納豆の混ぜ方と栄養成分の関係

このQ&Aのポイント
  • 納豆を混ぜる前によく混ぜることで、納豆キナーゼやポリグルタミン酸の量が増えます。
  • 毎日50回も混ぜるのは難しいので、小さじ1の水を入れてかき混ぜるとふわふわになります。
  • 水を入れることで納豆の栄養価が下がるかどうかは分かりませんが、今後の摂取量に気をつけることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

納豆の混ぜ方

テレビとここで検索して、たれなどを入れる前によく(50回程度)混ぜてからたれ、からしを入れるといいというのは分かりました。  納豆キナーゼやポリグルタミン酸(旨み)が混ぜるだけで増えるんですよね。  ただこれについてよく分かったのですが、毎日50回も混ぜていられません・・・。小さじ1の水を入れてからかき混ぜます。そうするとあっという間に50回くらい混ぜたようにふわふわになりますよね。 混ぜた後に、たれなどを入れているのですがこれでもキナーゼやポリグルタミン酸は増えているのでしょうか。  水を入れるとどうしてあんなにふわふわになるのか。水を入れて混ぜた場合と普通に混ぜたもののキナーゼなどの量の違いも分かったら教えてください。  水を入れることで栄養価が下がるならやめようと思っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

他の番組で、ふわふわにする裏技、として水を入れることを紹介していましたが、食感アップのための裏技、と言うことで栄養価は変わらない、と言うことでした。水も体内に摂取するのであれば、水に栄養が流れても体内に摂取できます。(水で納豆のねばねばだけを取り出して健康に生かす手法もある)  栄養価が下がると言うことはないですが、あがると言うこともないのでせっかくならテレビを見ながら混ぜてると結構あっという間ですよ。 かくいうわたしもわたしは糸が苦手なのでまぜないのですが・・・。   (理屈はスキなのでいろいろ知識は持っていますが)

cera221
質問者

お礼

そうなんですか!下がるわけではないんですね。良かったです。でもあがらないなら混ぜてから食感アップのためにっていうほうがよさそうですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なっとう→たれとからしをいれる順番

     納豆って、たれとからしがついていますよね。  私は納豆をかきまぜてから、からし→たれの順でいれると、辛さをあまり感じません。 逆にたれ→からしで入れると普通に辛く感じます。  私は辛い納豆が好きなので、いつもたれ→からしでいれてきました。  この法則?はメーカーによって違いがあるということもなくて、不思議です。なぜ納豆にあとからたれをいれると付属のからしの辛味を打ち消してしまうのでしょうか?  食通であること陶芸で知られた北大路魯山人の、料理長を努めた方は、あるビデオで見ると「294回かき混ぜてカラシを加え、さらにかき混ぜて362回から醤油を少しずつ2回加え、結局448回かきまぜ」ていたそうです。つまり、私と逆なのです。  これらにどのような科学的根拠があるのでしょうか?  また、私とは逆に感じる、からしをたれより先にいれた方が辛く感じるという方もこだわりの納豆哲学を教えて頂けないでしょうか。

  • 納豆と辛子とたれ

    納豆と辛子とたれについて 納豆が身体によさそうなので毎日1パックたべようと思っています。 そこで一緒についてくるたれや辛子は健康にいいのでしょうか? 特に辛子は食べない方が身体にいいのでしょうか?

  • 納豆の良い食べ方を教えてください

    最近長年苦手だった納豆を克服し 今猛烈に凝っているんですが 如何せん良いレシピが思いつきません 今私は付属のたれとからしをたらし (洒落じゃないです(笑) 葱を入れ薄ければ醤油を足す ノーマルな納豆ご飯にしか 挑戦していないんですが 他に何か良い食べ方はあるものでしょうか? できるだけ熱する・冷やす・潰す等々の 納豆の栄養鮮度を壊す食べ方以外で御願いします どうか宜しく御願いします

  • ナットウキナーゼについて

    お世話になります。 納豆に含まれているナットウキナーゼは血管の中の血栓を溶かしてくれると言われていますが、「納豆を食べてもナットウキナーゼは胃腸の消化液で分解されてしまい、分解されずに腸にいったとしても分子量が大きくて腸から血液には吸収されない」というような意味の記述をネットで見つけました。 納豆はナットウキナーゼを抜きにしても健康には色々と素晴らしい食品ではあると素人の私でも思いますが、ナットウキナーゼについての本当のところは、どっちなんでしょうか? それと、夕食や夜に食べるといいという理由がいまひとつ分かりません。ましてやヨーグルトと一緒に食べるといいとかも言われています。本当なんでしょうか? ダイエットをしているので食品や栄養に対する興味が出てきました。 よろしくご教授お願い致します。

  • 納豆

    納豆を食べるとき、何回くらい、どの程度になるまで混ぜますか?混ぜる回数によって栄養や味など変わりますか? オススメの味(わさび醤油、からし等)はありますか?

  • 納豆をかき混ぜる理由

    ずばり、タイトルそのままです。 私は関西人で納豆を食べる習慣はありませんでした。 (納豆と言えば「甘納豆」のことでした) 納豆は健康に良いと知り、食べようかなぁと思います。 ところで食べる前にかき混ぜまていますが、理由は何でしょうか? 「納豆の食べ方」「納豆を混ぜる理由」で検索したら(No.405077)(No.407158)他がヒットしました。 (1)旨味が増す。 (2)「ナットウキナーゼ」が増えて栄養価が高まる。 が主な理由でした。 (1)なら、わざわざかき混ぜないでも「納豆とはこのような物」と割り切って食べたらいいと思います。 (2)なら、科学的な裏づけがあるのかな?と思います。 (食べ物に科学的な根拠とか言ったら情緒に欠ける?) 私には、単に「納豆を食べるぞッ」のセレモニーにしか思われません。 一念発起して、納豆食べる人間になろうとしています。 くだらない質問ですが、ご回答頂けたらと思います。

  • 納豆のおいしい食べ方~あなたは何をいれますか?~

    私は納豆大好きで1日一回必ず食べます。卵黄を入れて食べるのですがこの時期卵がいたみやすい事もあり生卵を控えるように言われました。しかし納豆は毎日食べたいっっっ!卵黄以外でこれを入れると美味しいというものないですか?ちなみに卵黄なしで納豆についてる付属のタレとカラシとねぎで一度食べましたが駄目でした…。

  • 納豆のたれを自作したいのですが?

    健康に気を使い、納豆を毎日食べています。スーパーで買う普通の納豆です。 通常、非常に小さいビニール袋に入った”たれ”と”からし”が同封されています。 高血圧のため、”からし”は使いません。問題は”たれ”の量が少なく、 ちこっと物足りなさを感じています。そこで、あの”たれ”を自作しようと考えていますが、   1.主成分は何でしょうか?   2.”たれ”だけを入手する方法はありますか?   3.自作が手間暇かかるものなら、同封されている”たれ”に、”たれ”の代替物として      何を足せば良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 納豆の効果的な食べ方や栄養のある種類

    納豆の食べ方で、夜食べるとか、かき混ぜてから放置してから食べると良いとか、色々と聞きます。 実際はどうなのでしょうか? (1)朝よりも夜の寝る前とかの方が腸内で菌が活動しやすいのでしょうか? 朝と夜でそんなに変わるのですか? (2)かき混ぜて10分とか放置した方が、納豆菌が増えるのでしょうか? (3)付属のカラシは全量、塩分はあまり摂取したくないのでタレはちょっとだけ(10分の1くらい)入れています。 タレやカラシを入れることで、納豆菌に影響は出るのでしょうか? タレとカラシを入れない方が、菌の数が多かったり、活動の影響をあたえないのでしょうか? ちなみに何もいれずによくかき混ぜてから、タレとカラシをいれて再度少しかき混ぜています。 (4)ひきわりだと栄養や納豆菌が少ないと聞きましたが、そうなのでしょうか? 豆の大小や原産地でも変わるのでしょうか? (5)発泡スチロールのパックより藁に包んであるものの方が、納豆菌や栄養が多いと聞きました。 (6)賞味期限が過ぎるとどのようになっていくのでしょうか? またどのくらい過ぎても食べれるのでしょうか? 保存は冷蔵庫です。 少しの違いだけで気にしなくてもよいような質問かと思いますが、実際どうなのか知りたくて質問しました。 主観でも構いませんので詳細に答えていただけると嬉しいですが、一部だけの回答でもよいので、よろしくお願いします

  • 掲示板史上、最も印象に残った書き込み

    「納豆に何をかける?」といった掲示板を読んでいたら、 「辛子と納豆のたれを全部かける」という書き込みに対して、 「味覚音痴ww」というレスが付いていました。5,6年前のことです。 これが私にとって、今までで一番ショッキングな書き込みです。 わたしも「辛子と納豆のたれを全部かける」からです。 納豆に付属している辛子とたれの量は、 メーカーが推奨する「適量」である、と考えていたのでしょう。 辛子とたれの量を調整して味を確認する、といったことはやっていませんから、 「全部かけるのは変」といわれたら返す言葉がありません。 今も辛子とたれを全部かけて食べています。 しかし、あの少量を「どうやって調整するの??」 「あの少量を調整した味の変化が分かるの??」 「使わない」というならまだ分かるのですが、それが美味しいとは思えず。 かれこれ5年ぐらい、この書き込みについて考えているのですが、 「自分は味覚音痴なのか?」という思いが強くなっています。 しかし先日ふと、「ではあの人はどうやって納豆を食べていたのか」 「あの人の食べ方は正しい納豆の食べ方なのか」と思いつきました。 質問 「味覚音痴ww」と書いた人は、どういうつもりで書いたのでしょうか? 「味覚音痴ww」と書いた人は、なにが正解だったのでしょうか? もちろん「納豆の味付けなんて人それぞれ」という答えは分かっています。 それ以外の、なんらかの意味のある推理が欲しいのです。