• ベストアンサー

大学再受験の数学について

改めて教科書からはじめてみたいと思ったのですが、新課程の内容に戸惑っているところです。 特にお聞きしたいのが、 「数学III」から消えたのは「弧度法」「曲線の長さ・道のり」 とあり、数C?では新課程で復活した「一次変換」なるものがあると聞きました。 旧課程教科書は持っているのですが、もはやそれでは学習できない環境になっているのかみなさんにお聞きしたいのですが。いかかでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hikamiu
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

今年は新課程になって2回目の入試なので、旧課程に対して考慮してくれるところもかなり少ないので、やはり一次変換に関しては旧家庭の教科書では難しいですね。問題集のようなものも何か購入されると思うので、それで対応すればいいと思います。はっきりいって一次変換もさほど頻出の分野でもないです。(難関大だとべつですが…) 弧度法はIIICからはなくなりましたがIIBに入ったのでなくなったわけではありません。

muller13
質問者

お礼

一次変換・・・ 難しそうですね^^; なんとか頑張ってみます!

その他の回答 (2)

noname#114912
noname#114912
回答No.2

微分方程式は入ってきますが、やらなくてもよいということになっています。 しかし総合問題や一部の大学では出題されることもあるのでどの大学で出るかというのは確認しておいてください。 一次変換は長い年月を経て復活したので旧課程の参考書を探しても見つからないと思います。 なので出る場合、新課程用の参考書等で補うべきです。 あとIIBから複素数平面が消えました。 あと大学入試では旧課程履修者のために配慮してくれる場合が多いです。 なのでまず自分が受けるかもしれない大学でどのような配慮をしてくれているのか確認するべきだと思います。 あと一応ですが保険のために参考書等は買っておきましょう。 頑張ってください。

muller13
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考書の必要性を感じました・・・ ^^;

  • gengen4
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.1

ちなみに数IIIに「微分方程式」が導入されました。 数III→微分方程式と数C→一次変換 は旧過程の教科書、参考書では勉強できません。

muller13
質問者

お礼

ありがとうございます。 変更された点、よく解りました!

関連するQ&A

  • 数学3C新課程と旧課程の違いってあるのでしょうか?

    新課程の高等学校学習指導要領を見たのですが、旧課程の3Cを詳しく知らないので、比較ができません。 1A2Bは分かるのですが、3Cはどこか変更がなされたのでしょうか? 旧課程の教科書を使って勉強しても大丈夫でしょうか? 例えば「数学2で三角関数の角が弧度法表記になった」というようなちょっとしたことでも構いませんので、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 【理系】新課程で結局の所数学はどこまでやればいいのでしょうか

    数学新旧課程でかなり中身が変わった(減った)と聞きますが、 難関大理系志望という観点で見て、結局新課程数学はどこまでやればいいのでしょうか。 以下、教科書や下記URL http://www.geocities.com/Athens/Aegean/4317/benkyo1.htm を眺めてみてやればいいのかやらなくていいのか分からないものです。 (1)数学B・・・統計とコンピュータ 数値計算とコンピュータ センターに出るとか聞いたのですが全くやってないのですが・・・。 (2)数学III発展内容・・・曲線の長さ 速度と道のり 微分方程式 旧課程にはあったようですが・・・。これが最も分かりません。 (3)数学C・・・確率と確率分布 統計処理 謎。問題集に問題がありません。 (4)複素平面など?(旧課程にあったらしいもの) 上記の4つ解答よろしくお願いします。 その他やらなければいけないものがありましたら補足お願いします。 それと上記URLに2Bに確率が入ったと書いてあるのですが、 2Bに確率はないと思うのですがこれはURL側の間違いということでいいのでしょうか。

  • 2015年度大学受験の新課程について。

    2015年度の国公立医学部再受験を予定しています。 私は旧課程を履修していたのですが、いくつか疑問に思う点があるので、教えてください。 2015年度は、数学と理科が新課程、それ以外の科目は旧課程が範囲であり、 また、2015年度のみ数学と理科は新課程か旧課程かどちらの範囲で受けるか任意で決められると 読みました。 1 旧課程での数学と理科の内容をほとんど忘れてしまったのですが 今から数学と理科を1から勉強するとしたら、旧課程か新課程かどちらかが良いでしょうか? 2 「新課程受験だと、脱ゆとり世代でたくさん勉強してきた受験生が押し寄せてくるから、 旧課程組は受かりにくくなる」と読んだのですが、 そうなると数学と理科も今年一年間は旧課程で勉強した方が良いでしょうか? 3 旧課程よりも、新課程の方が、学習内容が難しいのでしょうか? また、学習範囲も新課程の方が広いのでしょうか? 4 来年の2015年度の大学受験までは、 数学も理科もすべて旧課程で勉強していても問題ないということでしょうか? 手元には旧課程の参考書がたくさんあるので、 特に問題ないようでしたら、これらの参考書を使って旧課程で受験しようかと考えています。 少し重複している質問もありますが、どなたかご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 高校数学の教科書の難易度について

    高校数学の教科書の難易度について 過去の質問で「数学なら数研出版がハイレベル」「同じ出版社の出した教科書では、新編とついているものの方が難易度が低い」という解答があったのですが、これに加えて以下のことが気になったので、分かる方がいらっしゃいましたら、ご解答をお願いします。 ・逆に全体的に易しいとされている出版社はどこでしょうか。 ・これは教科書を選ぶ立場を経験したことのある方にお聞きしたいのですが、選ぶ際の基準となるのはどのようなことでしょうか。(例えば、そもそも扱う単元が違うとか、問題の量・質・傾向が違うなど) ・以下のように、「新編」のほかに「改訂版」というのもあるのですが、これらの違いはなんでしょうか。制度的なものでしょうか。やはり改訂版のほうが内容が削られていたり、難易度が低かったりするのでしょうか。 数学III 啓林館 022 高等学校 数学III 改訂版 数学III 啓林館 023 高等学校 新編 数学III 改訂版 数学III 啓林館 007 高等学校 新編 数学III ・教科書の話からは逸れますが、旧旧課程、旧課程、新課程と一貫して内容が削られ、レベルは低下してきたのでしょうか。

  • 私立医学部受験の数学

    よろしくお願いします。 社会人ですが医師になろうと考えています。 私が大学を受験したときと随分数学の区分け名称が違うようです。 教科書を完璧にするところから入りたいので 教科書ガイドを購入しようと思っています。 そこで、教えていただきたいのですが ★最近の理系の高校生は数学I、II、III、A、B、Cと6つ学習されているのですか? 医学部受験科目で 【数学Aからは「集合と論理」・「場合の数と確率」を、数学Bからは「数列」・「ベクトル」を、数学Cからは「行列とその応用」・「式と曲線」を出題範囲とする。】 と範囲を区切っているところもあるようですが 数学A、B、Cに関しては最近の高校では選択して学習するなりの カリキュラムになっているのでしょうか。 私立理系大学、医学系大学志望の皆さんは数学A、B、Cはすべて学習されているのでしょうか? 長らく会社員をしていたので 全くわからなくなっており こんなんでスミマセンが、教えていただけたら助かります。

  • 高校化学。新課程で・・(大学受験)

    去年から新課程になりましたが、 化学IIIどちらも勉強するのですが、 旧課程の教科書(IA)で勉強しても大丈夫でしょうか? 今から、無機化学を勉強します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新高3 大学受験 数学

    数学の勉強法についてですが 今は教科書と4STEP(解答有り)を平行してやっているのですが 次に何をすべきでしょうか ネットで調べたのですが 一般的には 教科書傍用→青チャート→1対1など となっているのですが僕は青チャートの変わりに黒大数(新課程)を 使いたいと思っているのですが、大丈夫でしょうか 青チャートも持っているのですが、僕的には 黒大数の方が好きなのです。 またその際の注意点などありましたら教えていただきたいです。 偏差値は河合で50位です

  • 東大理系受験生における数学についての質問です!

    ただ今高2です。 今年中に1対1対応のIIIAB(新訂版)が終わりそうなのですが、数IIIの新過程版が出るのは3月らしいです。 その間に現行課程の1対1対応の数IIICをやるのと、IIIABの演習をするのどっちがいいでしょうか? また、IIIABの演習には何が最適でしょうか。やさしい理系数学やスタンダード演習などいろいろあって悩んでます。 学校の数学の進度は残すところ数IIIの積分と複素数の後半です。 理一志望です。

  • 大学入試 数学C

    来年、大学(東京理科大)受験するのですが、数学Cが二次にあります。数学Cは、今年から? 授業では無くなったみたいですが、大学入試では出るのですか。 数学Cの分野の一部が数学IIIに組み込まれたみたいですが、自分教科書に【平面上の曲線】・【複素数平面】は、組み込まれていませんでした。大学入試で必要だと独学しか無いですよね。入試で数学C内容が出ない可能性ってありますか。

  • 41歳が数学I・Aの試験を受けることに・・

    41歳の私が1月に、 新課程の「数学I及び数学A」 と旧課程の「数学I・数学A (コンピューターを除く)」の共通範囲、及び中学校までの 学習内容からの出題とする。 という試験を絶対にパスしなければならないことになりました。 早速、参考書を購入、見てみましたがチンプンカンプン・・・ やばいです。大学は文系でしたが、数学は嫌いじゃありませんでした。 どうすればいいでしょう? お薦めの参考書や勉強法、家庭教師についてなど、 なんでもいいので、アドバイスして下さい。 よろしくお願いします。