• ベストアンサー

フラップと翼端エルロン跳ね上げの違い

ラジコン飛行機仲間との会話で、 翼根に装着されたフラップ装備の機体で、 フラップを下げたのと、 フラップ無し、翼端エルロン機で、 エルロンを両側跳ね上げた状態では、同じ効果だと言われましたが、 私は、どうも違う様に思います。 フラップ装備の機体で、フラップ下げた場合は、 揚力増加→低速で吊れる。 それに大して、翼端エルロン跳ね上げは、 ねじり下げ効果が現れ、失速しにくいが、 揚力は、そのまま・・・・。 圧倒的に、着陸では、フラップ装備の方が有利だと思いますが、 ご意見ありましたら、お願いします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

翼根のフラップでは、フラップを下げることで、仰角とキャンバーが増えます。(翼端はフラップがないのでねじり下げですね) 翼端エルロン跳ね上げは、翼端のねじり下げによって、機種を上げて仰角を増やして揚力を得ます。 大きく違うのは、機体の姿勢でしょうね。 前者は、機首下げのまま降下出来るが、後者は機種を上げて降下することになりますね。 気流の剥がれを抑えられるスロッテッド・フラップや翼面積を増加させスロッテッド・フラップの構造も加えたファウラー・フラップのようなものではない、単純フラップでは、機体の姿勢以外は大きな差はないと思いますよ。 単純フラップでは、スロッテッド・フラップのように、大きくフラップを下げると、揚力よりも抗力が増えてしまいますし・・・・

sun00475
質問者

お礼

ありがとうございます。 機首の角度、姿勢しか違わないのですか。 じゃ、RCの友達の言ってる事は、正解なんですね。 残念!(笑) よくわかりました。 ありがとうございました。m(__)m

その他の回答 (4)

回答No.5

翼端エルロン跳ね上げや、翼端エルロン跳ね下げ、エレベーターミキシングを掛けたり掛けなかったりと、タッチアンドゴーを1フライトで10回程度繰り返し色々試しましたが、実機の様に失速速度+αを維持して着陸進入を行うバックサイド操作(エレベーターを手前に引く分、スロットルを押し込む)が難しいもRC機では安全に回収する決定打はこれが良いというのは見つけられませんでした。それより上空での機動性を重視して実機のF-16を参考に水平尾翼をエレボンに、またエルロンにミキシングを掛ける方式がエルロンのロールよりクィックなロール、ループができ個人的には最もなじみやすいです。エルロンとエレベーターは左右それぞれ同じ方向へ動くのでエレベーターを引けば翼端エルロン跳ね上げになります。主翼の舵面の量はエレボンを補助する程度で通常の半分以下で十分です。

sun00475
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.4

お邪魔します。私からは少しばかりエルロン跳ね上げについて。 これはスポイロン(スポイラー+エルロン)と呼ばれていますが、主な目的は、沈下率を増して着陸距離を短くすることにあります。ねじれ下げ効果によって翼端失速のリスクは減るので、このため低空で伸びが良いグライダーでよく使われているのはご存知と思います。 大まかに言って、フラップなら高揚力が目的で、スポイラーの類いは揚力を減らし抵抗を増すためですが、どちらが着陸に有効かどうかは、機体の特性によると私は思います。

sun00475
質問者

お礼

機体の特性によりますね。確かに。 ありがとうございました。

回答No.3

実際にRC機でそのように飛ばしている私の考えでは、 フラップは揚力増加の効果よりも大きく降ろすことによるエアブレーキ効果を狙うもんだと思います。例としては大型グライダーのバタフライミキシング。スケール機の場合は実機感の向上や自己満足と、吊りやすくなることだと思います。 翼端エルロン跳ね上げは見かけ上のねじり下げ効果を生むのと、逆キャンバーにしての”揚力低下”の効果を考えてのことだと思います。 RC機全般に言えるのは実機より翼面加重は少なく”浮きすぎる”ので、着陸時のオーバーラン・地面効果防止や着陸進入角を大きくとるための手段だと考えています。 >圧倒的に、着陸では、フラップ装備の方が有利だと思いますが、 そうでもないと思いますよ。でもこの話は機体によりけりではないでしょうか?スタント機や、ファンフライ、グライダー系では伸びすぎて降ろしにくいのを改善するためだし、翼面加重の高い(主にスケール機)の場合は文字通りフラップとしての揚力増加で着陸速度の低下を狙うのでしょう。 この話はRC機特有のものなので、実機の理論とは違うと思います。 実機は3度の降下角で降りてくるらしいですが、RC機はそんな小さい角度で降りてくる距離をとる飛行環境もなければ、操縦者の視力や五感も限界を超えてしまいます。

sun00475
質問者

お礼

ありがとうございます。 機首にもよるのん、その通りですね。 今回の質問では、重いスケール機が想定でした。 ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

>エルロンを両側跳ね上げた状態では、同じ効果だ  本物の飛行機では、たしかにこれは間違っています。  ですが、質問文中にあるとおり、一部のラジコンでは翼の弾性によって「ねじり下げ効果」が生まれます。  これによって外翼全体の迎角が上昇し、揚力はアップします。  このような現象を「エルロンリバーサー現象」といいます。(もっとも本来この現象名は、このような局面で使うべき言葉ではないのですが(^_^;)  ただし、この現象は高速飛行中にしか現れないため、両端跳ね上げしたからといってフラップ装備機と同じような低速飛行ができるわけではありません。  フラップのない機体で低速着陸したい場合、両エルロンを下げ気味にします。  ですがこの状態で高速飛行すると、翼の弾性限界を超えたあたりでエルロンリバーサーが起こり、揚力は減ってしまいます。

sun00475
質問者

お礼

実機とRCでは、大きさが違うので、かなり考え方が違いますよね。スピードも違うし。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • セスナ機のエルロン

     ラジコン飛行機のセスナ機を飛ばしていますが低速で失速すると全くエルロンがきかなくなります。不時着や墜落を何度もさせました。シュミレータのセスナや全翼エルロンの練習機ではほとんどそういうことはありません。シュミレーターのセスナ機と飛ばしているセスナ機をよく見るとシュミレーターのセスナ機のほうがフラップに対してエルロンの幅や大きさが大きいようです。モデルにするときのデフォルメの仕方でそういうことがあるのでしょうか。熟練の人に聞いたらフラップ付きの機体はプロペラ後流がエルロンに当たらないのでエルロンが効かなくなるのだと言っていました。もしそうならおすすめの機体や操縦法がありますでしょうか。フラップ付きのセスナ機はスケール感が良いのでどうしても飛ばしたいです。

  • JRプロポ DSX7でのフラップ設定について

    JRプロポDSX7(受信機はRD731)を使用して電動飛行機を飛ばしています。 エルロンとフラップを装備している場合の設定を教えてください。 ≪状況≫ ・エルロンは2サーボで操作 ・フラップは1サーボで操作 ≪設定≫ (1)エルロンを2サーボで操作するため、WING TIPEをFLAPERONに設定 (2)フラップをAUX2で操作するためINPUT SELECTでAUX2をフラップSWで切替に設定 (3)フラップシステムでフラップ作動時エレベータ補正のミキシングをするため、INPUT SELECTでFLAP⇒SYSTEMを設定 ≪やりたいこと≫ ・エルロンは2サーボでエルロンの機能のみの動作とし、フラップは1サーボで操作で、フラップ操作時にエレベーターの補正ミキシングをかけたいのですが、上記のプロポ設定をすると、 フラップSWの操作で、フラップ自体の動作と、エルロンのフラッペロン としての動作が一緒に行われ、フラップ、エルロンの全てがダウン(下げ舵)となってしまいます。 うまい設定の方法があれば教えていただきたいのですが。

  • FMSフライトシュミレータの着陸がうまくできません。

    FMSフライトシュミレータの着陸がうまくできません。 ラダー機は比較的簡単なのですがsu-26のエルロン機になると降下して機体の体制をエレベータで上向きにたてなおしてから機速を落として着陸にはいるのですが、なかなかうまく着陸できません。 方法が間違っているのかもしれないので教えてください。おねがいします。エルロン機はまっすぐ飛ばすこつがありますか?

  • 飛行機で怖い目にあった経験を聞かせて下さい

    飛行機に乗っていてもっとも怖かった経験を聞かせて下さい。 私は、以下の経験があります。 経験1. トイレに入っているときに乱気流に合ってしまいトイレの中で立てないほど揺れていました。 経験2. 航行中に乱気流で数十メートル(数メートル?)くらい一気に機体が落ちました。 フリーフォールで落ちたような感覚で、飲み物を配っていたアテンダントさんが浮きました。 飲み物も散乱し、かなり怖かったです。 経験3. 着陸時にフラップが開かずにずっと羽田上空を旋回していました。 フラップは着陸時に速度を落としても大きな揚力が働くので墜落しません。 もしフラップが開かなかったらものすごい速度で滑走路に侵入することになります。 いちおう操縦士さんはフラップが開かなかった場合を想定した訓練を受けるそうですが、 実際にそうなったらかなり怖いそうです。

  • エンジン機を実機のようにゆったりと着陸させたい

    小生、ムサシノ モスキートモスをのコンセプトを更に進めたような機体を構想しています。 以前にモスを製作したことはあるのですが、それ以上にゆっくり、のんびり飛ぶ大きな翼(翼スパン2m超)の機体です。それにギミックとして、可変フラップをつけるかエアブレーキをつけるか迷っています。 どちらが効果的でしょうか。 意図としては、エレベータ操作ではなく実機のようにエンコン操作でゆったりと着陸してくるような機体にしたいのです。 当然フラップ下げで降りてこれれば最高に格好良いのですが、以前に製作したモスでは、固定フラップをつけたら際限無く上昇して、結局取り外してしまった経緯があります。 そうするとグライダーのように素直にエアブレーキをつけた方が良いのかと。 因みに翼幅は15~20cm程度、クラークY(フラットボトム)断面で考えていますが、実機のように、と考えた場合、より翼形状若しくは面積で揚力を稼いで、本体はある程度重く作った方が飛行にメリハリが出るのでしょうか。 とにかくゆっくりと飛ぶというのは絶対条件なのですが… その辺も含めて、機体設計経験のある方、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • B767旅客機の失速速度について

    長年の疑問ですが、昔乗った飛行機が、着陸前に急に真下に落下したような感覚がありました。 真下はあり得ないとは思っていますが、、 状況はこうです。 B787-300 晴天 高度480m 乗客50名ほど 着陸2分半前(腕時計でカウント) 速度は385km/h 座席の前のモニターに、情報は出てました。 ジェットコースターのような感覚の直後くらいに、フラップが降り始めました。 それまではフラップアップ状態でした。 海外のエアラインだったのですが、パイロットはフラップを下ろし忘れていて、失速直前だったのでしょうか? でもそれなら、そうなる前に失速警報が出るんですか? 気になってます。

  • 航空工学(空力)についての質問です。

    以下の問題はどの様な公式で解けば宜しいでしょうか? 重量一定、高度一定の飛行機のフラップ上げでの失速速度(EAS)が150ktであった。 フラップを下げて最大揚力係数が30%増加した時の失速速度を求めよ。 ただし、計器誤差及び位置誤差、空気の圧縮性の補正は無視できるものとする。 海面上の空気密度は、p=0.00238lbs/ft3, 1ktは1.69ft/sec, ルート3 = 3.14とする。 答えは 132kt らしいのですが・・ 宜しくご教授をお願いします。

  • カウンリングの製作依頼

     ヨシオカのミストラルというラジコンモーターグライダーを飛ばしています。先日着陸失速でモーターカウンリングを壊してしまいました。在庫のあるところがなかなかなくヨシオカモデルに直接電話したらひとつだけあったのでそれをわけてもらいました。うまく修復できたのでよかったのですかまた破損するかもしれないので予備がほしいと思っています。なかなか飛ばしやすい機体なのでできるだけ長く飛ばしたいと思っています。そこでグラスクロスとFRPで自作しようと思ったのですが今までFRPを使った経験によると生乾きのような状態になってしまって小さな補修ならできそうですが十分な強度が出そうにありません。どこか見本を送って同じ強化プラスチックの部品を作ってもらえるところはないでしょうか。

  • 大気圏再突入時の摩擦熱

    スペースシャトルなどが衛星軌道から帰還する際、大気圏再突入の摩擦熱で機体の周囲は最高で1500度にもなることは存じています。 それがコロンビア号の事故にもつながったわけですよね。 疑問なのは、なぜそんな高い摩擦熱が発生するような高速度で再突入を行なわなければならないかについてです。 もちろんシャトルはエンジンを噴射せず、滑空状態で着陸地点に近づくので、長い翼がない三角翼のシャトルでは揚力が得られないから、気体の安定のために高速で着陸してくることは理解できます。しかし地上よりはずいぶん希薄な大気圏への再突入時には揚力はあまり関係ない話ですよね? それなら、減速してある程度低速でゆるやかに再突入することはできないものなのでしょうか? どなたか、わたしのようなおばかにもわかるような解説をしてくださいませんか?

  • ラジコン飛行機のエアブレーキの設定 JR・PCM10X使用

    私の所属しているラジコンクラブではF3Aスタント機を飛ばしている先輩たちは着陸の時、両翼のエルロンを跳ね上げ、ブレーキをかけて降りてきます。私もその設定をしたいのですが、先輩たちのプロポはみんなフタバ、私だけJRのため、設定のしかたをわかるる人がいません。そこで皆さんの知識をお借りしたいのですが、 ウイングタイプをフラッペロンに選択するところまでは行きました(コード22)。それからの設定操作がわかりません。スイッチを選択し、両エルロンを跳ね上げるかげんを数値設定し、エレベーターにミキシングをかけるのだと思いますが、具体的にどのようにするのでしょうか。みなさんよろしくお願いいたします。