• ベストアンサー

法律と福祉の両方

法律と福祉に興味があります。 両方を勉強できる学部、大学はありますか。 九州、中国地方あたりの大学を考えています。

noname#46630
noname#46630

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otschan
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.1

現在、某大学の社会福祉系の学科で教員をしています。現在の専門は社会福祉方法論で、法律とは直接は関係ありませんが、かつて法学部に在籍していたことがあります。 私の場合、福祉と法律に関心があったので、ある大学の社会福祉系の学部を卒業してから、他の大学の法学部に学士入学(編入)しました。その後社会福祉系の大学院で勉強して現在に至っています。 特定の学部や大学をお伝えするだけの充分かつ責任の持てる情報を持ち合わせていませんが、学部や大学を選ぶ時に参考になりそうなことを書きます。 法学部で社会保障法を専門にしている教員がいるところを選ぶというのが一つの方法です。行政法、労働法、家族法、憲法を勉強していると福祉の問題はかならず出てきますが、もっとも直接的に関係しているのは社会保障法です。法律に力点を置くのであれば、法学部でしっかりと社会保障法を学びながら福祉の問題に関心を広げていくというのがよいのではと思います。 もう一つは、社会福祉系の学部や学科で、法律に関する授業をとるという方法があります。たいていのこの手の学部、学科では、公的扶助論、児童福祉論、障害者福祉論、高齢者福祉論など、○○福祉論という科目があり、そういった科目では、多かれ少なかれ法律の話が出てきます。ただ、法学部で社会保障法などの授業をとって社会福祉に関する法律を勉強する場合よりも、広く浅くという感じになります(かなり浅い場合もあります)。また、法律を専門にしている教員がそういった科目を担当している場合は少ないと思います。ただ、すべての学部や学科でというわけではありませんが、社会保障法(社会保障論ではなく)、社会福祉法制といった授業が開かれている場合は、法律を専門にしている教員が担当している可能性が大きいと思います。 ですから、法律と福祉、どちらに重きをおくかで学部、学科の選択は変わってくると思います。しっかりと法律を勉強したいのであれば、法学部をお勧めしますし、広く浅くということであれば、社会福祉系の学部、学科をおすすめします。

noname#46630
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ioi-ioi
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

九大の21世紀プログラムはどうですか? 入試方法はAOです。

noname#46630
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国公立大学で、医療・福祉について、両方が学べる大学・学部を教えてくださ

    国公立大学で、医療・福祉について、両方が学べる大学・学部を教えてください 将来医療ソーシャルワーカーとして働きたいなと思っています なので、福祉の事だけではなく、医療についても学びたいと思っています。 私立大学では、いくつか2つを学べる学部は見受けられましたが、国公立大ではよく分かりません

  • 社会福祉士と精神保健福祉士は両方ないとダメ?

    お世話になっております。 タイトルのだちらかの資格を目指そうと思っています。 しかし本をぱらっと読んだら両方あると幅が広がって良いとありました。 両方一緒に受験できるようですが 大学などで両方の勉強を一度に出来るものでしょうか? 福祉系では難関資格のようなので・・・ 出来るのならば両方の資格が欲しいです。 どうやって勉強していったらいいでしょうか? いろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉士&精神保健福祉士

      こんばんは。高校2年です。 私は将来、社会福祉士と精神保健福祉士の 資格をとり、どちらかの仕事につきたいと 考えています。 そこで、大学をいろいろ調べたところ、 二つの資格をとれる大学はたくさん あり正直こまっています。 私は、九州 中国・四国方面 で大学をさがしています。 わたしがしらべたところ、 鹿児島国際大学 福岡県立大学 山口県立大学が合格率がたかいと おもいましたが、 学校の設備や授業内容 などいまいちわかりません。 わたしは、ある程度設備が整い 充実した大学生活をおくりたいと かんがえているのですが みなさんの意見をききたいです。 質問内容としては 九州 中国四国地方で 社会福祉士 精神保健福祉士 の国家試験合格率 がたかくキャンパスなど 充実した大学をおしえて ください。 という質問です。 ぜひ意見をおきかせくだいさい。 春のオープンキャンパスにみなさまの 意見をまとめたうえで大学を2校にしぼり いきたいと考えています。

  • 社会福祉士の仕事

    今、大学の福祉学部にいるのですが、この前違う学部の友達が「社会福祉士の仕事に興味があるんだけど、どんな専門職か分からないから詳しく教えてもらえないか?」といわれました。その友達は私が福祉学部だから詳しいんだろうと思って相談してくれたんだと思うのですが、正直、社会福祉士がどんな専門職なのか私自身まだそこまで勉強していないので分かりません。どなたか経験者の方は教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 福祉工学が学べる大学

    現在大学1年で、福祉と情報について学んでいます。 しかし、大学にいるうちに福祉用具とか医療機器に興味を持ち 将来そういったものを作りたいと思うようになりました。 ですが、今の大学は工学部ではなく、また文系なので 福祉機器の販売などでは就職はしているようですが 福祉用具の製作などとは方向が少し違うように思います。 そこで、もう一度大学を受験しようと思います。 高校では理系にいたので物理も一度は勉強しています。 自分の調べた中で福祉工学が学ぶことの出来る大学は 岩手大学と新潟大学しか見つかりませんでした。 もし、他にも福祉工学を学ぶことの出来る大学があったら教えてください。 学部や学科としてではなく、研究室があるとかでもいいです。 あと、国公立のみでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員が法律を学ぶこと

    福祉職の地方公務員です。先日、弁護士という雲の上のような高い目標をもって法律に精通した地方公務員になろという軽い考えで法科大学院の入学について質問を続けました。それに対して厳しい回答をいただき、感謝と落胆に陥っています。しかし、これからの地方分権の時代にそのくらいのモチベーションで法律を勉強することは良いことだと思いますが、何より、費用と仕事とは両立不可能な苦労が待ち構えていることも事実です。自分としては、福祉職という立場で一般行政職に負けないような力を付けたいのですが、その意味で法律関係の資格で何かその勉強に打ち込め、資格取得を目標にがんばれる方法がなかなか思いつきません。まとまりませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 大学 福祉

    今僕は今高校3年生の受験生なのですが、 ずっと前から、福祉の大学にいこうと思っていました、そしてある程度自分の行きたい大学を目指しているのですが、たまに「ほんとにこれでいいのか」と感じたりします。それは将来に対する不安からだと思います。 それは給料が安いとかしんどいとかは承知なのですが、ほんとになんとなく大丈夫なのだろうかと言う不安があります。それは男が福祉で生きていけるとか、 そんなことかな~とお思います。 福祉の学部で勉強されている方、又は福祉に携わっている方、 みなさんはどうして福祉で働こうと思われたのですか もしよろしければ、教えていただけないでしょうか。

  • これからの時代 法律学科と社会福祉学科では?

    今年 大学受験生です。 大学の法律学科または社会福祉学科 どちらに進もうか悩んでいます。 法律学科に行きたいのですが 今の就職難(更に4年後)を考えると 社会福祉学科に進んだほうが有利なのかと 悩んでいます。 どちらも受かる自信はあります。 そこで現在、社会福祉学科また法学部(特に現在4年生)の方にお聞きします。 就職はスムーズに内定をもらえたのでしょうか? 現役、または卒業された方のご意見をお聞かせください。

  • 看護と福祉学部のある短大

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 看護学部と福祉(社会福祉・介護福祉のどちらか)学部が両方ある短期大学を知りたいです。所在地は全国どこでも結構です。宜しくお願いします。

  • 中国の福祉施設を視察できるツアー

    私は福祉系の大学に在籍していて、中国の今の福祉施設の実態やこれからの中国の老人福祉に興味があります。大学在籍中に中国の福祉施設の実態を見たいと思います。このような視察ができるツアーがあれば教えていただきたいと思います。