• ベストアンサー

北斗星を牽く機関車

今日、仕事に使うのに北斗星の写真を取り寄せたんですが、これ、どうも古いような気がするんです。 北斗星って、いろんな機関車が牽いている写真を見たことがあるんですが、走る区間によって機関車を付け替えたりするんでしょうか? 今手元にある写真は、ブルーの車体に金帯のDD51が2重連で牽いているものなんですけど、今もこの機関車がこのような形で牽いて走っているものなのでしょうか? 私は鉄道に関して殆ど知識が無いので、どうか教えて頂けませんでしょうか?

  • Stolz
  • お礼率97% (39/40)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-chan
  • ベストアンサー率41% (209/501)
回答No.4

上野⇔青森間は、交直両用電気機関車「EF81」が牽引します、 函館⇔札幌間は、他の方の回答の通り「DD51」が牽引します、 青森⇔函館間(青函トンネル内)は、「ED79」という専用機を使います。 それぞれ「北斗星」専用に、ボディに特別な塗色を施してあります。 たまに、ピンチヒッターで別の機関車が牽引することもありますが、通常は、このパターンです。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/superliner/loco-and-fc/ed79.htm
Stolz
質問者

お礼

うわっ、これは詳細なご回答をどうもありがとうございます。 これ以上心強い情報はありませんね。 取り寄せた写真は、自信を持って使うことが出来ます。 やっぱりこのサイトで質問させていただいて正解でした。 k-chanさん、このたびはどうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.3

単純に考えただけでもそうじゃないでしょうか。 北斗星号は室蘭本線を経由して札幌に行くのでどうしても電気機関車では ムリだと思いますよ。(だって、そこは電化されていませんから) たしか、青森や函館、その他の大きな駅で3回くらい機関車を付け替えたり 付け足したりするはずです。

Stolz
質問者

お礼

そんなに何回も機関車を替えるのですか! 道内での電化されていない区間なんて全然知らない上に、びゅうプラザの方が「電気機関車か電車になっているはずだと思いますがはっきりはわかりません」とおっしゃっていたので、まさかそんなこととは想像しませんでした。 どうもありがとうございました。

noname#2804
noname#2804
回答No.2

 JR北海道管内の非電化区間(函館~札幌)はディーゼル機関車が引いています。恐らく道内で撮影されたものなのでしょう。  http://www.sfc.keio.ac.jp/~c99862sk/photo/dd5124ltdhokutosei2.htm  JR東日本管内(青森まで)では電機がひいています。こういった感じです。  http://www.h3.dion.ne.jp/~mint-k/ef81-1.htm

Stolz
質問者

お礼

写真、見に行かせていただきました。 撮影された年代が結構新しいものなので、信頼できますね。 いやあ、みなさん、やっぱり詳しい。 それぞれの写真のURLを教えて頂けてとても参考になりました。どうもありがとうございました。

  • akitakun
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

JR東日本のホームページを見てみたのですが電気機関車が引いていました。 もしかすれば、臨時の北斗星の時だけディーゼル機関車牽引なのではないでしょうか。 ついでに鉄道図鑑(99年版)にはディーゼルの牽引の写真がありました。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/train/express/24hokutosei.html
Stolz
質問者

お礼

ホームページに、列車の愛称ごとに写真が載っていたりするんですね。 こちらで質問する前にびゅうプラザに問い合わせたんですが、「わからない」との回答だったので、まさかJRのホームページで写真が見られるとは思いませんでした。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • DD51の重連

    質問いたします。 北斗星の北海道での写真を見ると、DD51が重連してますね? 1.調べたらそんなに非力な機関車じゃない(1000馬力以上?)のに、あれは何故ですか? 2.非力なら、DF200とかで牽引すればいいのではないですか? よろしくお願いいたします。

  • 北海道での北斗星撮影スポット

    2015年の2月、(来年の2月)に、北海道遠征をする予定です。 私は、北海道すら行ったことがないので北斗星の撮影地選びにとても困っています。 次の条件にあった撮影地をぜひお教えください。 1,北斗星を牽く機関車がDD51であること 2,直線区間であること 3,駅から歩いて20分以内であること 4,広角レンズ(42mm)以下で撮影できること 回答よろしくお願いします。

  • 国鉄時代のDD51の写真を見ての質問です

    その写真のDD51の所属の機関区を示す札(区名札?)には「釧」と入っていました。これは釧路機関区ということはわかります。 その向かって右横に白地に赤文字で「半」と札が挿してありました。 キャブ周りだけのアップの写真で、単機なのか、何を牽引しているのかは全くわかりません。 現在、北斗星などを牽引するDD51は函館運転所の「函」の札の横に「重」と書いた札(重連の意味かと思いますが)が挿してありますが、まさにその位置です。 この「半」というのはどういう意味なのでしょうか? 現在、この「半」という札は使われているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • KATOオリエント急行とTOMIX機関車について

    鉄道模型で私は主にTOMIX製を愛用していますが、オリエント急行セットがKATOからリリースされると聞き、基本と増結共にフル編成を購入しました。しかし、私が所有しているTOMIX製機関車で走行するとカプラーが勝手に開放してしまい、優美なオリエント急行を楽しむどころか大変なストレスになることもあります。解決方法をお願いします!!因みにEF65・1000番台(東京機関区)、DD51(北斗星色と通常1000番台)、ED75・1000番台(前・後期)、EF64・1000番台(品番9130の最新型)、ED79、EF81(北斗星色・最新版)を所有しています。

  • 機関車の置いてある公園を教えてください

    場違いな質問で恐縮です。 我が家の3歳になる息子が、誰に似たのか機関車が大好きでして、 普通なら"でんしゃ"とか"シュポッポ"くらいに言いそうなものなのですが、 「C57」に乗ってみたいとか、「DD51」がどうしたとか…そんな感じでして。 そこで、非常にローカルな質問になってしまうのですが、埼玉の真ん中あたりから車で行ける範囲で、 SL、ディーゼル、電気機関車が置いてあって、ある程度触れる事が出来る公園や施設を教えて頂けませんでしょうか。 今まで行った事のある公園&施設は、群馬の鉄道文化村、鉄道博物館、 秩父鉄道(C58)、桐生が岡遊園地(C11)です。 小さな場所でも、車両が古くても構いませんので、ご存知の方教えて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ----好きな機関車!----

    鉄道に関する事ですが、お気楽にお答え願えればと思いアンケートさせて頂きます。 1. 皆様方の好きな(或いは知っている)蒸気機関車又は電気機関車を教えてください。 (型式のお分かりになる方は型式名称でお答えください・・・!) お答え頂くにあたり、それぞれ蒸気機関車1輌、電気機関車1輌をお答え頂ければと存じます。 どちらか一方でも構いません・・! 2. 何故その機関車を挙げたのか、その型式の機関車のどのようなところが好き(良い、気に入った)なのか理由を添えて頂けると幸甚です・・・! お答え頂く際、それぞれ1輌づつでは足りないョ・・・!と言うコアな方々につきましては、それぞれ5輌まで挙げて頂いても構いません・・・! (今回は日本国内の機関車についてアンケートさせて頂きます。また、既に現役を引退或いは廃車されて現存しない機関車を挙げて頂いても構いません・・・!) 例として、当方が好きな機関車について挙げますと・・・、 # 蒸気機関車・・・・・・・C53 →何故好きか・・・昭和初期に活躍し、特急「つばめ」牽引機関車として活躍。唯一他の型式では見る事の出来ない特徴的なシリンダー構成を有していた(出来損ない!?)機関車だった・・!! # 電気機関車・・・・・・・EH10 →何故好きか・・・国鉄内部の車体デザインではなく、(確か・・!?)民間のデザイナーによって設計された機関車で国内初の8動軸機関車。 武骨で不恰好だが故障の殆ど少なく、ただ黙々と貨物輸送に徹していたその運用がとても気に入っていた・・!! (スミマセンがディーゼル機関車は省かせて頂きます・・! 理由:質問者の興味の対象ではないため!!) それでは宜しくお願い致します。

  • DCC制御模型とカンタムサウンド模型の重連

    16番の模型を楽しんでいます。 元々はNゲージから入ったこともあり、制御方式はDC制御でしたが、カンタムサウンドを搭載した天賞堂製のEF58を入手したことを切っ掛けに、サウンドのある車両を走らせるようになってきました。 走行線路が短いため編成長が長くなる電車には手を出さず、貨物列車と客車をやっています。基本的には今は廃止された列車を中心にやっています。 その一つとして、北斗星とトワイライトエクスプレスを再現していますが、この牽引機も当然のこと再現したいと考えます。 トワイライトエクスプレスの本州牽引の再現はDC制御ではありますが、TOMIXのEF81 トワイライト色を使用、北斗星の本州部分と北海道区間の牽引は、DCC制御のKATOのEF510と、DD51で再現しています。 最近、天賞堂のカンタムサウンドDD51を、最初はお召機の842号機、そして中古でですがDD51北斗星仕様を手に入れました。 サウンドの再現性は、天賞堂の方が現実的であったので、出来れば天賞堂のDD51北斗星仕様をもう1両手に入れたいのですが、最新ロットではもう店頭在庫が無い上、廃止間近故に中古市場にもほとんど出ません。 そこで考えたのが、基本的に運転はDCCで運転しているので、カトー製のDCC制御模型と天賞堂製のカンタムサウンド機を、重連使用出来ないか、という事です。 カトー製のDCC制御器DCS50Kにある重連制御の「MU」で機能的には制御可能ですが、元々カンタムサウンド制御の車両とDCC制御の車両を重連で制御して協調運転させて、機械的に問題(故障発生など)が出ないかが不安です。 もし試した方、実際に行っている方がおられたら、ご教授ください。

  • エコな機関車

    エネルギーのことを考えれば、いちばん優れているのは「電車」でしょう。 最近の回生電力モーターでは、減速時に運動エネルギーを電気エネルギーに変えて架線に戻していますし。 その一方で非電化区間で走っているディーゼル車は、加速時にすごい煙を吐き出して、いかにも効率がわるそうです。 JR西の「スーパーはくと」など、電化されていない鳥取を走るのは仕方ないにしても、そのまま山陽・東海道を通って京都駅までディーゼル車でやってきます。 駅でアイドリングもしています。 ここで考えるのですが、たとえば「ハイブリッド」機関車みたいなのがあって、加速時は電力を使う。減速時は充電する。 あるいは、機関車に電車を連結して(連結器のかたちが違うのはなんとか工夫して)、機関車から電車に送った電力で電車を走らす、ってのは、不可能なんでしょうか? それぐらいなら電化したほうが早い、ということもあるかもしれませんが、そうそう電化区間も広がらないみたいだし・・。 ダイヤを見ると、「スーパーはくと」って「新快速」と同じ速度なんですが、 じゃあ「新快速」に「モーター車」(たぶん、いま半分は非モーター)ふやして引っ張る、というのも考えたりしますが・・・。

  • 常磐線・白っぽい車体と銀色の車体の編成について

    ご覧いただきありがとうございます。 私はまったく鉄道に詳しくないので、もしかしたら鉄道好きの方からしたらトンチンカンな質問かもしれませんがお手柔らかにお願いしますm(__)m 彼氏がちょっと鉄道オタクなのですが、好きな鉄道を聞いたところ常磐線、中でも混成?というようなことを言っていました。(うろ覚えですみません) その混成の車両はいったいなんという車両なのでしょうか。(○○系とか…) ちょっと写真を見せてもらったのですが、白っぽい車体に青い帯が入っているものと、銀色の車体に同じく青い帯が入っているものが連結されていました。 銀色の方は2階建ての車両もありました。 また、彼からこの編成は今は走っていないと聞いたのですが、鉄道模型(Nゲージ)で再現することは可能ですか? 可能であれば貯金してそのうち買いたいと思います。(鉄道模型にちょっと興味が湧いてきています) 彼に直接聞けばいいのでしょうが、今まで私は鉄道に興味ないというスタンスを取ってきたので、ちょっと鉄道に興味が出てきたというのを知られるのが何となく気恥ずかしいのです……。 そのうち勇気を出して話が出来るようになれたらいいのですが、今はまだ難しいので、ネットの皆さんのお力を貸していただけたらと思います。 知識が増えていけばそのうち自然と話が出来るかな?と思うので、まずはそのきっかけとなる知識を授けてください! よろしくお願いします!

  • 関西近辺でDD51が走っているところ

    はじめまして。質問させて頂きます。 鉄道に詳しい方、よろしくお願いいたします。 7歳になる息子が私同様、鉄道が大好きです。 なぜか写真で見たDD51がとても気に入った様子で、父親としても 見せてやりたいですし、私も正直久し振りにDD51が見たいのです。 私が高校生だった頃は当たり前のように京都発の山陰線普通列車が DD51の牽引でしたが、今となっては出雲も廃止され寂しい限りです。 そこで関西近辺で走っている状態のDD51が見れる所があれば ぜひ教えて頂きたく思い質問させてもらいました。 ご存じの方、よろしくお願いいたします。