• 締切済み

どっちがいいのか?

後期試験で茨城大学人文学部社会科学科を受けようと思っています。 天理大学文学部歴史文化学科歴史学専攻にすでに受かっています。 公務員希望なのですが、民間でもかまいません。 卒業後は、地元三重に戻り就職したいと思っているので、もし茨大に受かったらどちらに行く方が、有利なのか教えてください。三重県での双方の知名度など客観的に見てもらえるとうれしいです。

みんなの回答

noname#5336
noname#5336
回答No.3

「公務員希望」ということを踏まえて、補足に対しての回答をします。 公務員試験の場合、基本的に試験で第1段階選抜を行ないますので、学力のある方が有利です。 三重県の場合、四日市近辺なら名大まで自宅通学できるのではないでしょうか? そうして、頭のよい(と言われる)人は名大、いや京大や東大にも進出するでしょう。偏差値の高い彼らが公務員試験を勝ち抜くのは明白です。 もちろん、早慶や関関同立などから三重県庁や各市役所などにリターン就職する人もいるでしょう。その中で勝ち抜く意気込みがありますか? 公務員試験は筆記(一次)で定員の2~3倍程度に受験者を絞ります。 最近でこそ面接重視ですが、まず学力がないとなれない世界です。 だから、国家公務員は東大卒が多いわけですよね。 他の大学も超一流の私大や、旧帝大で占められているわけですよね。 ちなみに、名古屋大学は旧帝大だったかは忘れましたが、それでなくても旧帝大並みのレベルに匹敵すると思われます。 もちろん、それなりの勉強をすればどこの大学、いや専門学校からでも三重県庁や津市役所などへの就職は可能です。 しかし、京都大学卒で警察官の試験(要はノンキャリア警察官、つまりレベルは相当低い)を受ける者もおり、高卒レベルの試験(郵政事務)に大卒が大挙して受験する時代、やすやすと公務員になれるわけがありません。 それだけの覚悟はお持ちですか? いろいろ情報が仕入れられる環境にいることが望ましいと思います。 chan008さんのアドバイスは、「茨城大学」を「筑波大学」に置きかえるとしっくり来るのですが、茨城大学へのアドバイスととって間違いないのでしょうか? 筑波大学と茨城大学の差も、雲泥の差です。 私自身は、茨城大学に三重県の民間企業からの求人が来るとは思えないのですが。 それよりは、天理大のほうがまだ情報が取れるかもしれません。 天理大学にお問い合わせすると、三重県の就職に関する情報をいただくことができると思います。 (いただけない私大なら、進学をやめた方がよいでしょう。そういう私大は自然淘汰されるはずです) もっとも、多くの企業が名古屋の大学(名古屋のみならず、南山や名城も含む)に求人を流すであろうことも明白でしょう。 三重県はご存知でしょうが、北と南で様子が全然違う。 北は都会的、南は農村的、よって企業や資本が北に集まるのも道理と言えます。 南部の都市、尾鷲や熊野の過疎化は言うまでもありません。 四日市や桑名の北には日本を代表する都市の一つである名古屋があるのですから、できる人は名古屋(や東京圏・大阪圏)に出ていくのが道理と言うべきです。 私の大学の同級生にも、茨城、それも水戸近辺の出身で出身校に教職実習に行った人がいますけど、進学において茨城大学などは眼中になかったようですから(それよりは文系なら明青立法中レベルのほうがよいし、場合によっては日東駒専のほうがよいとも思われる)。 筑波に行けるのであれば、行ったでしょう。逆に、茨城大学よりは都心の私大を優先させたでしょう。 理系ならまず間違いなく「茨大へ行きなさい」とアドバイスできるのですが。 結論は「どちらとも言えず、本人の判断に委ねるほかない」。 これ以上は言えません。 学費を負担して下さる保護者・保証人の方と十分に相談されたほうがよいでしょう。 今度も致命的な誤りをおかしていないことを願いつつ……。

noname#5336
noname#5336
回答No.2

三重県民ではないです。関東の住人です。 首都圏でも茨城大学は、あまりなじみがありません。 「茨城の大学」と言われれば、即座に「筑波大学」のほうが思い浮かびます。 私からすれば、「出身大学の大学院の研究科が茨城大学の大学院と提携関係にあったな」ぐらいのもの。教授にも学生にも、どんな人がいるのかわかりません。 いわゆる「駅弁大学」ですので、茨城県民以外には通りが悪いかもしれません。 公務員志望なら、どちらでも同じでしょう。 茨城大学で「憲法」や「経済学」など、公務員試験に必要な科目が開講されているのであれば、歴史学専攻よりもよいかもしれません。 むしろ、公務員試験では合格者が地元の三重大学出身者、あるいは近くの名古屋大学出身者で占められることを覚悟して下さい。 真偽の程は定かではありませんが、ある地方の公務員試験では、地元の大学生のみを採用し、東京の大学生を全滅させたといううわさがあります。 進路選択にとってはきついアドバイスかもしれません。が、いかんせん情報がないので、あえて申し上げるならこの程度です。茨城大学の人も見ていないでしょうし。 致命的なミスをおかしていないことを願いつつ……。

marky2
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 昨日から茨城の方に行って試験を受けてきました。天理大のある奈良県は愛知県同様、三重とは隣りの県です。やっぱり愛知(名古屋)の方がきこえがいい(変な言い方ですが)からなんですかね?

  • chan008
  • ベストアンサー率52% (45/85)
回答No.1

某国立総合大学の博士卒後、地方の私立大学の研究員をしていたものです。 私立大学は学生の就職に熱心です。ですから、地元の就職に対して、情報は沢山与えてくれますし、親切です。国立大学はそこまではしてくれません。文系の学生は特にそのような傾向があります。ただし、私大でも推薦ですんなり入れてもらえるようなコネは最近はなかなか有していないのと、ごく一部の成績優秀者に限られると思われます。公務員試験についても、セミナーなどの案内を多くやってくれますし、模擬試験を集団で受けさせてくれたり、大学によっては勉強会もやってくれます。また、地元のあまり大きくない会社は地元の私大にはかなりの求人を出します。その辺は、地域の私大と企業との間で需要と供給が成立しているわけです。ホントに応募してくれるかわからない遠くの有名大学にわざわざ求人を出すことはなかなかしません。また、運のいい人は、ゼミの教授の紹介などで、近くの会社を紹介してもらえる場合もあります。遠くの会社とは縁を作りにくいのはご想像しやすいと思います。どうしても地元の企業がよく、企業の大小にこだわりがなければ、国立大学をけってみるのも一つの手かもしれません。 一方で、会社の側は少しでもよい人材を採ろうとしますから、その学生の人となりをよく見ます。人物本位で採用する世の中にはなりましたが、出身大学のステータスも少なからず影響します。茨城大学と天理大学では、(言葉は悪いかもしれませんが)求人を寄こす会社のレベルが全然違うことが予想されます。 私が国立大学にいたとき、かなりの有名企業からの求人はきました。もちろん、すんなり採ってくれるわけではなく厳しいものはあります。だいたいの学生は、最初は高望みでそういう会社を受けて、徐々にレベルを下げて適当なところに落ち着きます。一方、地方の私大にいたときは、地元からの求人こそ多かったですが、あまり聞いたことのない会社ばかりでした。ほとんどの学生が地元志向だったので、毎年定期的に就職するような会社が多いです。 大は小をかねる、とよくいいます。私は個人的には、茨城大の方がよいと思います。やはり国立大だけあって、大学の環境・レベル共に全然上だと思います。入ってからの環境と入試時の偏差値は必ずしも一致しません。就職についての地の利の不利さは確かにありますが、名前のとおった国立大学だったら、一応応募すれば、受験させてくれるくらいはしてくれるものと思います(逆は厳しいものがあります)。ご実家が三重にあるのですし、文系学部ですから、地元に一時的に帰って就職活動することはいくらでもできると思います。また、一昔と異なり、インターネットを活用すればいくらでも情報は手に入れることができると思います。また、Uターン就職を希望する学生のために、地元の企業が合同でよくセミナーもします。 将来にいろんな可能性を頭に描いているのであれば、国立大をおすすめします。大学は、大卒の資格を得るだけで、あとは公務員試験の勉強だけする、という強い意志があるのでしたら、地元の私大もよいと思います。

marky2
質問者

補足

chan008さんがどこの大学を卒業され、どこで研究員をされていたのかはわかりませんが、chan008さんから見られて茨城大学は名前が通っているのですか?

関連するQ&A

  • どちらがよいでしょうか?

    センター利用後期で龍谷大文学部哲学科教育専攻、文学部歴史学科日本史専攻、政策学部政策学科に合格しました。将来は教員になりたいと思っていますが、どこを選べばよいかわからずこちらで質問させていただきました。(どの学部も教員免許取得は可能ということは分かっているのですが、教員になりやすい学部があれば知りたいのでよろしくお願い致します。)

  • 立命館人文総合科学インスについてわかる人お願いします

    とても細かい質問で申し訳ないんですが、 立命館の文学部のの人文総合科学インスって3つのプログラムに分かれてますよね。 その中で、「学際プログラム」はさらに3つの領域に分かれてますよね。 たとえば、「文学部・人文総合科学インスティテュート・学際プログラム・歴史人類」、だとしたら、 「学部」「学科」「専攻・学系・コース・インスティテュート」「プログラム・領域」というふうに分けたときどうなるんですか? 具体的には、人文総合科学インスは「学科」に入るのか、次の「専攻・~インスティテュート」に入るのか。 「プログラム・領域」のところに「学際プログラム」と「歴史人類領域」は両方入るのか、ということです。 「学部」は「文学部」としても、 次の時点でわかりません。 受験生です。よろしくお願いします。

  • 東京で、心理学を専攻するのにお奨めの大学を教えて下さい。

    東京で、心理学を専攻するのにお奨めの大学を教えて下さい。 高3の息子を持つものです。本人は、心理学を専攻したいと申しております。 来春大学受験ですが、以下の大学の中で、お奨めのところがあれば教えて下さい。 首都大学東京 都市教養学部人文社会系 東京学芸大学 人間社会学課程カウンセリング専攻 明治大学   文学部心理社会学科 青山学院大学 教育人間科学部心理学科 立教大学   現代心理学部心理学科 中央大学   文学部心理学専攻 法政大学   文学部心理学科 学習院大学  文学部心理学科 明治学院大学 心理学部心理学科 以上、お手数をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 明治大学文学部の専攻

    現役受験生です。 2011年度から明治大学文学部は全ての学科で、専攻単位に合否判定を行うらしいです。 しいて言うなら、文学部文学科の演劇学専攻に興味があるんですが、他専攻、他学科の専攻科目も選択出来るらしいので、文学部ならどこでもいいです。 私はどうしても明治大学に合格して明治大学で学びたいです! なので、明治大学の文学部文学科であまり人気のない専攻を教えてください。 明大生の方、また、わかる方がいればよろしくお願いします。

  • 史学を学びたいのですが

    日本史を学びたいと思っています。 自分で調べて、いくつかに絞ってみたのですが ↓にあげた大学ならどこがいいのでしょうか? ・法政大学(文学部史学科) ・國學院大学(文学部史学科) ・東洋大学(文学部史学科) ・駒沢大学(文学部歴史学科日本史学専攻) ・日本大学(文理学部史学科) ・立正大学(文学部史学科) 学芸員になれたらなあと思っています。 難しいみたいなんですが... どこがどんな特徴があるかとか 調べてみてもよくわからなかったので... お願いします。

  • 60才こえた母が大学院にいきたいというのでおしえてください。

    こんにちは。 わたしの母は短大卒業なのですが、60歳すぎた今、大好きな歴史(日本史&西洋史)の勉強をしたいと言っています。 それで質問なのですが、 1)短大卒業だと、大学院ではなくて、大学の文学部歴史学科3年生に編入という選択しかないのでしょうか? 母は語学の力があり、歴史の知識も豊富でいろんな国に旅行にいってます。一般企業に勤めていて社会経験も豊富です。 大学院に入学というのは不可能でしょうか。 2)都心に住んでいるので歴史を専攻できる大学院を探しましたが、意外と歴史専攻の大学院ってない・・・?ですね?? もし都心で歴史を専攻できる大学院がありましたらぜひおしえていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 大学 法学

    私は大学で法学を学びたいと思っています。岡山大学法学部、香川大学法学部、静岡大学人文社会科学部法学科、新潟大学法学部、三重大学人文学部法律経済学科の五つの大学ならどこが東京で就職するのに有利ですか?

  • 福岡での就職に良さそうな大学

    ・福岡大学 法学部 法律学科 ・九州産業大学 情報科学部 ・西南学院大学 文学部 英文学科 ・西南学院大学 文学部 外国語学科 英語専攻 ・関西学院大学 経済学部  ・同志社大学 経済学部 経済学科 ・慶應義塾大学 経済学部 福岡に住んでいるものです。家から通える福岡大学に通おうと思っていたのですが、祖父が同志社大学にしろといいます。なんか伝統があるからということだそうですが、福岡大学も歴史は浅くないので別に悪くないと思っていたのですが・・・ 福岡で就職しようと今のところ考えています。学部は特にこだわってはいないです。 上記の私立大学で伝統を含め、福岡での就職に良さそうな大学はどれですか? ※周りにいる大人が少ないので意見を下さる方がいれば参考にしたいです。

  • 人間学科or人間科学科or行動科学科 ってどんなこと学ぶの?

    こんばんわ 大学の学科って沢山有りすぎてわけわかりません~ 下にある3つの学科についてなんですが。。 HPを調べても 学科内で何を学んでいるのか理解出来ませんでした。次の3つの学科ってどんなことを学んでいるんでしょうか? ●人間学科 玉川大学 文学部 ●人間科学科 大正大学 人間学部 ●行動科学科 千葉大学 文学部 もしかして 大体名前通りに受け止めればいいのですか?(でもやっぱり人間学科とかの意味が分からないけど) よろしくお願いします。

  • 横浜市立大学か立命館大学

    横浜市立大学国際総合科学部 経済科学系or国際教養学系←進級時に選択可能なので または 立命館大学文学部人文学科国際文化学域 (こちらも進級時に選択できる、西洋史、文化遺産、英米文学の専攻についてもなにかあれば) のどちらかで迷っています。 単純に大学の比較でも、 上にあげた大学内での専攻の比較でもなんでもかまいません。 なお、 地理的条件やサークル環境などについてはよく調べましたので、 学問、就職の面で アドバイスお願いいたします‼