• 締切済み

CCA防腐剤について

CCA防腐剤(クロム、銅、ヒ素)を用いた木材の防腐剤について教えて下さい。 (1)CCA防腐剤が使われた廃木材は、(法的・技術的に)どう修理すればよいですか。(2)木材に使われた時は安定していて、木材から漏れないとのことですが、木柵や丸太土留、昔では電柱など、何年も土と接している場合でも、周辺の土壌への影響は無いのでしょうか。(3)CCA処理木材が未だに売られていますが、これを触った場合どのようなリスクがありますか。(4)CCAはK1~K5の規格に分かれていると聞きましたが、それは何ですか。色が違ったりしますか。(5)屋外で実際に使われたものを判別するにはどうしたらよいですか。見て、はっきりそれとわかるような緑色のもの以外で、薄い色のものなどあると思いますが簡便に確認する方法がありますか。ご存じの方、ご存じの内容だけで結構です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.1

こんにちは 判る範囲だけお答えします。 いくら防腐処理をしても、永遠に使用できる訳はなく、いつか廃棄物となって処理しなければなりません。防腐処理した廃木材は、重金属や塩素系化学物質が使用されているため、焼却するにしても色々な問題が生じます。特に焼却灰に重金属が残留します。 法律的には建築物の解体によって生じた場合は「建設廃棄物」に該当します。従って、安定式処分場(水処理などが不要な処分地)で処分が出来ることになります。(怖い話です) 防腐処理した直後は木材に固着しているようですが、直接触れるのは好ましくないと思います。最終的には周辺の土壌を汚染する可能性が高いと思います。 以下のURLも参考になると思いますが。 gooleで検索すれば色々HITします。 http://www.tokyo-bay.ne.jp/~szk-nrys/new/tokai/tokai02.htm

matukareha
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。  私の子供の通う小学校で、毎日子供が手に触れる場所に使われている(木材丸太)に、CCAが使われているのではないかと、感じています。でも、十年近く前に施工され、本当にそれがCCAなのかどうか、確証が持てません。(1)薄緑の色が残っていること、(2)地際においても全く木材の腐食が認められない程の防腐効果が持続していること、などから、おそらくそうではないかと思うのですが、記録が無く、わかりません。処理後、経年変化の写真などあれば、比較しやすいのですが。  かつてはあれほど使われていたCCA防腐剤について、特に、クロムやヒ素を用いていたことを、一般の方に広く知られていないように感じました。環境や衛生、廃棄物をご担当されている行政機関の方にうかがったのですが、CCAという言葉をご存じ無い方が多く、情報もあまり集められなかったのです。現在私が持ち合わせている情報では「安全」と断言できませんので、我が子には、触らぬように、言っています。

関連するQ&A

  • 環境基準値の設定根拠について

    水質汚濁に係わる環境基準、地下水の水質汚濁に係わる環境基準、土壌の汚染に 係わる環境基準といった環境基準値が環境基本法に基づいて制定されています。 しかし、これらの環境基準値の設定根拠をどう調べても分かりません。 どなたか「カドミウム」、「シアン」、「有機リン」、「鉛」、「六価クロム」、 「ヒ素」、「総水銀」、「アルキル水銀」、「PCB」、「銅」、「ジクロロメ タン」、「四塩化炭素」、「1,2-ジクロロエタン」、「1,1-ジクロロエ チレン」、「シス-1,2-ジクロロエチレン」、「1,1,1-トリクロロエ タン」、「1,1,2-トリクロロエタン」、「トリクロロエチレン」、「テト ラクロロエチレン」、「1,3-ジクロロプロペン」、「チウラム」、「シマジ ン」、「チオベンカルブ」、「ベンゼン」、「セレン」の設定根拠をお教えくだ さい。上記物質の設定根拠が記載されている文献でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 亜鉛ダイカストのクロムメッキ

    亜鉛ダイカストのバルブ本体にクロムメッキをおこなった所、表面は問題なくメッキがついているのですが、本体の内部(本来はメッキがあまりつかないと考えている場所)が黒色に変色、肌荒れも発生しています、メッキ初期におこなった銅メッキの色も一部分でています、メッキメーカに問い合わせしていますが原因が不明です、どんな要因で内部変色が発生するのかご存知の方教えてください 本体内部の穴径はΦ20mm程でテーパ形状深さ60mmです

  • 防腐剤を塗った2×4材を

    防腐剤(たぶんキシラデコール)をぬって、ずっと屋外に置いて使っていたツーバイフォー材の表面をきれいにしたいのですが、どんな方法がありますか。ちなみに、はじめはカンナをかけてみましたがうまくいかず(DIY初心者なので、カンナもなかなかうまくかけることができません。)、次にサンダーをかけましたが、これも木材の粉塵がすごくて、時間もかなりかかり大変でした。値が張るものではないので、新しいのを買えばいいのですが、根が貧乏性なので、もったいないという思いがあり、なんとか生かしたいと考えています。よい方法をお教えください!

  • 防腐剤

    よく パラペンって防腐剤ありますよね。 おもむろにシャンプーのラベル見てて気づいたんです これって有害でないんですか?

  • 防腐剤について

    お菓子の家を少しの間腐らせないようにしたいのですが、 防腐剤ってどんなものがあるんですか? それからどこで売ってますか? 知ってる方、教えてください!!

  • フェンスの防腐剤について(防腐効果について)

    DIYで木製のフェンスを作成しようと思っています。 質問は使用する防腐剤についてです。防腐剤にはキシラデコールのようなステインタイプの着色塗料とクレオトップのような単なる防腐剤がありますが、防腐効果はどちらが優れているのでしょうか? コストはクレオトップの方がかなり安いので、防腐効果が同じならこちらを使用してみようかとも思っています。尚、フェンスは手で触る事も少ないので、安全性についてはあまりこだわっていません。 よろしくお願いします。

  • CCA値が計測できるテスター

    http://www.hi-grove.com/ccatester.html http://www.monotaro.com/g/00272748/ タイトルのテスターは特殊なのか1万~数万という高価なものが多く これよりお値打ちなテスターがあればご紹介下さい。 CCA値のみを計測する自作キット、回路図や 一般的なテスターで応用などでも結構です。

  • バッテリー選び(CCAについて)

    バッテリーの選び方で質問があるので宜しくお願いいたします。 ネットで検索していたら「欧米ではCCAの値が性能の目安になっている」という記事を読みました。 実際に量販店に買いに行ったところ、同じメーカーの商品で安い方がCCA値が高く(600位)、高い方がCCA値が低い(450位)という事がありました。 カタログを見ても、その高いほうの商品がプレミアムグレードであり、安い方はベーシックグレードとなっていました。 (容量・規格は同じです) 冬は頻繁に山に出かけるので、寒さに強いバッテリーを選びたいのですが、これは単純にCCA値が高い方(安い方)を選ぶべきなのでしょうか? 素人考えでは、なぜか安い方が高性能なので意味が分かりませんでした・・・。 それとも単純にCCA値だけが問題になるわけではないのでしょうか?

  • 防腐・防黴について

    防腐・防黴について(特に試験方法)基礎から数日間で教えていただける講習会などありましたら教えて下さい。 生菌数を確認する程度の知識しかないのですが、同定・定量・MICなど行ってみたいです。JISより簡単で一般的に用いられている方法というのはあるのでしょうか?ベンチャー企業でも行えるような簡単な方法がありましたらお願いいたします。 また、一般的な防腐・防黴剤の評価方法も教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 犬が防腐剤食べちゃいました!

    犬が防腐剤食べちゃいました。(ちとだけ) 大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー