• 締切済み

古代~中世の中国中心に東洋史を学ぶなら?

私は古代~中世(殷以前から宋あたりまで)の中国史に興味があり、大学でもそこを学びたいと思っています。 「史学といえば國學院」なので今まで國學院を第一志望としていたんですが、國學院は東洋史より日本史に力を入れてるみたいで、古代中国史の先生がいないことに最近気付きました。(イスラームの先生はいたんですけど…ね) これじゃ他の大学を第一志望にしたほうが良いのでは?と思い探してみても良く分からず… この時代の中国史を学ぶのに最適な私立大学ってどこなんでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

noname#72832
noname#72832
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • suidreams
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

東洋史を専攻している学部生です。 >別に、それ専攻の教授がいなくても、中国史を学ぶ機会は、東洋史専攻でしたら幾らでもあると思います。 確かにそれなりの知識はつくでしょう。 どこの大学も、一~二年は「歴史学とは何か」「自分のやりたい時代はどんな時代なのか」といった基本を学ぶ時期だと思いますが、このレベルなら教員の専門による影響はあまりないでしょう。 ですが、専攻分野や年代を絞り、いよいよ卒論を書く段階になると、該当分野を専門に研究している先生がいるのといないのとでちょっと差がでます。 先にあげたいわゆる基礎科目の部分なら、ぶっちゃけ概説書を読めば独学でもできると思いますが、専門分野の研究はそうはいかず、わざわざ大学に入って歴史を学ぶことの利点の一つはこの点にあると言っていいでしょう。 「殷以前から宋あたりまで」ということで、かなり広い分野をお考えのようなので、最低でもその範囲の研究者が一人はいる大学にしたほうがいいと思います。 私の場合、春秋戦国時代を卒論のテーマとしていますが、この時代の大家は平勢隆郎先生でしょうね。 ほんとすごい先生です、東大ですが^^; 以下、国立私立問わず私が好きな先生を数名ご紹介します。 埼玉大の籾山明先生(西周~後漢)。 学習院の鶴間和幸先生(秦漢)。 明治大の氣賀澤保規先生(魏晋~隋唐)。 私の偏見ですが、東洋史に関しては東大京大、それと早稲田あたりが講師陣が充実しているように思います。 あとは、古い文献などが必要な分野なので、図書館が充実しているといいと思いますよ。 今は大学図書館同士のネットワークが発達していますからそんなに気にかける必要もありませんが、自分の学校の図書館で間に合わせられるならそれに越したことはないですよね^^ 受験、そして入学後の勉学も頑張ってください。

noname#72832
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が大幅に遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。 東大はちょっと…アタマが足りない(苦笑) 先生の名前も挙げていただきありがとうございます。 自分の学力と相談しつつ参考にさせていただきます。

  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.2

別に、それ専攻の教授がいなくても、中国史を学ぶ機会は、東洋史専攻でしたら幾らでもあると思います。 ざっと調べてみましたが、 東洋大学 http://bunbun.toyo.ac.jp/shigaku/teachingstaff.html 東海大学 http://www.u-tokai.ac.jp/gakubugakka/2006/bun/r_touyou/index.html なんか良さそうですね。 以下のサイトで調べてみるのもいいと思います。 http://www.allow-web.com/pub/freeserch.php?search=1&textfield=%93%8C%97m%8Ej&univ_state%5B%5D=0&univ_state%5B%5D=0&univ_state%5B%5D=0&imageField2.x=22&imageField2.y=12 本格的な研究はやはり大学院進学がいいでしょう。 しかし、入学前にしっかりとした目標をお持ちなのは素晴らしいことだと思います。合格祈っております。

noname#72832
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東洋は一年から専攻が決められるみたいですね…それは嬉しいかも。 URLのサイトも参考にさせて頂きます。

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.1

尾形勇先生が一番だと思いますが、大学院で教えてらっしゃるのか・・・<立正大学 熱意さえあれば、どこの大学でも研究できますけどね。

noname#72832
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学院ですか…今のところ行かないつもりなので(^^A 他にもオススメの先生・大学等あればお願いします。

関連するQ&A

  • 東洋史(主に中国)を学ぶならどの大学?

    私は現在高校3年です。 世界史(特に中国史)が好きなので、それを学ぶために史学科、または東洋学科へ進もうと思っています。 ですがまだ大学が決められなくて困っています。 資料やパンフレットを見てもどの大学も同じに見えてしまいますし、史学科はだいたいどの大学にもあるので絞り込むことすらできません。 東大の蔵書は凄い、という話は聞いた事あるのですがレベル的に無理なので…(ちなみに私の学力は前回の模試の結果、平均くらいということが分かりました。) 大学ではともかく「学びたい」です。 今は受験なので無理ですが、大学に行ったら中国史の正しい知識を学びたい。 将来は世界史の先生になりたいのですが、就職のことも含めてオススメの大学とそこの長所を教えて下さい。

  • 京都大学大学院の考古学or東洋史の受験について教えてください!

    私は今他大学他学科の大学院修士一年に在学中です。中学校の頃から考古学がやりたくてしょうがなかったのですが、親の反対で他の学部に進みました。しかし、その間ずっと諦められなくて、ついに最近ガマンが切れて、来年に京都大学史学部の大学院を受験することに決めました。みなさんから詳細なアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。 質問1:私の場合、考古学研究科、東洋史研究科のどちらを受験したらいいのですか? 専攻したい分野は古代中国の考古学です。時代は古ければ古いほどよく、文献にはあまり興味ありません。(でも、文献とかは重要ですよね?どっちみち入っても勉強はしないといけないですよね?)しかし、京都大学の考古学研究科のホームページでは日本や朝鮮が専門の先生しかいないのです。東洋史専攻の方には中国古代史専門の先生が集まっているんです。こういう場合はどちらを受験したらいいのでしょうか? 質問2:受験情報を教えてください。 また、私は史学についての専門知識がないので、受験において読まなければいけない本、教科書や参考書などを教えていただけますでしょうか?こればかりはいくらネットで調べてもみつからないんです。あと、史学大学院受験についての情報をいただければありがたいです。英語対策法や備えていかなければいけない知識や技能などなどなんでも結構です。んんん......つまり、どのようなことをやれば、合格できるのかってことですね。 質問3:今の私の状況で合格できますか? もちろん必死に頑張りますが、不安です。

  • 中世にアジア人がオーストラリアに到達した可能性

    オーストラリアの歴史をWikipediaで見る限り、17世紀初頭に発見されたとあり、アメリカ発見よりかなり遅いです。また、アボリジニのことと白人による発見以降のことしか記載がありません。 でも、インドネシアなど東南アジアやインドからそう遠くない位置にあり、少し北の海域では中世の頃からイスラム教徒や中国人による航海が盛んに行われていました。 彼らが南方にある巨大なオーストラリア大陸のことを知らなかったはずはないと思うのですが、イスラム教徒やインド人、中国人が中世にオーストラリア大陸に航海した記録、アボリジニとの交流の記録はないようです。 古代から活発な交易が行われていた海のシルクロードの少し南に位置するオーストラリア大陸にイスラム教徒や中国人が到達した可能性は高いと思いますか?知ってはいたけれど、入植や交易の価値がないので放置していただけですか?全く知らなかったというこは考えにくいと思います。

  • 史学科 考古学と古代史

     はじめまして。25歳の子持ちの主婦です。 三年ほど前に、史学科の日本史専攻(古代史)を卒業しました。 本当は考古学専攻に進学したかったのですが、全部落ちてしまい日本史専攻に進学しました。古代史のゼミに入りましたが、その教授は本来は考古が専門だったので、極めて考古に近い古代史(?)で卒論製作できました。  学芸員の実習で考古学で有名なM大学に行き、学生さんが土器の修復や実測など専門的に勉強してる姿を見て、「やはり考古学を専門に勉強したい!」と思うようになり、今年AO入試・社会人入試で考古学専攻を受験します。  その時に志望動機を正直に言うと、今まで自分がやってきたことを否定するような内容になってしまい(文献史学)、文献を読むことは自分に合っていたので日本史専攻に進んだことは後悔していないのですが、古代史と考古学をうまく関連づれるられるような志望動機がみつかりません。  私は高校時代に発掘調査などに参加してましたが、それもアピールかると「じゃあ何で考古学に行かなかったの?」といわれそうです。。落ちたから行けなかったのですが。。。正直に言っていいものかどうか悩みます。  ちなみに受けるのはM大学ではありません。。。実習のことを正直に言うとさらに「うちの大学じゃなくてもいい」と判断されてしまうと思います。どうしたらよいでしょうか??  

  • 史学を学びたいのですが

    日本史を学びたいと思っています。 自分で調べて、いくつかに絞ってみたのですが ↓にあげた大学ならどこがいいのでしょうか? ・法政大学(文学部史学科) ・國學院大学(文学部史学科) ・東洋大学(文学部史学科) ・駒沢大学(文学部歴史学科日本史学専攻) ・日本大学(文理学部史学科) ・立正大学(文学部史学科) 学芸員になれたらなあと思っています。 難しいみたいなんですが... どこがどんな特徴があるかとか 調べてみてもよくわからなかったので... お願いします。

  • 龍谷大学文学部史学科東洋史学専攻で大東亜戦争について学ぶことはできるの

    龍谷大学文学部史学科東洋史学専攻で大東亜戦争について学ぶことはできるのでしょうか? 私は、高校で日本史を専攻していて、特に近代史(日清戦争~大東亜戦争)に興味関心を持ち、進学してもそこを重点的に勉強したいと思っています。 丁度そこに龍谷大学文学部史学科東洋史学専攻に指定校推薦を利用して受験できることが分かり、今まで日本史の目線でしか見たことがなかったことを今度は中国や朝鮮側の視点から勉強してみたいと思いました。 龍谷大学のHPを見て自分なりにはしら寝て見たのですが、よくわからないことが多いのでここで皆さんの意見を聞きたいと思いました。 質問は文頭で述べたことに加え近代の中国・朝鮮に対しての列強諸国・日本の接触なども学ぶことはできるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 京都女子大学と龍谷大学の史学

    こんにちは。 受験生なのですが龍谷大学と京都女子大学で迷っています。(どちらも史学科志望です) 龍谷の国史はレベルが高いので東洋史学を受験しようと考えてます。 京都女子大は史学科に入れば、日本史、西洋史、東洋史のコースが選択出来るというのが魅力的に感じています。 私は東北の人間なので関西の大学について、どこが良いとかどこが悪いなど詳しく分かりません。 レベルの高さもです…。 龍谷大学の東洋史学科と京都女子大学の史学科では、どちらがよりレベルが高いのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 西洋史を学ぶならどの大学?

    西洋史を学ぶならどの大学? 史学科といっても、日本史がやはり中心で、世界史といってもせいぜい中国史で、西洋史はどの大学も教授の数が少ないですし、軽視されてる気がします。まあ、それは仕方のないことかもしれませんが、自分が受ける大学でどこが一番いいのかなあと思い、質問するに至りました。 明治大学 文 中央大学 文 法政大学 文 國學院大學 文 を受けるつもりですが、どこが一番いいでしょうか?ちなみに西洋史の中でも興味があるのは、中世フランスあたりです。 

  • 悩んでいます

    日本の古代~中世の歴史を学びたいのですが、センターで意外に取れて、専修、東洋、東京女子、日本女子の4大学に合格しそうです。この4大学ならば、一番どこがお薦めでしょうか。是非アドバイスをお願いします。

  • 大学の史学について教えて欲しいです

    こんにちわ、自分は高校2年のものです。 大学で学ぶ史学についてわからないことがあります。 僕は文明の起源と呼ばれる時代にも興味はありますが、 古代ローマや、ギリシャの歴史というか ヨーロッパの文明の起源から中世まで(近世、現代なしで) の遺跡とかの調査したいのですが、どうも、調べてみると 古代ローマ、ギリシャなど史学科にあたり、遺跡の調査や 文献などが調べられない気がするのですが その辺をできれば大学関係の方や詳しい方に教えてもらいたいです。 あと、西洋の歴史や、考古学を扱っている大学があれば おしえてもらいたいです。