• ベストアンサー

契約社員の「解雇予告手当」について

契約社員(例えば4/1から翌年3/31までの契約)の場合、基本的に期間満了まで辞職(退職)はできない(違約金を請求される場合がある)と聞きました。 逆に「解雇」となった場合、解雇予告手当は何日分になるのでしょうか? 素人考えでは、『期間満了まで拘束の義務があるのだから、予告手当ては、解雇となった日から期間満了の日(この場合3/31まで)の日数分になるんじゃないかな・・』と思うのですが・・・・ 正確なことを教えていただけませんでしょうか、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

頭を整理していただきたいのですが、 労働基準法では「手続」の問題と「正当不当性」の問題があります。これを分けて考える必要があります。 手続について 第20条 使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも30日前にその予告をしなければならない。30日前に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。但し、天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない。 これは契約期間があろうがなかろうが関係ありません。この部分で3月まで貰うことは不可能だと言い切れます。あくまで解雇の手続上は上のとおりでしかありません。 では、他の方が色々書いているのは何故か・・・それは以下の関係によるものです。 正当不当性について (解雇) 第18条の2 解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。 問題はここです。これまでの回答はこの部分でどうかという判断をしているわけです。 貴方の場合は1年契約を6回反復更新していますので、解雇するには正社員並の基準は必要かと思います。また、これに異論があるとしても、1年契約という契約期間を解除してでも解雇しなければならない高度な理由が求められるということは言えると思います。 ただ、この「高度な理由」がどれくらいまで認められるか、というのはケースバイケースです。 7/30日の時点で『来年は契約更新するつもりは無い、3/31までに有給はすべて消化する』・・・これは事実上期間の定めのない社員であって、退職について就業規則によって一定の制約が課されていたとしても、退職申し出としての期間は十分ですし、有給は法律上のものであれば、労働者の権利ですから、これで解雇ということになれば、権利濫用で無効でしょう。 そこで、 『労働者に重大な債務不履行がある場合』 として  ・正当な業務命令の拒否  ・著しい業務不適正  ・会社の信用失墜 とありますが 『残業を拒否した場合(正当な業務命令の拒否?)』や『ツギの当たった作業着を着ている(接客業として業務不適正?)』といったことがそれに当てはまるのでしょうか? ※仕事の内容 ・大型ホームセンターで、木材や建築資材を販売(接客業)。 ・接客3:品だし・積込み7くらいの作業割合。 ・「ツギ」は勿論ファッションなどではなく作業中に破れたのを繕った物。 がどうか、ということなのですが、残業拒否は契約上残業があるとして、また、適法に36協定を結んでいる場合は、解雇事由にはなりえるでしょう。ただし、残業拒否が解雇しなければならないほどの重大悪質なものかというのは議論があるところだと思います。 次に服装ですが、服装規定や通常時において「ツギの当たった作業着を着ないように」という指示を受けていてそれに従い続けていなかったということであれば解雇の理由になりえるとは思いますが、逆にそういう手続?もなく、いきなり解雇というのはやはり権利濫用に当たると考えられます。 で、この場合は解雇を無効だと訴える訳です(労働審判に行くか労働局がやっている個別労使紛争のいずれかだと思います)。それで判断されます。 この部分はケースバイケースで判例も分かれていますから、個別具体的な検証が必要なところです。こういった場ではなく、しかるべき行政機関で専門家の意見を聞いた方がいいと思います。 この場合労働基準法第18条の2の判断ということになると思いますので、労働局の個別労使紛争の相談に当たってみるのがベターでしょうか。 損害賠償については前の方の回答で正しいので、改めて述べません。

mmmmakun
質問者

お礼

大変詳しく、またわかり易い説明をいただきありがとうございます。 おかげで疑問が解消しました。 ありがうございました。

その他の回答 (4)

  • tim0428
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.5

(1)一点目の質問については、労働基準法ではなく、民法に規定があります。 (やむを得ない事由による雇用の解除)第628条 当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。 この規定の反対解釈として、やむを得ない事由がなければ契約期間中は退職できないことになります。 同様に、やむを得ない事由がなければ契約期間中は解雇もできないことになります。 (2)二点目の質問については既に触れられている通りですので詳述しませんが、労働基準法第20条に基づくもので、法律上は30日以上前に予告する、30日分以上の平均賃金を支払うことを義務付けているものです。 したがって、労働基準法上、予告手当を契約期間満了までの日数分支払うことは労働基準法では義務付けられていないため、即日解雇の場合でも、30日分の手当を支払えば足りることになります。 (3)(1)における民法の規定には続きがありまして、 この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。 と規定されています。 よって、契約期間中に使用者が解雇する場合に過失があれば、労働者に対して損害賠償責任を負うことになります。 そして、その際の損害とは一般には、解雇された日から期間満了日までの賃金相当額ということになります。 これと解雇予告手当とを混同されているのでしょうか? (4)損害賠償につき、一律に禁止されている、というような誤解をされている方がいるようですが、債務不履行によって使用者が損害を被った場合に、その実損額に応じて賠償を請求する旨の約定については、労働基準法第16条に違反するものではありません。

mmmmakun
質問者

お礼

大変詳しく、またわかり易い説明をいただきありがとうございます。 現在退職を前提で働いていますので、教えていただいたことに十分注意したいと思います。 おかげで疑問が解消しました。 ありがうございました。

回答No.3

 質問文の一段落目ですけど、あらかじめ違約金・損害賠償等の定めをすることはできません(労働基準法第16条)。  また、労働者の側から法律上認められた正当な理由(賃金不払があったり、契約時の条件と著しい相違がある場合など)なく一方的に退職した場合で、さらに会社にとって実際に損害が発生したときでなければ賠償請求権は通常発生しません。  #1さんに対するお礼中の質問ですが、有給を取ると宣言したらクビになるということでしょうか? 更新をするかしないかを決める自由はもちろんありますし、有給は労働者に与えられた当然の権利なので、言って当たり前のことを言っているだけだと思うのですが……。文脈が分からないので断言はできませんが、このようなことを言ったからといって解雇事由には普通ならないと思います。  なお、合理的な解雇事由として一般に認められるのは、  ・試用期間中の解雇。ただしあまりに長すぎる試用期間は認められない場合があります  ・定年  ・労働者に重大な債務不履行(正当な業務命令の拒否、著しい業務不適正など)がある場合  ・懲戒解雇(会社の信用失墜、機密漏洩、長期の無断欠勤など)  ・手を尽くした上でのやむを得ない整理解雇 などです。

mmmmakun
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 当方6度の契約更改をして現在に至るものです。 更に質問で申し訳ございませんが、 『労働者に重大な債務不履行がある場合』 として  ・正当な業務命令の拒否  ・著しい業務不適正  ・会社の信用失墜 とありますが 『残業を拒否した場合(正当な業務命令の拒否?)』や『ツギの当たった作業着を着ている(接客業として業務不適正?)』といったことがそれに当てはまるのでしょうか? ※仕事の内容 ・大型ホームセンターで、木材や建築資材を販売(接客業)。 ・接客3:品だし・積込み7くらいの作業割合。 ・「ツギ」は勿論ファッションなどではなく作業中に破れたのを繕った物。 こうした環境・状態でどの点が「解雇」とつながるものなのでしょうか。

noname#21917
noname#21917
回答No.2

「解雇事由がある」というのは、雇用主にとって、あなたが解雇するにあたいする理由があるということです。普通解雇の場合は、成績不良や勤務態度不良などが雇用主により主張されるのが一般的です。 『来年は契約更新するつもりは無い、3/31までに有給はすべて消化する』旨申し出たこと自体は解雇事由になりません。 雇用主はあなたを解雇すると言っているのでしょうか? なぜ解雇するのか理由は聞きましたか?

mmmmakun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に雇用主から解雇を言われたわけではありません、 当方が「来年は契約しない」旨通知しただけです。 ただ、「来年契約しない・・?それなら解雇してやる」位のことを言い出しかねない会社なので質問させていただきました。

noname#21917
noname#21917
回答No.1

それは「解雇事由」があるかどうかによります。 「解雇事由がある」(労働者に非がある)なら、普通解雇の場合は30日または契約満了日までの日数のいずれか短い方の賃金を解雇予告手当てとして支払うことになります。(懲戒解雇の場合、通常解雇予告手当ては支払われないことが多いです。) 一方「解雇事由がない」場合は、解雇無効の訴えを起こして、期間満了日までの賃金を支払ってもらうことになります。 雇用主と労働者の間の見解が異なる場合は、解雇が有効か無効か裁判所に判断してもらうことになります。

mmmmakun
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 『普通解雇の場合は30日または契約満了日までの日数のいずれか短い方』 ・・・ということは、最大でも30日分ということですよね。労働者側には『契約満了まで』の拘束がありながら最大で30日というのは納得しかねるところです。 実は、7/30日の時点で『来年は契約更新するつもりは無い、3/31までに有給はすべて消化する』旨申し出ましたが、これは「解雇理由がある」となるのでしょうか? 更に質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 契約社員で、懲戒解雇で、解雇予告手当は、、?

    履歴書の経歴詐称がバレて、懲戒解雇になりそうです。 現在、契約社員で残りの契約期間が10日ほど残っています。 会社としては、30日前の解雇予告するつもりのようです。しかし、私としては、居心地も悪いですし、即時解雇で解雇予告手当を30日分貰うか、3月末の契約期間満了日まで働いて退職したいです。 具体的に例を挙げて質問致しますが、 3月21日に懲戒解雇予告の通知を受けて、4月21日まで働くのと、契約社員の雇用契約に則って3月31日まで働くのと、どちらの主張に優位性がありますか? また、後者の主張の場合、懲戒解雇かつ契約社員の期間満了でも、残り20日分相当よ解雇予告手当も会社から貰えますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 解雇予告手当について

    契約社員で突然契約満了という事で解雇されました。契約更新と聞いていたのでショックです。それも、契約満了1週間前にです。 この場合、契約書に記載している30日前の予告に反していると思うのですが契約予告手当は請求できるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 解雇予告手当てについて

    先月いっぱいで解雇になって昨日解雇予告手当てをもらったのですが平均賃金の計算、日数など間違いがあって実際もらえる額より少ないのですがこの場合でも苦情を言ってちゃんとした額がもらえますか? 会社側が提示してきた金額の算出方法が7月11日に解雇通知したかそこから1ヶ月分の8月1日から8月10日までの8日×日給×0.6の金額でした。 ここでまた質問なんですが 1、解雇通知が口頭で11日にあったのですが納得できずに会社と話し合って22日に解雇通知の文章と契約書が送られてきたのですがこの場合解雇通知はいつになるのですか? 2、派遣で6ヶ月働いてましたが平均賃金の計算方法は3ヶ月間に支払われた賃金総額を暦日数で割った賃金、(賃金総額÷その期間に働いた総日数)×0.6の賃金、日給×0.6の賃金のどれになりますか? 3、30日-解雇予告期間の日数分、それとも会社が言ってる日数でOKなのですか?

  • 解雇予告手当について

    解雇予告手当について質問させて頂きます。 6月23日に会社から8月20日をもって会社を閉める(自主廃業)します、で、8月20日付けで解雇という形にしますと言われました。私は平成19年5月20日入社で、試用期間を除いて2年未満なので解雇予告手当は、基本給の一ヶ月分を支払いしますとの事でしたが、この支払に関して「2年未満及び基本給の一ヶ月分と言うのは正しい支払なのでしょうか? 通常は給与の3ケ月分÷3ケ月の勤務日数=( )×日数ではないのでしょうか?在籍期間が2年未満だから?自主廃業だから? 解雇予告を受けたのが2ヶ月前という事も絡んでくるのでしょうか? この場合支払日数はどの様に計算すればよいのでしょうか? 分かりやすいご回答を頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 解雇予告手当について

    宜しくお願いします。派遣社員として6月末が就業開始日で勤務し始めたのですが3日前に口頭で突然当日に解雇を言い渡されました。契約期間は最初の試用期間は6月末から7月末でその後は3ヶ月ごとの更新になります。契約時に試用期間中は解雇予告手当は支払われないといったような内容の別の書面に署名させられたような覚えもあります。(雇用契約書の控えはありますが試用期間中についての書面の控えは受け取っておりません)労働基準法では試用期間でも「14日を経過している場合、解雇予告手当の請求の対象になっている」ようなのですが別に「2ヶ月以内の期間を定めて契約をしている短期労働者は請求できない」という規定もあるようです。突然解雇を言い渡され生活もできなくなってしまうので解雇予告手当を請求しようか考えているのですが私の場合、①解雇予告手当を受け取る事はできるのでしょうか? ②またそれができないにしても解雇を言い渡された日(3日前)から残りの7月末までの日割りの給料を請求する事はできるのでしょうか? あまり法律に詳しくないので教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 解雇予告手当てについて

    解雇予告手当ての計算方法について 聞きたいことがあります。 9月の始めから働き始めて今月6日に14日に解雇すると言われました。(理由は前のバイトの子が復帰するので人が増えるので やめてとのことです。後前々から人数雇いすぎたと言う事で誰かクビにするとは言ってましたが正式に6日に言われました。) この場合6日に解雇予告されて予告手当ては14日から来月の6日までの分(22日分)になるのでしょうか? また見て分かるように労働期間が短いのとアルバイトでももらえるのか心配です。 もしもらえるとしたらどういった計算になりますか? 時給800円の1日5時間労働を週5日今まで入ってました。(11月からは1日4時間に減らされました。) この場合1日4000円(11月の分を入れるとどういう計算になるかわからないので、分かりやすいように10月までの週5日の5時間労働で計算します)なので予告手当ては (1)普通に4000円×22日分=88000円(6日から来月14日までの分) (2)4000円×22(出勤日数)÷30=2933円×22=64526円 (3) (1)、(2)は休日入れてないので22日は3週間として週休2日で6日分引いた金額 (1)の場合22-6=16 4000×16=64000円 (2)の場合 2933円×16=46928円 どれになると思いますか?もしくはこれとは違う計算ですか? 分かりにくい文章ですみませんが教えていただけないでしょうか? 後、働いているところは小さな会社です。もし払わないなど言ってきた場合、解雇予告手当てくださいといったら6日ではなくもっと前に言ってきたなど嘘をいわれたら泣き寝入りしなくてはいけませんか? (前々から誰かクビにすると言っていたのが解雇予告です。など言われた場合) こういった場合の対処方法教えてください。 どうか無知で世間知らずの僕に知恵を授けてください。よろしくお願いします。

  • 解雇予告手当について

    労基法において少なくとも30日前には解雇の予告をしなければならない。 30日前に予告をしない使用者は30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。 とあります。 先日、会社に呼び出されて当日限りで解雇(諭旨解雇)という通知を受け取りました。 当然、会社側は解雇予告をしていないので30日分以上の平均賃金を此方に支払う義務があるのですが、 私の会社において就業規則内にある退職金規定において 「従業員の退職が労働基準法第20条及び第21条の規定に該当する場合における給与(解雇予告手当て)は退職手当に含まれるものとする」 とあります。 ここで質問なのですがこのような扱いは許されるのでしょうか? あくまでも予告手当は予告手当であり退職手当とは別物のような気がするのですがどうなんでしょうか? 尚、解雇手当より退職手当が下回る場合は差額を支払うことになっています。 また、当然の事ながら就業規則には掲載されています。

  • 解雇予告手当がもらえない

    昨年11月より、長期の契約で3ヶ月更新という形態で、就業しておりました。3月15日に突然派遣会社から、派遣先から撤退するので、 3月一杯で、仕事が終わるという電話がきました。(契約更新の期間終了が3月31日となっていた)理由は、派遣先の会社の支払いが遅延しがちで、半月、1月ぐらい遅れるのがずっと続いているので、撤退する事に決めたということです。(後で、派遣先も3月31日の10日前に、派遣元から撤退することを聞いたと、聞きました) その電話で、そういう場合は30日前に言わなければならず、そうでない場合は、何らかの保証がでる筈と言ったところ、考えていると、言われました。仕事の最終日に営業担当者がやってきて、14日分の手当てを支払うと言われました。しかし、後日、4月2日に営業担当から、4月13日まで、3月31日まで就業していた条件(時給、時間帯)なので、仕事に就くようにと言ってきました。場所は正反対の方角だし、 派遣会社の営業所での、登録スタッフに対する様子を伺うと言う仕事( 短期で、解雇予告手当てを支払わないための措置)なので、断ると 派遣会社は仕事を紹介する義務があり、同等の仕事(同等ではない!) の紹介を拒否出来ない。その上、解雇予告手当ては支払わないと言いました。それから、営業担当からこの件は管理部扱いになると言われて、 別の人間が電話をしてきて、そもそも解雇ではない。派遣会社はその 性格上解雇という言い方はない。3月31日で期間満了なのだから、 解雇ではない。(最初の解雇予告の電話があった時に、解雇のいきさつを文書でくれと言っていたのですが、出されずじまいで、解雇通知書は解雇ではないので、出す義務はないと言われました。「基準法24条違反では?」) 派遣会社も自分の都合のいいように、労働基準監督署に相談にいったらしく、(会社が提供した、同条件(?)の仕事を断った。)派遣会社には そもそも解雇はない。3月31日は更新期間の満了日だったので、 全く解雇ではない。と言って相談したのではと、考えています。 それで、会社は最寄の監督署から、解雇予告手当てを払う必要がない といわれたのか?強気の態度に出ています。 こうなったら、小額訴訟をして、解雇予告手当てと、付加金を一緒に もらわなければ、気がすまない気分です。 小額訴訟をして、勝てると思うのですが、どう思われますか? また、いま何をなすべきかをアドバイスしていただければ、ありがたいです。自分で考える限り、労動基準監督署、労働局への相談、申告、 派遣労働ユニオンへの相談など。 小額訴訟は、低料金で済むのでしょうか?(場合によれば、専門家に頼もうと思ってます)解雇予告手当ての金額はおおよそ、8万円です。

  • 解雇予告手当について

    解雇予告手当について 勤めていた会社を突然解雇されました。 雇用契約書を見ると、突然解雇の場合は 解雇予告手当として、平均賃金の30日分を支払うと約束しているのに、 私の勤務シフトが週2日程度の出勤を繰り返していたため、 会社は、週2日計算として、平均賃金の8日分しか支払わないと言います。 会社の言い分は正しいのでしょうか??

  • 解雇予告手当て

     先日リストラされました。10日後に退職と言うことで解雇予告手当てを20日分もらう事になりました。解雇予告手当ての一日分の金額と言うのは賃金額を出勤日数で割るのでしょうか?それとも30で割るのでしょうか? あと解雇予告手当てには課税されるのでしょうか?退職金のように課税対象(一定の額ですが)にならないのでしょうか?後このような時はどのような機関に相談したら良いのでしょうか? 会社の総務と話をしてるのですがあまり良く判ってないようなので教えて下さい。