• ベストアンサー

ヒトの免疫システムと医療

こんにちは。 ヒトの免疫システムと、薬や医療によって病原体を防ぐシステムとの違いについて調べているのですが、なにやら難しい話ばかりで素人の私には理解しがたく困っています。 「ヒトの免疫は自己と非自己を見分けて病原体を防ぐが、医療行為は病原体を攻撃する」という感じでしょうか? どなたかお教えいただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

>薬や医療によって病原体を防ぐ 病原体は主に細菌とウィルスの二つに分かれます。(プリオンとか例外もありますが) 薬によって細菌そのものを防ぐ場合は、抗生物質というものがあり、これは細菌を殺す薬です。作用機序は色々ありますが、例えば細菌の持つ細胞壁を作れなくする(もしくは壊す)事により細菌を殺します。 薬によってウィルスを殺すことはほとんどできません。例えばウイゥルのみが必要とする遺伝物質複製用の酵素を阻害する事によって、ウイルスの複製を防ぐ薬があります(抗生物質のように万能でなく特定のウィルス対象です)。ほかには、本人の免疫作用を高めるものもあります。(むしろこっちが主流かな?) 薬以外の医療行為となると直接汚染された患部を消毒薬により消毒したり、手術により取り除くといったことでしょうか? 感染症に対する医療行為はこういったものが多いと思われますが、医療行為は病原体の退治だけでなく、むしろ症状を抑える(対処療法)本人の体力を回復させる、といった行為も多いです。  ヒトの免疫システムについては、”ヒトの免疫は自己と非自己を見分けて病原体を防ぐ”といった理解で十分と思いますが、それ以上の興味があればwikipediaを覗けば色々載ってますよ。

noname#18948
質問者

お礼

ありがとうございます!病原体を退治する他に本人の体力回復に期待する方法もあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ヒトの免疫システム →「病原体を防ぐ」に関してですが、どの段階で防ぐかは問題となっていないのですか?体内に侵入する前には、皮膚で守られています。また口から消化器を通じて胃に達した場合も胃酸によってある程度は死滅させることができます。脳や細胞レベルの侵入を防ぐ、免疫システムも多く存在します。 (厳密に言えば、体液中に侵入した時点で、マクロファージの食作用や抗体抗原反応がおこりますから、脳や細胞レベルの侵入を「防ぐ」といえず、「防げなかったから攻撃する」という状態になりますが・・・) 薬や医療によって病原体を防ぐ →よくわかんないです・・・・ 薬は病気の発症等は抑えることができますが、体内への侵入は防ぐことはもちろんできません。医療によって病原体を防ぐというのは、体内への侵入は防ぐという意味で質問者さんの文章を解釈すれば、部屋を無菌状態にすることによって免疫機能が衰えた人の体内への病原体侵入を防ぐことぐらいしか浮びませんが・・・・ 「病原体を防ぐ」という言葉があいまい過ぎます。「細菌やウイルスによって引き起こされる病気を防ぐ」という意味で解釈すればそれなりの回答はできますが・・・

noname#18948
質問者

お礼

ありがとうございました。 もう少し自分で資料を探してみますね。

noname#18948
質問者

補足

ありがとうございます。自分でもこんがらがってしまって、質問が曖昧ですみません。「細菌やウイルスが体液中に侵入した時点で、それにより引き起こされる病気を防ぐ」という意味で、お答えいただけますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己免疫寛容のシステムについて

     こんにちは。医学を学んでいるものです。   免疫学を学んでから人の体が如何に効率よく外界からの異物を認識して我々の体の恒常性をたもっていることに感動を覚えます。   さて、題にありますように、自己免疫を防ぐメカニズムをどなたか詳しい方がおられれば教えていただきたいと思っているところです。自己免疫のシステムが破綻したのがいわゆる自己免疫疾患ですよね。ということは常に我々の体で作られているリンパ球などはそれらに反応しないようなメカニズムを作っていると考えられるのですが真実の程はいかがなのでしょう。   また、そのシステムの破綻によって引き起こされる病気なども合わせて提示下されればうれしいと思います。

  • 再度、再度、免疫治療についてお伺い

     免疫治療について再度お伺いいたし、hiroaki様より良くわかる(書いてあることの意味が分かることで、内容が納得したという意味ではありません)ご指導いただき有難うございました。私がまだ十分に納得しない点は、「近藤誠先生の、免疫療法に近づくな」の本にまとめてある、「病原体は非自己なので悪い奴と見て免疫システムが攻撃して排除する。しかし、癌細胞は自分自身の一部なので免疫システムは好いやつか悪い奴かの区別がつかないので、良い細胞まで破壊してしまう。結局悪者だけを選別できる方法が発見できないので、免疫療法は効果がないのだ」と言う意味のことを言っています。この理屈は大変よくわかります。蓮見ワクチンはこの点をどう解決されたのでしょうか。また、他の免疫システムとはどう違うのでしょうか。この点に納得がいけば、是非行ってみたいと思います。どうぞ、最後の一番大事な疑問にお知恵をくださいませ、お願いいたします。(2014.9.9 ratenfuan80)

  • アレルギーや免疫疾患の人が免疫力を高めると?

    ローヤルゼリーやCoQ10など、免疫力アップをうたった商品って、たくさん ありますよね。 私は花粉症等のアレルギーがあるのですが、アレルギー体質の人や 自己免疫疾患を持っている人が、免疫力を高めると言われるこうした健康食品や サプリメントを服用すると、攻撃力が高めるために症状が悪化するのでしょうか。 医学的見地または経験上、ご存知の方がいればアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 免疫に関するちょっとした疑問

    膠原病に属するようないわゆる免疫機能の異常による一連の病気があります。 単純な疑問として、そういった場合に免疫力を高める効果のある食品や薬を摂ると どうなるのでしょうか。 その物質に必ずしも効力があるかどうかは別として、どういった方向に働くのかが 疑問です。 元々免疫機能が自己細胞を敵と見なして攻撃しているのですから、更にそれが 強化されてしまうのではないかと考えてしまうのです。 機能を高めることで間違った働きを正す作用があるものなのか・・・。 専門的なことをわかりやすく説明して頂けると嬉しいです、 どなたか教えてください。

  • 免疫寛容を簡単に言うと…

    ウィキで調べたのですが、 免疫寛容(めんえきかんよう、immune tolerance)とは、特定抗原に対する特異的免疫反応の欠如あるいは抑制状態のことを示し、自己体組織成分に対する免疫無反応性はこれに由来する。牛ウイルス性下痢ウイルス、ボーダー病ウイルス、豚コレラウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルスなどでは胎子期における垂直感染により、病原体に対する免疫寛容が成立することがある。牛ウイルス性下痢ウイルスに対して免疫寛容が成立した動物は重要な感染源となる。 抗原を経口摂取することによりその抗原への免疫寛容を成立させ、アレルギー疾患や自己免疫疾患を抑制させる治療法を経口トレランス、または経口寛容という。 っという文章があったのですが、 いまいちピンッときません・・・ 完結にいうとどういうことなのでしょうか?

  • 医療費について

    いつもご回答ありがとうございます。私の母が現在、自己免疫性肝炎から肝硬変になってしまい、通院しています。毎月4万円位の医療費を払っており、最近では網膜剥離になってしまって入院しました。眼科と内科の両方にかかっており、医療費も毎月払うのが辛くなってきました。 収入が無く限度額認定を使っており、現在最低限のお金を払っている感じです。どうにか医療費を安くする方法はないのでしょうか?このままでは、医療費を払う事が出来ず薬も貰うのが難しくなってしまう気がして心配です。 何か医療費を安くさせる方法や助成金などはないのでしょうか。収入の無い人などは医療費はどうしてるのでしょうか?やっぱり病院に行かない人が多いのでしょうかね。。。

  • 免疫機能と解毒代謝機能との関係は?

    病原体に対しては免疫機能、化学毒物に関しては解毒作用及び排出の機能というように、分かれていますが、これらはまったく無関係なのでしょうか。 また、別ならばなぜ機能が分かれているのでしょうか。化学物質とウイルスの分子量の違いでしょうか。

  • 自己免疫性肝炎の専門医を探しています!

    横浜で『自己免疫性肝炎』の専門医の居る病院を探しています。 担当医師が病院の都合で先週から変わり 初めての診察日にろくに問診もせず 薬をプレド二ンを中止して免疫抑制剤に変更すると言われました。 また、この医師は自己免疫性肝炎の専門医ではなく胃腸がご専門です。 これを機に 自己免疫性肝炎専門の医師の診断を仰ぎたいと願っております。 どうぞ 適切で 優秀な医療機関をご存知の方 教えてください。 宜しくお願い申し上げます。

  • 免疫のしくみについて(Th1,Th2など)

    免疫の仕組みについて色々調べていますが、素人なので基本ができていませんので、わからないことだらけでなかなか先に進めません。 1、液性免疫と細胞性免疫とよく出てくるのですが、液性免疫は主にTh2が促進して、細胞性免疫はTh1が促進するようですが、このバランスがTh2に偏るとアレルギー体質になるようなのですが、液性免疫って免疫グロブリンのかかわる免疫で、IgEだけでないですよね。IgGとかウイルス、細菌向けの免疫も液性免疫がかかわるのではないでしょうか。細胞性、液性に分ける意味がわかりません。もしかして難しいサイトカインの名前とか受容体の記号をしっかり理解しないとわかりにくいことなのでしょうか。 2、阿保教授の自己免疫疾患のメカニズムには大変関心があるのですが、ストレスがかかると顆粒球優位になり炎症が起こりやすく、感染症を起こすとバランスが崩れているところにさらにNKTという免疫にまで活性化してしまい、自己免疫疾患を起こしやすくなるという考えは大変面白いと思います。しかし運動不足、甘いものの多食、肥満などが副交感神経優位に立たせ、リンパ球が増えアトピー体質が作られるというのですが、ほかのホームページなどでは戦争など強いストレスでアトピー体質が作られるような話もあります。  どうもアレルギー体質の人はリラックスしているように思われず喘息にしても経験的にストレスの多い環境で増悪している感じです。その辺はどうなのでしょうか。  アトピーと組織を傷害する自己免疫疾患はまったく逆の体質が原因でしょうか。感覚的には類似点が多い気がするのですが、免疫的にはどうでしょうか。  ストレス、交感神経興奮、顆粒球増加、Th1、自己免疫疾患、アレルギー体質この辺のパズルがすっきり頭の中で整理されません。  結局Th1とかTh2のイメージが専門家と微妙にずれているのかもしれません。

  • 自己免疫力がめっちゃへる方法。

    自己免疫力がめっちゃへる方法(病気とか薬の副作用とかじゃなくて普通の人が) ってあるんですか? もしあったとしたら何ですか?(実行する気はもちろんありませんが・・・)

このQ&Aのポイント
  • 新しいトナーをセットしても、なぜ新しいトナーが消えないのか解決方法を教えてください。
  • ブラザー製品のHL-L8350CDWで新しいトナーをセットしても、新しいトナーが消えない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • HL-L8350CDWの新しいトナーTN-396Cをセットしても、新しいトナーをセットしてくださいという表示が消えない問題が発生しています。どうすれば解決できますか。
回答を見る