• ベストアンサー

水道やガス工事の後のアスファルトの修復工事はどの程度が一般的ですか。

阪神大地震後、このあたりでは水道管やガス管の取り替え工事が頻繁に 行われています。 ところが、工事の後のアスファルトの修復ですが、掘らなかった道路面に 比べて、大変雑(表面がザラザラして、小石がポロポロ取れてどんどん剥 がれる)で、毎朝掃き掃除するにも掃きごたえのない状態です。 もっと、きれいに仕上げてほしいと思うのですが、このような修復の 施工仕様(どんな材料でどの程度仕上げるか決まった内容)はないので しょうか。きれいにしてもらうには施工者へどのように説得すればよいか 説得方法を教えてください。 また、予備知識として、道路のアスファルトの材料や施工方法などご存じ の方、記載されているホームページを紹介ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8327
  • ベストアンサー率33% (44/131)
回答No.1

 通常、埋設管工事のための掘削後の修復については、復旧(元通りにすること)が前提になっているはずです。  修復後の状況がひどい場合は当該工事の発注者が責任を負うことになりますが、一般の方には難しいと思いますので、当該道路を管理する地方公共団体(市道なら市、県道なら県)の道路担当課に連絡しましょう。善処してくれるはずです。  ・・・すぐやる課のある市ではその日のうちに担当者がやってきます。・・・  下記URLは舗装屋さんのHPですが参考までに。

参考URL:
http://www.watanabegumi.co.jp/pavements/knowledges/knowledges_.html
T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 道路管理者を調べてお願いするようにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mius
  • ベストアンサー率44% (26/58)
回答No.3

元現場監督として答えたいと思います。 表面がザラザラして小石が取れてくるのは、仮復旧である為、アスファルト合材を粒度の大きいものを使っていたり、転圧不足の為だと思います。(復旧の材料は仕様書によって違うのですが) これを直してもらうには、現場で働いている工事のおじさんや現場監督の所に行って、掃き掃除をするのが大変、現場が汚い、現場内の掃除をしっかりして欲しいとか、仮復旧をするなら粒度の細かいものでしっかり転圧して欲しいなどと遠慮せずにどんどん言いましょう。 これは住民からの苦情という形で施工業者は早急に対処しなければなりません。対処しなかったり、つべこべ言う現場監督もなかにはいると思います。その時は、役所(市役所等)の道路整備課等に施工業者に言ってもダメなので役所の方で施工業者に注意してもらうように言ってください。 現場監督の立場からすると、役所に直接電話する前に現場にいる人間に最初に言って欲しいというのが本音です。あとで、役所に怒られちゃいますから・・・。

T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 掃き掃除をするのが大変な思いをして1ヶ月以上になりますが 今更言ってもだいじょうぶかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お尋ねのアスファルト舗装ですが、仮復旧(仮舗装)状態であると考えられます。 周辺で道路を掘削しての工事が頻繁にあるようですが、工事に伴う舗装に関してはその施工業者(ガス会社や水道局から工事を請け負った会社)が工事終了時に本復旧(本舗装)を行うのが原則です。 ただし、工事が続いている場合(その箇所は終わったが工事期間が終わってない場合を含む)や他の工事(違う発注者からの工事を含む)があって、再度、掘削等が予定されている場合などは仮復旧のままで置いておくことがあります。 道路や歩道は道路管理者(県や区の建設部局等)が管理していますので、ひどい場合は道路管理者への苦情という方法が最も効果的です。(道路等を工事する場合には道路管理者の許可が必要で、道路管理者からの指導は相当の効力を持っています) 小規模な工事(家庭への水道引き込み等)で、許可を取らないで施工している業者も少なからずありますが、この場合にも最も効果的なものです。(その施工業者は最悪の場合、建設業許可取り消しがありえますので・・) なお、道路の本復旧は舗装の規格が道路によって決められています。仮復旧については通常の道路使用が可能であれば特段の定めがない限り、施工業者に一任(発注者への施工承認は行われますが)されることが多いです。

T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 思い切って道路管理者に現状を伝えるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私道 アスファルト舗装工事の概算費用

    4x20mの私道は現在上下水道工事終了済の小石交じりの土です。 ここをアスファルト舗装工事をする場合の工事費用を教えてください。 わずかな傾斜のこの道路は浸透式のアスファルトを敷くことを前提条件としています。わずか2軒分で利用する行き止まりの私道で、交通量は1日数回のため、最も安い仕様にてお願いするつもりです。 実際に私道をアスファルト化された方でしたら、 漠然と 「 ○○平米いくら 」 のみを記載していただいても構いません。 よろしくお願い致します。

  • 側溝のフタと道路のアスファルトの間に雑草が生えないようにするには?

    H19年3月に水道管の取替えで自宅前の道路のアスファルトが全面張替えになり、それにあわせて側溝のフタも全て新品に交換しました。以前はアスファルトと側溝のフタの間に雑草が生えて年々アスファルトはめくれていき、土が出るまでになってしまいました。今回はそうならないようにアスファルトと側溝ののフタの間に弾性のあるパテのような物をいれて雑草が生えないようにしたいと思います。どのような商品を選べばよいのでしょうか?また、この方法以外に良い方法がありましたらお教え願います。

  • 道路工事の機械について

    道路工事のアスファルトを切断するカッターと地固めをするプレッサーの機械を調べたいのですが、 機械の名前とか商品名がわかりません。 教えてください。 1.アスファルトカッター 2.地固めプレッサー 水道管などの交換に多く使われる機械です。 よろしくお願いします。

  • 道路工事で使用する材料と廃材の比重について

    今度道路の掘削工事の積算をすることになったのですが、もう全くの初めてなので… 工事に必要なアスファルトや砂利の量を計算するときに、縦×横×道路の厚み=使用する材料の体積というのは判りますが、その大まかな重さを計算するには“比重”というものが大事、ということしか判りません。 そこで道路工事で使う材料や、工事に伴って出てくる産業廃棄物の比重について知りたいのです。できれば、いろいろな材料についての比重一覧表みたいなものが欲しいです。 「掘削土」や「砂」「土」「アスファルト」「砂利」「アスファルトガラ」等の比重を教えてください。 なにせ門外漢の言うことですから詳しい方からすれば意味の通じないおかしな点もあるとは思いますが、是非とも御教授下さい。よろしくお願いします。

  • 前面道路に大型車が通ると家に振動

    新築ではないですが、カテゴリが見当たらなかったのでご容赦を。 さて、2ヶ月ほど前に市による前面道路の水道管の工事がなされました。 いままではさほど振動を感じたことはありませんが、その工事が終えてから やたらと家が震動するようになりました。 普通乗用車や2tクラスの車ではまったくといっていいほど影響ありませんが 大型のトラックやダンプ等が走ると、決まって「ガタガタガタ・・」と3階の部屋が振動します。 その道路、やはりヘタな業者が施工したんでしょう、アスファルトの路面が凸凹しています。 これって、市への要求で再工事してもらえないのでしょうか? ちなみに、部屋のクロスが若干裂けてきたので、振動の程度はお察しいただけるかと思います。

  • 水道直結工事

    水道の直結工事をしたく業者に見積を依頼しました。 私は全くの素人なのでお見積の妥当性が分かりません。 お詳しい方がいらっしゃいましたらコメント・ご助言頂けると幸いです。 また施工後にサービスで清掃(サビ・汚れの除去)を付けてもらえないかとお願いしたところ、既に塩ビ管を使っているのでサビもないし、清掃は不要と言われてしまいました。本当なのでしょうか? こちらもコメント・ご助言頂けると幸いです。 色々と不躾なお願いで恐縮ですが、是非ご意見頂ければ幸甚です。 <ビル概要> ・4F建て2F、3F住居(1Fが倉庫のため1Fが通常の2倍程度の高さがある。) ・30年前の建物。 ・水道設備は1Fに貯水槽があり、モーターで屋上の貯水槽へ送り、 そこから各階へ給水。 ・高架水槽までは内部水道(埋没)。高架水槽からは外壁の水道管を通って給水。 ・全面道路は国道で、道幅は6~7mくらい <見積内容> 耐衝撃性塩ビ管(HIVP20)24m × 350   8,400円 耐衝撃性塩ビ管(HIVP13) 6m × 300   1,800円 同上継手材        1式        14,000円 保温材及び支持金物    1式        35,000円 量水器材         1組        16,400円 水道局申請費       1式        55,000円 コンクリートハツリ・補修 1式        25,000円 配管工事         1式        65,000円 発生材処分費       1式         8,000円 給水管切替工事      1式        16,500円 高架水槽撤去・屋上水栓取付1式       100,000円 雑材及び消耗品      1式        15,000円 現場経費         1式        20,000円 合計                    380,100円

  • 最近、家の近くで道路工事が始まりました。

    最近、家の近くで道路工事が始まりました。 いつも思うのですが、例えばレンガ風の歩道だったりとおしゃれな感じで地域の美観等を考え(おそらく税金も普通より多く使われているのかな?)てせっかく作った物を、電気、ガス、水道等の工事で何のためらいもなくアスファルトで修復しています。皆さんもご存じかと思いますが、同じ個所を違う請負業者が違う日にほじくったりもしています。これではせっかく時間をかけてきれいな街づくりをしても全く意味がないんじゃないかなと思います。 それなら、初めからアスファルトで作ればいいのにとさえ思ったりもします。 しかも、アスファルトの道路工事でも継ぎ接ぎのデコボコの仕上がりです。 そこで、質問なんですが工事をした会社は元通りにしなくてもいいのでしょうか? 普通に考えれば元通り(工事を始める前と同じ状態)にしなければいけないと思うのですが・・・。 つまらない質問ですみませんがよろしくお願い致します。

  • 水道管修理方法

    一般住宅の水道管亜鉛メッキと思いますがピンポイントで、サビが発生し、かなり深く、 まだ水漏れには達していませんが床の下なので配管の工事は難しくできれば他の方法で修理を したいと考えています。例えば金属歳児用接着剤や特殊パテ、特集セメント等で良い修理方法がありませんかまた施工方法など使用する材料の名前等教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 隣家の土地の水道管の工事について

    隣家が建て替えを行っております。 地下に駐車場を作るとのことで、 堀ったところ、我が家の水道管とガス管が 隣の土地に通っておりました。 移設をしないといけないということと、 管がどちらも古くなっているので取り替えた方が いいのではと、 そう高くなく、5000円くらいのものだからと、 施工業者からアドバイス的に口頭で聞きました。 すると、いつの間にか取り替え・移設工事が終わっており、 請求書が届きました。 明細はなく、排水工事 一式 20,000円と、 ガス管工事 一式 22,800円とのこと。 これは支払わなくてはいけないものなのでしょうか。

  • 水道管を使って自宅前の消雪がしたいのでですが...

    自宅前に水道管を使って消雪装置を作りたいのですが、材料で迷っています。 お薦めの材料を教えてください。 状況 アスファルト敷き、道路際に排水溝あり。 ホームポンプで地下水を汲み上げてゴム製ホース?で消雪中。 これを恒久的な配管に変えたいと考えています。 地面埋め込みはせずに、建物の基礎や玄関ポーチ、ブロック塀の際を這わせる予定です。 強度と耐久年数を考えて金属製の水道管を考えたのですが、エルボーや分岐など自分で工事ができないので業者にお願いすることになります。 どうせお願いするなら材料費だけでも抑えたいので、安い配管材を教えてください。 また、高価な専用工具など使わずに自分でできる配管材料などありましたら教えてください。 強度と耐久年数があることと、安いことが条件です。 塩ビ管も考えましたが、強度と耐久年数に不安があるために止めようと思います。 口径は13mm程度、耐久年数は20年を考えています。 蛇口との接続はゴムホースです。

LAVIE Wizバージョンについて
このQ&Aのポイント
  • LAVIE Wiz Dependency Libraryのバージョンは3.2.1.0で、手順書とは異なります。
  • バージョンが異なる場合でも特に問題はありませんが、やり直しの手続きも可能です。
  • LAVIE Wizのバージョンアップの必要性については、具体的な情報が必要です。
回答を見る