• ベストアンサー

火星でパソコンは動くのでしょうか。

 1997年に火星に到達したマーズパスファインダーですが、聞くところによると制御用のCPUには80287が使われていたそうです。懐かしのPC-9801RAがそのレベルのパソコンになるのでしょうが、現在のプロセスルールで作られたCPUが載ったパソコンが火星の宇宙線環境に曝されたときすぐに壊れてしまうものなのでしょうか。興味本位の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.6

    詳細について無知であるのと専門的知識がありませんので、自信なしですが、現在の宇宙探査は、観測機器などを目的の場所(宇宙空間・別の惑星等)に運ぶだけで、莫大なエネルギーを必要とします。主に、地球重力から脱して、太陽重力のなかの自由運動をするのにエネルギーが必要で、それを更に目的地まで運ぶのに運動エネルギーが必要で、火星などに着陸させようとすると、更にエネルギーが必要になります。     従って、実際に観測場所で使用する機器や装置にに使うハードは、可能な限り軽量であることが望ましいので、不必要な機能まで備えたCPUは必要ないということがあるでしょう。必要な機能だけあればよいのであるということになります。     もう一つ、すでに指摘されていますが、地球上で使っていて有効な精密機器は、違う環境で、精密に機能するかという問題があります。WINDOWSなど、信頼性がまったくない訳で、こんなものを莫大な予算を必要とする、地球とは異なる環境の場で使用しようというのは、ナセンスだとなります。この場合OSではなく、プロセッサですが、すでにクロックのことが出ていましたが、不要な高速クロックは、むしろ、機能不全の原因になります。     宇宙空間を航行するあいだに、相当な放射線に晒される訳で、単に火星上に降りた後の話ではなく、火星まで運んでいるあいだに、宇宙船の防護壁で、かなり守られているとはいえ、放射線の被曝は地上と比較になりません。特に、高エネルギーの荷電放射線が、プロセッサの回路を貫通すると、半導体部品などが、壊れる可能性が大です。過去の宇宙船の制御用コンピュータにどういうプロセッサを使っていたのか分かりませんが、多分、そんな複雑なものは使っていなかったはずです。精密な工学的な数値演算をするためだけなら、そんな高性能のプロセッサはいらないのです。また、天体力学的な非常に高性能な計算は、予めに行えますし、地上で計算して、それを送信するということもできます(火星まで行く宇宙船だと、それでは、緊急事態に間に合いませんが、予めにありそうな問題を予想して、それに対する基本対応パターンを計算しておいて、それを状況に応じて、変形させれば、高性能コンピュータを搭載しなくとも、単純なプロセッサと回路で対応できるはずです)。     温度変化も、地球上で使うことを前提にした、ペンティアムなどは、あまり考慮に入れていないでしょうし、何よりも、高エネルギー放射線粒子が、一個か二個、回路の中枢半導体を貫通すれば、プロセッサまたはCPUはアウトになります。そういう高エネルギーの放射線が、火星までの宇宙空間に一杯飛び交っていますし、火星上にもあるでしょう。これを防ごうとすると、厚い鉛の防護壁が必要ですが、そんな重いものを乗せるのは無理でしょう。     LSIのチップのマイクロ的な回路配線は、高エネルギー放射線で、一発か二発で壊れてしまいます。ペンティアムなどに使っている集積回路チップは、関係ないところの回路が多数、複雑に、細かく刻まれているはずで、それだけリスクが非常に高くなるので、できるだけシンプルで、しかし、最低限の処理能力を持つチップのプロセッサということなのではないでしょうか。  

poor_Quark
質問者

お礼

 お礼がおくれてすみません。目的がはっきりしている場合はwindowsもPentiumも実は必要ないのかもしれませんね。的確な着眼点だと思います。詳しく説明していただき有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

マーズパスファインダーですか? 古いプロセッサをわざわざ使った理由はいくつもあります。その一つに故障がありますが、他の理由もありますね。 このプロセッサは、今のプロセッサでは当たり前に統合されたx87浮動小数点演算子(科学グラフィック演算などに長ける)ですから、別の意味で目的があったとも考えれらます。 ほかにも無駄な能力を付けていないと言うこともあります。もしあなたがある任務を任された。しかもその任務に関してはあなたがプロフェッショナルとします。 その任務は、たとえば辺境の地でスパイとか・・・ 既に目的があってその任務を遂行ししかもそれに関しての経験のある物が無駄な物をもって行きますか? 熟達者やよく経験を積んだ経験者になると、無駄より身軽さを重視します。 マーズパスファインダーの目的は、火星探査で着陸船ランダーとローヴァー(探査車)に分かれています。 これらの任務は限られた時間で火星をできる限り探査することその目的を遂行することが任務です。 プロセッサが最新で故障する確率が高くなるというのもあれば、目的以上の性能を持たせるとバッテリ寿命が低下しやすい。1つのプロセッサですべての機能を制御するより、機構回路を分散した方が1つの作業を行う回路が故障しても分散回路を持たせれば他の任務行動を行え少しでも情報を集められるというのもあります。 また、多くの開発者が心配していたことで、着陸がこれまでとは異なり、エアバックを利用し、落下衝撃を吸収するという点で、衝撃に強く完成されたプロセッサを必要としたということもあります。 (宇宙線などよりその方が可能性としては高いような気がしますが・・・人工衛星やスペースシャトルなどは以前から高性能なプロセッサも搭載していますからね。気象衛星やスパイ衛生は凄いですから・・・) そして、最後は予算ですね。NASDAで調べたところでは低予算でというのがあります。このような予算の関係からも無駄を省きできる限りの情報をというのが合ったのかもしれません。 どちらにしても、失敗するのが最も金の無駄ですから、それをなくすのが一番に。そして、第2の目的ができる限りの情報・データを入手すること。第三が限られた予算で効率的に作ることがあったのは確かなようです。その遂行に最も適していたから使われたと言うことだと思いますよ。

参考URL:
http://spaceboy.nasda.go.jp/db/Kaihatu/Wakusei/Wakusei_J/Marzupasufainda_j.html
poor_Quark
質問者

お礼

 スパイ衛星はリモートセンシングの限界上それほど高度はとれないはず。となると宇宙線の影響は地上とあまりかわらないので考慮する必要はないのではないかという気がします。  強度上の理由・予算の制約については私もご回答いただいた内容で納得しました。特に工業製品の極地使用に際しては不要な能力は阻害要因にしかならないということもその通りだと思います。  ただ質問は、8086なりが惑星探査に使われた理由ではなくて、地球のような恵まれた宇宙線環境を持たない内惑星上で、ほんとうに今のCPUが持たないのかということだったんです。たぶん複雑系の世界の話になると思うんですけど。  日頃より他の回答に関しても勉強させて貰ってます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.4

信頼性が第一ですからできたばかりのCPUなんて恐くて使えないでしょう。 また、複雑すぎる物は検証が困難ですから、問題が出る可能性も高いです。 最初のPentiumは数値演算が間違うケースがあって大騒ぎになったりしましたし。 それに、新しい物だとパターンの線が細くなっていますが、 細いほど放射線などの影響を受けやすいでしょう。 あと、単純な方が壊れにくい。 また、パソコンで使うものと、ああいう環境で使うものは処理の目的が違いますので、 要求される機能も性能も違ってきます。 動画再生のために使うような機能はじゃまなだけです。 むやみに速いクロックも、大切な電源を無駄遣いするだけですしね。 また、宇宙まで行かなくても、いろんな機械に組み込まれているCPUはPentium等とは全く別世界ですよ。 Z80なんかも、相当品ですが現役ですよ。

poor_Quark
質問者

お礼

 そういえばワープロとネットのブラウジングしか使わない人が2GHzのパソコンを持ってるなんてことは私の周辺でも結構ある話です。今のパソコンは高スペックのものを所有すること自体が目的となっていると感じます。本当の商品は「自己満足」なんでしょうかね。  制御関係をやってる友人が言ってましたが、WINDOWSなんて恐くて使えない、ソケット5の機械をマシン語で動かすのが一番いいとか。  的を射た回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.3

 専門家でもなんでもないただの一般人です。 宇宙線関係は今の電磁波カットのシステムで何とかなるのではないかと思うのですが、問題は環境温度ではないでしょうか?  火星の平均温度は絶対温度で約218度(摂氏マイナス55度、華氏マイナス67度)ですが、 火星の表面温度は、冬の極点での絶対温度で140度(摂氏マイナス133度、華氏マイナス207度)という低さから、 夏の昼間の絶対温度でおよそ300度(摂氏27度、華氏80度)にまで広い範囲にわたります。参考URLより。  ということなのでうまく夏の地に居ないと、寒すぎて動作できないのではと思います。

参考URL:
http://www.cgh.ed.jp/TNPJP/nineplanets/mars.html
poor_Quark
質問者

お礼

 私が聞いたところでは太陽からの高速の帯電粒子がパターンをカットしてしまうという理由だったと思います。生物のDNAの鎖も切断されるとか。しかし環境温度の日較差これほど大きいと致命的な影響を与えるのかもしれませんね。回答いただき感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.2

80287はCPUではありませんよ。i287は数値演算プロセッサです。 私が聞いたところによるとインテルの8ビットプロセッサが使用されていたはずです。確か8086あたりでした。 なぜ8ビット級のようなローテクコンピュータが使用されたかというと、やはり放射線の影響が部品密度の高い半導体では致命的になるだろうと予想されたからです。 もちろん搭載されたプロセッサは軍事規格に対応したセラミック製でしたが。

poor_Quark
質問者

お礼

 うろおぼえですが、パソコンに数値演算プロセッサを挿して、BIOSをそう設定すると、本来のCPUの動作をも含めてFPUに全制御が移るはずです。FPU単体で動作するレジもあったと覚えています。(違うかもしれませんが。)80287は未だにメモリアルCPUとして所有していますが、だいぶ忘れてしまったことが多いのには我ながら驚きます。回答をいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

火星の宇宙線環境・・・というのは、地球のまわりを回っている静止衛星の宇宙線環境と比べて、そんなに酷いとは思いませんが。 通信衛星で動くぐらいのコンピューターであれば火星でも大丈夫なのでは?

poor_Quark
質問者

お礼

 静止衛星だと赤道上空3万6千キロにありますよね。地球磁場によって太陽からの帯電粒子は退けられるはずです。3万6千キロという距離でその効果がどれほど期待できるか分かりませんが、地球の付近と火星では、環境が違うのかもしれませんね。さっそくの回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラックホール

    興味本位で恐縮ですが、どうしても分からなくって、質問しました。 宇宙船がブラックホールに吸い込まれていくとき、外の人から見ると、事象の地平線で止まっているように見えると言います。 これは点でしたら、分かるのですが;宇宙船の場合、船頭が止まっても船尾がまだ進んでいます、だとしたら、先頭から入って少しずつ見えなくなる(地面にもぐりこみ感じ)なのか、それとも船頭と船尾が重なっていくのか?頭では分かっていますが(なんとなくのレベルだけど^^;)、どうしても直感的に理解できません。外からの光景を絵で表したらどんな感じになりますか? このカテゴリではないと思いつつも、ほかのカテゴリが思い当たらなくって。最後まで読んでいただいてありがとうございます。全くの素人です。よろしくお願いします。

  • 14nmの6コアのCPUは出ないのでしょうか

    Intel がプロセスルール 14nm のノートパソコン用CPUを発売したそうです。 http://ark.intel.com/ja/products/family/84979/5t … でもまだ2コアしか出ていません。 6コアのCPUのノートパソコンが欲しいのですが、14nm ではの6コアのノートパソコン用のCPU( Intel )は出ないのでしょうか。

  • CPUのファンの制御 AXTUでは?

    先日、ネットのBTOで買ったパソコンにASRock Extreme Tuning Utility というものがあり、そのソフトでCPUのファンが制御できる様なのですが 設定値がイマイチ分かりません。 現在「CPU FAN1 & CPU FAN2」の項目で fan target speed は level3 で target temperature は50℃にしてあります。 この設定で、もしCPUが50℃を超えたらファンの回転はどうなるのでしょうか? やっぱり50度でレベル3しか回らないのでしょうか? ちなみにtarget temperatureを60度に引き上げて fan target speed は level8にして適応してやると 今度はCPUの温度はまだ30度なのに、いきなりLevel8でファンがブン回ります。 私はターゲット温度が60度になるとファンもレベル8で回ってくれると思うのですが CPUが30度でもレベル8で回ってしまいます。 一体この設定はどうなっているのでしょうか? Windows7 64bit マザボ=ASRock X79 Extreme4 CPU=Core i7 3930K CPUクーラー=Intel RTS2011 AC

  • 核融合発電が実現し、世界中で広まり、電力が超低コス

    核融合発電が実現し、世界中で広まり、電力が超低コストになれば、社会がどう変わるか?についてご意見をお聞かせ下さい。 個人的には、以下5点の大きな影響を考えています。 (1)地球温暖化問題の解決(CO2固定化) (2)バイオエタノール等の燃料も低コスト化→産油国の地位低下→中東問題の解消→パレスチナ問題は残るが砂漠の人工緑化も進み、世代が進めばパレスチナの人も諦める? (3)電力低コスト化、食糧問題解決で全世界で生活レベルが向上 →紛争も無くなる(宗教戦争は庶民が豊かになったら無くなる?) →国家間の対立も緩和し、現在の軍事予算を、宇宙開発へ大幅に回せるようになる。 →月面開発、資源輸送マスドライバー建設、月軌道上で月資源を利用した大型宇宙船建造→大きな探査機で宇宙探査、開拓が進む (4)地球がエンタルピー収支プラスになり過ぎて灼熱化する問題は、太陽光を宇宙へ反射することで制御可能?→宇宙に展開・収納可能なアルミシートの日傘? →この技術は、火星や金星のテラフォーミングにも活用できるか?(熱い星は日よけに、寒い星は集光して暖める) (5)エネルギーと食糧が低コスト化する代わりに、金属やレアメタルは地球埋蔵量でリミットされるため希少化し、コスト増になる?→宇宙開発のモチベーションが一層強まる? 以上。楽観的に過ぎる推測かも知れませんが、私は核融合発電の次は宇宙の時代が来ると思います。ご意見をお聞かせ下さい。

  • 僕はもともと地球にいわゆる宇宙人がきてもおかしくないという考え方には否

    僕はもともと地球にいわゆる宇宙人がきてもおかしくないという考え方には否定的でしたが、最近いろいろ考えた末一概に否定できなくなってきました。 もともと否定していた根拠は ・地球上に生命が誕生した確立、さらに人類のような知能を持った生物に進化する確率の低さ ・仮に生命が誕生したとして近くの星にはいない。なぜなら近くの星に誕生していて、宇宙的に短い距離(20光年以内)とかからやってこられるとすれば、彼らの保有する科学力は人類が到達可能なレヴェル(とはいっても相当先)であり、その程度の進化の生物ならば倫理観もそこまで進んでいないと推測して出てくる結果は、とっくに地球はせめこまれている。なぜ倫理観が進んでいないと攻め込まれるかは人類を見ていれば一目瞭然で、自分たちより知能の低い生物はもちろん同種の人類でさえ攻撃の対象にするから。 ・はるかかなたの星に生物がいたとしてもやってくるのは不可能。今の物理学では質量をもつ物体は光速を超えられない。 しかし、三番目の根拠の前提として、今の物理学では光速を超えられないですが、それをはるかに凌駕する物理学を築き上げている生物がどこかにいたとしたら、と考えると夜も眠れません。 つまり光速を超えられないという限界をさらに超えた頭脳があれば、空間そのものを超えることだって不可能ではないですし、そこまで文明が発達している生物ならば、人間よりもずっと精神に調和のとれた進化をしているとも考えられるため、攻撃なんてしてこないのでは・・・とおもうのです。 それならば宇宙人が存在して、隠れたところで接触してきているなんてオカルトみたいなはなしでさえ否定できなくなってしまいます。 以上のような感じで、自分の中で消化できなくなってしまい鬱々としているのですが、物理学や宇宙哲学なんかにきょうみのあるかたで意見してくださる方がいらしたら恐縮です。

  • 火星人は「ワレワレハ、火星人ダ。」と言うのでしょう

    火星人が地球人とコンタクトを取るときは、 「ワレワレハ、火星人ダ。」と言うのでしょうか。

  • 火星人

    NASAの火星探査機、探査車「キュリオシティー」の前に珍し物好きの火星人が現れることってないですか。 見てみたいのですが。

  • 火星人といえば

    あなたは、火星人とはどんな感じだと思いますか? 例:タコっぽい!! など、どんなのでもOKなので回答お願いします。

  • 火星人

    大昔に読んだ(多分ショートショート)小説です。 火星探査機(?有人だったかも?)が火星に到着。しかし、案の定岩の転がる荒れた土地が広がるばかり。そして、探査機(?)は去っていく。すると、荒れた土地だと思っていたのは『シート』かなんかで、それが取り除かれ、地下から火星人が登場。「やっと帰ったな」。 つまり、火星人があの荒れた土地を演出し、魅力のない星と見せかけて、よその星からの侵略を防いでいる、という話でした。面白いオチだったので今でも覚えているのですが、肝心の作者と題名を忘れてしまいました。教えてください。 *ところで、いつも火星探査ってうまく行きませんよね。そのたびにこの話を思い出すんです。

  • 火星が赤いのは何故ですか?

    火星が何故赤いのか知りたくて調べましたが、意外と説明されていないので、教えて下さい。 鉄の色素のせいですか? 大気や地核の成分、気圧や重力はどうなっているのでしょう??

このQ&Aのポイント
  • 夫が母親に相談することが多いのはマザコン?結婚後もパパ・ママ呼びは問題?
  • 夫が常に母親に相談していて心配?マザコンに相当するのか考えてしまいます。
  • 夫がずっと母親に相談しているのは普通?マザコンなのか疑問に思っています。
回答を見る