• ベストアンサー

日常の算数的事象って??

私は大学2年生です。 テスト対策なのですが、よろしくお願いします。 私たちの身のまわりの自然・社会には算数・数学的事象がたくさん存在しています。ここでは、社会とは人間が作り出したものであり、自然とは人間が作ったものではないものを指しています。自然の中にある算数・数学的事象でも、社会の中にある算数・数学的事象でもOKです。 小学生に触れさせたい、身近にある算数・数学的事象を「こういうものを、こういう形で触れさせたい」という形で示しなさい、という問題です。 形態はどんなものでもいいそうです(例えば、そのものを写した写真やフロッピーディスク、または文章で示したものetc)。 かなり困っています。本当に何でもいいので知恵をお貸しください。お願いします。

  • sayak
  • お礼率85% (18/21)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpc
  • ベストアンサー率80% (8/10)
回答No.3

 数字だけが算数・数学的事象ではありません。 (1)ある地点Aからある地点Bまで、どのコースを行くのが最短距離か。 (2)大きな箱の周りを色紙で貼りつめるのに、どうすれば最も無駄なく色紙を使えるか。 (3)どうして、蜂の巣は六角形をしきつめたようになっているのか。 (4)マンホールのふたは、なぜ四角だとダメなのか。  「どういう形で触れさせるか」は、自分が小学生に授業をすることを想像して、授業の中でどう使うかを考えてみてください。  教え方によっては、算数って本当に面白いものだと気づかせることができるんですよね。

sayak
質問者

お礼

御礼が遅くなって申し訳ありません。おもしろそうな問題をありがとうございました。とても役にたちます。

その他の回答 (3)

  • 529
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

私は大学4年で、一応教育学部の小学校教員養成課程です。ですが、算数の授業が非常に難しく大変だったなあという感じなので、お役に立てるようなアドバイスにならないかもしれませんが、「小学生用の教科書を作る」という課題が出されたときに、先生が言っていたものや私が使っていた題材をあげます。  (1)坂道の角度を調べることで、車椅子でものぼれる    角度はどのくらいまでか?(これは、福祉的要素    を入れた総合的な学習になってしまいますが。)  (2)運動会で使う旗をパッチワークで作る。たて○○    cm、よこ○○cmにするには一辺が○cmの正    方形を何個使って縫い合わせればいいでしょう     か?(お家にあるいらない布を持ち寄ってと言う    設定でした。実際に作ってみてもおもしろいです    よ。)倍数、約数での題材です。  (3)学校でバザーをする。準備として、○個の石鹸     やお菓子を箱や袋に詰める。何個ずつつめたらい    いでしょうか?休憩時間にジュースを飲むことに    なった、1リットルの容器に入ったオレンジジュー    スを○人に分けるには1人どれくらい?(これは    掛け算、割り算の題材だった気がします。) 参考になればいいのですが・・・ テスト頑張ってください。

sayak
質問者

お礼

解答ありがとうございます。算数の授業はなんでも算数になりえるので奥が深くて面白いですが、本当にたいへんですよね。これからもがんばります。解答本当にありがとうございました。

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.2

◆Naka◆ ホントに面白いですね。 私も思いつくままに挙げてみました。 [1]100平方メートルの中に7本の木が生えている。じゃあこの森全体には、何本ぐらいの木があるのだろう? [2]ビルからの距離と、見上げる角度から高さを計算 … 高校生なら三角比、中学生なら縮図を書かせて。 [3]速さや距離から、目的地までの距離やかかる時間を計算。 [4]3個のリンゴを5人で分けるには? [5]300cc入る升だけ使って、500ccを測るには? [6]明日までに仕上げなければいけない漢字の練習の宿題。1行を何分でやればやり切れるか? [7]来年の元日は月曜日、じゃあ再来年は?? [8]4時間スペシャル番組を120分テープに録画したい。なるべく標準で録る時間を長くするには? [9]250gで398円の肉と、310gで498円の肉、どっちが得なんだろう?? ※まあ、テストでも[9]のように「お金」を題材にしたものをテーマにする人が多いでしょうから、何か他のものでチャレンジしたほうが、印象が強いでしょうね。 なんか「社会」というより「生活」の中の算数が多くなっちゃいました。 m(_ _)m

sayak
質問者

お礼

9つも解答例を挙げていただいてありがとうございました。わたし的には〔7〕の問題が面白そうだと思いました。でも、すべて参考にさせていただきます。ありがとうございました。

noname#787
noname#787
回答No.1

ウ~ン アドバイスになりますかどうか自身がございませんが・・・。 ☆明日は遠足。おやつは500円分。今から買うZO!と言う時、消費税のことなどがあるので、きっちりとした金額は出せなくても、『大体この数でイイだろう。』と検討をつける。 ☆横断歩道が無い!でも、この道を渡らなくてはいけない。車も通っている。 その時、自分が横断する速度で無事横断するには、どれくらい向こうに車がいる時がイイのかを判断する。 ☆兄弟でたこやきを買って食べよう!と、なった時。 1パック10コ入り。年令は長男11才~四男5才。 残さず、無理なく食べるには、4コ買ってイイのか? ☆それから、時間の計算。下校時間が2時。となり町の公園で友達と遊ぶ約束!空、景色で時間を判断して5時半の夕食に間に合うように帰る。 以上、よく内の子にやってる事なんですが・・・。 『「こういうものを、こういう形で触れさせたい」という形』と言う答えではありませんが・・・いかがでしょうか? 教育学部ですか? おもしろい勉強ですネ。

sayak
質問者

お礼

所属は人間生活学部児童学科児童教育専攻で、小学校の教員免許を取得しようとしています。 実生活に基づいた問題を教えていただきありがとうございます。先生も面白いものを期待しているとおっしゃっていたのでとても参考になります。

関連するQ&A

  • 社会人になって算数で困る

    ここ数年、悩んでいる事があります。それは「算数」ができないということです。小学校時代に勉強しなかった自分が悪いのは分かっていて、小学校のテキストを開いて勉強したりしましたが、一向に算数的センスが身につきません。ちなみに、中学からの数学の成績は大変良かったです。皆さんの中で、社会人になって同じ悩みを持って克服された方いらっしゃいますでしょうか。

  • 中学生以降に必要な算数の単元を全て教えて下さい

    現在、社会人なのですが算数の勉強をしてます。 中学以降に必要な算数の単元を全て教えて下さい。 これだけやれば中学の数学の勉強についていけるものを。 早く算数の勉強から数学に移りたいと思いまして。 小学生の時から全く勉強をしてなかった(算数に限らず)為に 参考書を読んでも全く理解出来ません。 何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 小学生レベルの算数からやり直したい・・・

    21歳、学生です。 昔から数学が苦手で、テストでは理解が出来ていない公式をただただ機械的に使って問題を解いていました。 今でも小学生が解く様な文章問題でさえ解けません。 とにかく「考える基礎」が出来ていないと思われます。 なのでもう一度小学生レベルからきっちりと復習したいと思っています。 根本的な部分が出来ないと、SPIの等の問題は全く解けないと思います。 表面的に公式だけを使っても意味が無いと思うので・・・。 そこで、 1: 小学校の算数の復習からやりたいと願う私が立てるべき学習プランというのはどういったものでしょうか? 2: おすすめの教材を教えて下さい。 算数、数学に関係のあるものでお願いします。 2に関しては、一番は本屋に行って自分で探すのがいいかな・・・とも思いますが、何にがよくて何が悪いのか分かりません。 なので回答出来そうな方はお願いします。 ではお待ちしております。

  • 算数を覚えるものと思っているのですが

    小学4年生になる息子がいます。将来、ある理数系の職業に就きたいと夢を持っているようです。 算数を好きになって欲しいと思っているのですが、学校よりも難しい問題に取り組む機会があり、最近苦手意識を持ち始めたようなのです。算数オリンピック委員会常任委員の方の本を読む機会がありました。その中で、算数を覚えるものと思っているという事に対して、自分で考える楽しさを知るようにということが書かれていました。また、算数、数学の得意な子というのは、問題を読んだ時点で、おぼろげな設計図が頭に浮かぶそうですが、息子はそうではなく一歩一歩計算によって解答を出すことだけのようです。その直観力を養うには論理的に物事を考える訓練とのことですが、小学生には具体的にどのように導いていけば良いのでしょうか。ゲーム(スポーツ、将棋、トランプなど)を推奨されていますが、やはりそれらは今からでも数学的思考を養う場合目に見えて違ってくるものでしょうか。数ヶ月前に、たまたま上記の先生が考案されたカードゲームは購入していて、数回しか一緒に遊んでおりませんでした・・・また、計算を早く正確に解くには、教室などに通わず、自宅で計算問題集を1ページずつでも毎日解くことによって力はついていくものでしょうか。 どうぞ、アドバイスを頂きたくよろしくお願いいたします。

  • 社会人が小学生レベルの算数の復習に使える参考書ありますか

    数学の苦手な社会人です。 理系の仕事なので数学の考えが必要で、勉強しなくてはなりません。 が、中学生レベルさえ詰まります。 小学生からやり直したいのですが、小学生の教科書は捨ててしまってなく、また教科書だけでは説明がないのでどちらにしても無理です。 できれば一、ニ冊にまとまっている、小学生の六年生までの算数を勉強できる、数学音痴向けの参考書で、使いやすいのを教えていただけませんか。 説明がはしょってるものは理解できないので、手取り足取りのものをお願い申し上げます。

  • 算数障害?

    閲覧有り難う御座います。 突然なのですが、私は小さい頃から算数と数学が苦手でした。 他の科目は出来るのに、算数・数学だけが全然出来ないような感じでテストの点数も極端に低いし、成績も良くなかったです。 何度勉強しても理解が出来ず困っていたのですが、ただ単に勉強が出来ないだけかな?なんて思い今日まできました。 算数・数学は出来なかったので嫌いでした。 大学の授業で実験等を行ってグラフを書くときに、周りは普通に書けているのに自分だけどう書いて良いのか分かりませんでした。 簡単なグラムの計算(グラムを直したり、求めたりする等)等も理解が難しいです。 今でも、中学校や高校で習うグラフや図形、分数の問題等、なぜそうなるのかが理解ができません。 もしかしたら、小学校の高学年で習う算数も出来るかあやしいです。(全てではないとは思いますが) もちろん、文章題なども全く理解が出来ません。 教えてもらえばなんとなく分かる気がするのですが、多分ちゃんと理解は出来ていないんだと思います。 高校生の頃、先生に教えて頂いてもその場では分かったような気がするのですが、後々自分でやってみても出来ませんでした。 数学の先生に問題を当てられても、あまりにも出来なくて、なぜか「ちゃんとコミュニケーションをとれ」みたいな事を言われた記憶があります。 簡単な計算も頭の中で出来ず、周りから遅れてしまっている感じがするし、恥ずかしくて、悩んでいます。 気になったのでネットで調べていたら、学習障害の中の算数障害というものが出てきて、チェックしてみたら自分に当てはまるところがあります。 ただ、物凄く簡単な計算(1+1=2など)や、簡単な暗算、九九は頭の中で出来るし、覚えてはいます。 この先、このまま大学を続けられるのかなんて思うと不安で仕方がありません。 とても悩んでいることなので、質問させて頂きました。 もし相談するとしたら、どこに相談すれば良いのでしょうか? お詳しい方、どうか教えて頂ければ幸いです。

  • 数学(算数)ができない

    現在21歳の大学三回生です。 私は、小学校のころから算数が大嫌いでした。それは中学に入ってからも変わらず、ずっと「苦手なもの」のままでした。 小学校と中学では進学学習塾に行っていたのと、 元々まじめな性格で、宿題や課題はサボらずにコツコツと取り組んでいた為か 学校での成績は平均点くらいでした。(それでも塾の中では最下層レベルでした) 高校へは、苦手な数学を得意な文系科目でカバーする形で、地元の進学校へ入学したのですが、高校数学へは太刀打ちできずに、数学はいつも赤点スレスレでした。 そして高校二年で私立大学への文系進学を決めたので、数学とはオサラバ・・・と思っていたのですが 現在就職活動で、「筆記試験」という形でまたしても、数学の壁に当たってしまっています。 SPI などは、確かに小学・中学クラスの難易度であることは分かるのですが、勉強しても成果が表れず、とても落ち込んでいます。 テキスト(spiノートの会)を使い解いて、解答を見て理解はできるのですが、本番で「非言語」問題になると頭が真っ白になって簡単な計算でも分からなくなります。 今日は、理論的には分かっていたはずの「前年対比」の計算ができませんでした。 大学まで教育を受けさせてもらえる環境にいて、「こんなものもできないのか」と思うと悔しく、そして両親に申し訳なく感じます。 最近「算数障害」という言葉も目にし、「もしかしたら自分も・・・」と思う反面、就職活動の辛さから逃げたいため「障害」という言葉にすがりたいのだろうかとも思います。 本当に自信をなくしています。SPIの勉強は毎日続けていますが、もう逃げ出したくなっています。 甘えているのは十分承知していますが、みなさんはどのように思われますか。 「算数能力向上」方法も教えて頂けるとありがたいです。

  • 算数は得意だったのに、数学は大の苦手。なぜ?

    小学生のころ、算数が大得意でした。 中学入学時の業者テストで満点・偏差値73だったくらいです。 しかし、中学の授業が始まり数学になると、とたんに授業についていけなくなりました。 ひどいときには、高校の中間テストが10点なんてことも。 きっかけは、-3×(-5)=15という計算式で、-5を掛ける、という意味が理解できなかった、だったと記憶しています。(そして、恥ずかしながら今もわかりません) このような方は、他にもいらっしゃるのでしょうか。 また、このように数学が苦手になった要因はどこにあったのでしょうか。 ちなみに、他の教科では、数学のような現象はありませんでした。

  • 算数苦手を克服するために

    小学生レベルからやりなおしたいと思っています いずれは数検を受験したいと思っています 勉強の仕方なのですが、小中高の教科書を丸ごとやり直すにはロスが多いと思っています 数検のテキストだけで網羅できるのかも少々疑問ですが、目標が数検取得なので仕方ないかとも思っています いい勉強方法はありますか? 検定以外にも、もっと算数や数学を楽しいもの、実用的に使えるものとして身につけられる勉強の仕方があれば教えてください

  • 算数、数学の勉強方法

    社会人の男子です。 私は今職業訓練学校や電気工事士の仕事に興味を持っています。 学校に入学したり仕事をするには数学が必要であるようです。 私は小学生のころから算数、数学ができずにきて全然勉強せずにやってきました。非常に苦手意識があります。 そのような人にできる勉強方法はありませんか? 勉強できる場所や本、効率的な方法があれば参考までに教えてください。お願いします。