• ベストアンサー

これ英語でなんていいますか?

そのチーズは、銅のワイヤーを刺すので青くなります。 That cheese become blue that it prick with copper wire. ブルーチーズの説明なんですが 変ですか? 私は社会人で英語をはじめたばかりのものです。 できるだけ簡単な訳を教えて欲しいのです。 へんなところがあったら教えてください。 おねがいいたします!

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

stabは主に、人を対象にして、「刺す」と言うときにt使うので、stick あるいは、spearのほうが適切です。 2番の方の、文章を、stuckあるいはspeard に変えればいいです。

littlerabi
質問者

お礼

適切な表現おしえていただき ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

prick って、にきびとかできものを針で医者が刺すようなイメージがあるので、他の単語を探していたら、ダニッシュ(デニッシュ)チーズの説明で次のような文がありました。 (Danish) Blue cheese is made by having copper wires passed through the cheese. ブルーチーズは、銅線をチーズに何度も通して作られる (何度も としたのは、copper wiresになっているのと、passed throughという動作から、複数回銅線を通すのがわかるからです)

littlerabi
質問者

お礼

どうもありがとうございました

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.2

そのチーズは、銅のワイヤーを刺すので青くなります。 > That cheese become blue that it prick with copper wire. 文法的には次のとおりです。 (1) becomeをbecomesにします。 (2) 「刺すので」という理由であるため、because~になります。 (3) この場合の「刺す」は、「ぐさりと刺す」という意味ですので、stabのほうが良いと思います。prickは蚊などが「ちくりと刺す」という意味になります。 (4) wireは数えられる名詞ですので1本の場合はa copper wire、複数本の場合はcopper wiresにします。 (5) 日本語では「刺す」ですが、英語にする場合は銅のワイヤーで「刺される」という意味ですので、it is stabbed with a copper wireのように受身形にします。 訂正訳 That cheese becomes blue because it is stabbed with a copper wire(又はcopper wires). ところで、ブルーチーズは、数種類の混合菌を用いて青カビを作り出して青色にするのではないのでしょうか。

littlerabi
質問者

お礼

どうもありがとうございました 青カビについても わたしには間違いがあったようです^^; 調べなおします ありがとうございます おしえてくださってありがとうございました

  • akitov
  • ベストアンサー率6% (25/402)
回答No.1

Because I stab a copper wire, the cheese is bluer 調べたらこうなりました。

littlerabi
質問者

お礼

どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 「~なる」と英語で言うには?

    「~なる」と英語で言うにはどうすればいいですか? 例えば、 食べたくなる 英語がしゃべれるようになる 行きたくなる。 などといいたいときです。 なると言えばbecomeなので 「あなたと話してたらそこに行きたくなった」なら I have become to want to go there after talking with you. といいたくなるんですが、多分これ変ですよね? これを表現する万能なフレーズってありますか? よろしくお願いします。

  • 【英語】これはどっちの英語が正しいのでしょうか?

    【英語】これはどっちの英語が正しいのでしょうか? これには箱が付きますか? Does that come with a box? Does it come with a box?

  • 英文の文法解釈について

    ある本に下記の英文が載っていました。 ワインとチーズを一緒に食べるシーンで使われています。  let's start with the cheese that you said was the best.の文法解釈が解らないので、ご教示ください。 (1)saidとwasの二つの動詞がならんでいるが、文法上の解釈をどうすればよいのか? (2)let's start with the cheese that you said that it was the best.なら解るような気がする(?)のですが、that itは文法上省略できないと思うので無理でしょうね。 (3)原文の日本語訳は、あなたが最高だと言ったチーズと一緒に飲もう。ではないかと思っています。 お手数をかけますが、よろしくお願いします。

  • 英語が得意な方・・宜しくお願いします。

    ・・for it is only through knowledge that we,as a nation, can cope with the dangers that threaten our society. 訳:・・なぜならば、知識を通じてのみ、われわれは、一つの民族として、われわれの社会を脅かす危険に対処することができるからである。 とありますが、for it is で、なぜならば・・と訳すのでしょうか?辞書を引いても出てこないんです。。 そして、that we がなぜわれわれは、・・と訳すのか分かりません。。 以上2つについてご回答 宜しくお願いします。

  • Fireworksの英語マニュアルで何をいっているのか分からない箇所が。。。お助け下さい!

    はじめまして、訳あって英語版のマニュアルを見ているのですが↓が何のことをいっているのかさっぱりわかりません。 意味を説明いただけるか、全文を訳していただけるとすごくすごく助かります! どうぞよろしくお願いします! Fireworks can create symbols with scripted properties that you can change with each instance.

  • 「私でいいの?」を英語で言うと

    何かに自分が選ばれたとき、「私でいいの?」っていうこと、ありますよね。 これって英語で何と表現するのでしょうか? 今朝起きた時から延々と考えているのですが、よい表現が見つかりません。 "Am I Okay?"とか、"I'm gonna do it if you're okay with that."とかではないかと思ったのですが、"Am I okay?"はどう考えてもおかしい気がしますし、"I'm gonna do it if you're okay with that."は「私でいいの?」というよりは「あなたがいいなら私がやるわ」ですよね(^_^;)。口語表記ですが、その辺りはお許しください。 それで"I'm gonna do it if you want me to."かしら、とも思いましたが、これだと「やってほしいならやってあげるよ」になりますよね。 「私でいいの?」には驚きの気持ちも入っているんじゃないかと思って、"I can't believe that you chose me as..."という表現になるのかしら、とも思いましたが、確信が持てません。 「私でいいの?」を英語でどういうかが気になりだしたのは昨日読んでいた本にプロポーズされた人が言うセリフとして出てきたからなんですが、どう表現するのがいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 英語 訳をお願いします

    Science may tell us that in the struggle for life it is the fittest who survive,but we who have lived through two great wars have seen with our eyes that it is the bravest, the noblest and the best who perish. 上の文の訳がイマイチ分かりません(特に後半が) 英語ができる方、和訳お願いします。

  • 解説お願いいたします。

    こんばんは. 和訳の添削と解説お願いいたします. (1)Since the temperatures can reach 750°F, it is surprising that anything lives there. →温度が750°に達してから,そこに何かすむことは驚きです。 (2)The openings also shoot out minerals like copper and nickel. →洞くつも銅とニッケルのような鉱物を突き抜けます。 英語が苦手です。 添削と解説お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 身に付けなくても英語の先生になれるが、身に付けなければ外国人ともロクに会話もできない英語のスキル

    こんにちは。学校の英語の先生といってもロクに外国人と話せない人も多いですよね。さて、タイトルの日本語を英訳してみました。どれが一番いいでしょうか? 他にもっといい表現がありましたら、教えてください。 (1) the skill of English that even if you have not got you can become an English teacher but if have not got you can't talk well with foreigners. (2)the skill of English without which you can become an English teacher and you can hardly talk with foreigners. (3)the skill of English such as you can still become an English teacher but you have enough trouble of speaking with foreigners without it. (4)the skill of English, lack of which doesn't prevent you from becoming an English teacher but allows you insufficiently to converse with foreigners.

  • 上手く英語で説明書けません。

    ちょっと紹介文を書こうともうのですが、 ちと変です。 アドバイスお願いします。 彼女達は日本ではそれほど人気はありません。 They aren't too popular in Japan. しかし、なぜ、アジア地域で絶大な人気がでたか? However, why was it fully popular in an Asian region? それは、聴きやすい、昔の音楽を今風にした点と、 彼女達が馴染み深く感じるファッションセンスだと思います。 It's with the point to have made old music that listened easily a now. I think that it is a fashion sense that they become familiar and is felt deep. 彼女達は仕事以外にも仲が良い友人のようです。 It seems to get along well besides work. そして、振り付け師がつかないアドリブでやるライブ感 が人気のようです。 And, the concert feeling done ad lib to not choreographer's attaching seems to be popular. あと、「かまってよぅ~~っ」て なんていうんですか?Please care~~~. かな? かなり上手く訳す事ができません。