていますが、 現在の最先端の論文がどのような雑誌に掲載されているのかわかりません。 以下の業界・専門で有名な海外・国外の雑誌を教えてください。 (1)オペレーションリサーチ (2)経営工学 (3)システム工学 恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。

  • springerに登録された論文の扱いについて

    ある査読付きの国際会議に投稿し、採択された論文が「springer.com」とうところから連絡があり、掲載されるとの連絡がありました。 このspringerというのはどういうものなのでしょうか?サイトを見てみると、 「Springer(シュプリンガー)は国際的に第一線で活躍する研究者の編集・執筆による英文学術書や、英文ジャーナル(学会誌など)の出版を通じて、日本から世界へ、科学の最先端の情報発信をお手伝いしています。」 とあるのですが、掲載された論文は学術論文扱いになるのでしょうか? 所属機関で成果物の報告をするさいに、どこに分類してよいのかわからず、悩んでおります。 どうぞよろしくお願いします。