• ベストアンサー

サイドレイズの効かせ方

 サイドレイズの効かせ方でアドバイスを願います。  方法はわかるのですが、自分でトレーニングをしていて三角筋に刺激がいっている感じがしません。  ボウソウ筋に効いているように感じ、ボウソウ筋を使ってしまっているようなのです。  そこで、アドバイスを願いたいのですが、サイドレイズでボウソウ筋を使わず、できるだけ三角筋に効かせる方法として、フォームやポイントがあればアドバイス願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.2

40代。男性。ウエイトトレーニング歴6年。 ●1.肩のアイソレート種目(単関節種目)は、効かせる事が難しいです。 サイドレイズ、フロントレイズ、リアレイズです。 ■重い物を持つとどうしても、フォームが乱れ、「他の筋肉が参加」したり、「反動を付けて」しまいがちになります。 これは、スタンディング(立って)で、ダンベルでのトレーニングという性質が大きく関わってきます。 この状態でのトレーニングは、地球の重力方向にしか力のベクトルを持ちません。 肩の運動方向は、この方向とはそれて円運動をしていきます。 ※そのため、ダンベルの最下点では肩にトルクはあまりかかりませんが、角度を大きくしていくと、とたんに大きくかかるようになります。 ■この急激な負荷の変化は、サイドレイズでは僧帽筋を緊張させる事になります。 僧帽筋は、肩の関節のある肩甲骨をつり上げる役目があります。 これで、肩甲骨を引っ張り上げ、姿勢を維持しようとします。 僧帽筋が緊張しないと、姿勢が維持できません。 負荷に負けて、肩の位置が下に落ちてしまいます。 サイドレイズでは、どうしても僧帽筋が緊張します。 これはトレーニング動作上、どうしようもない事なのです。 その結果、意識が三角筋から逃げてしまいやすくなります。 ●2.意識を逃げさせないためには、僧帽筋以上、三角筋に意識しなければなりません。 サイドレイズでは、三角筋中部が主動筋になります。 僧帽筋は補助筋です。 三角筋中部に、ビーズを貼り付けた絆創膏を貼り付けます。 タッチ法の絆創膏版です。 ※タッチ法:他の人に主動筋にさわってもらい、意識付けをするトレーニング法。 この方法によって、主動筋を意識します。 ※他のトレーニングにも使えますので、お試しください。 ●3.ネガティブラップ重視にする事で、意識をしやすくなります。 ネガティブラップとは、負荷を下ろす動作を言います。 負荷を上げる時はポジティブラップと言います。 本来、ネガティブラップ重視とは、「筋肉の伸張収縮を起こさせ筋線維を切るために行う」意味合いがあります。 切れた筋線維は、超回復(超再生)で前より太くなります。 ※伸張収縮:エキセントリック収縮:筋肉が伸ばされながら、力を発揮する運動形態。 <質問:ダンベルでの筋トレ> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2019544 ■重い負荷を使った時は、チーティング(反動)を使いつつ、肩関節と水平位置に上げ保持します。 サイドレイズでチーティングを使う場合、少しお猿さんのように前屈みになります。 膝も少し曲げます。 上げる時の腕の振りと合わせて、膝を伸ばし、前屈みの姿勢を立てます。 足の筋肉と、背中の筋肉を参加させ、腕の振りの慣性力を利用して上げる結果、大きな負荷を上げられます。 負荷25%増しくらいは平気で上げられます。 水平位置まで上げたら、気持ち1秒保持します。 すぐ、下げの動作に移ると、物理的に筋肉に大きな負荷をかけられません。 そして、下ろす時に、三角筋を意識して、「じわっ」とゆっくりおろします。 この方法の方が、上げる時より楽に、三角筋を意識できます。 また筋線維を切る、一石二鳥の方法になります。 ■「伸張収縮:エキセントリック収縮」は「短縮収縮:コンセントリック収縮」より重い負荷が扱えるのです。 筋肉の運動形態は3つあります。 1.筋肉の長さが変化しないで力を発揮する形態。:アイソメトリック(等尺性筋活動) 2.筋肉が短く収縮しながら 力を発揮する形態。:コンセントリック(短縮性筋活動) 3.筋肉が伸ばされながら  力を発揮する形態。:エキセントリック(伸長性筋活動) <質問:コンセントリックとエキセントリック & アイソテンション法について> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2110724 短縮収縮で20kg扱えたとするならば、静止保持(アイソメトリック)した場合は22kg、伸張収縮では24kgを扱えます。 伸張性収縮では、他の運動形態に比べ重い負荷を扱えます。 ※これが、負荷を下ろす際に楽になる理由にもなります。 楽になった分、三角筋に意識が行き届きやすくなり、同時に筋線維を切るためのトレーニングにもなるというわけです。 ■チーティング(反動)を使ったトレーニングには賛否両論あります。 初心者は、ストリクトスタイル(反動を使わない方法)で基本フォームが固まるまで行った方が良いです。 3ヶ月くらい。 それから先は、工夫、変化をつけ、自分の体にあったトレーニング方法を見つけていけば良いのではないかと思います。 他の人に通用する事は、必ずしも自分にとって通用する事とは限りません。 ※トレーニング理論を勉強しつつ、変化を加えていきます。 一流のトレーニーは、自分のトレーニング理論を必ず持っています。 ●4.片腕づつトレーニングする。 両手にダンベルをもってトレーニングをすると、意識が少し弱くなります。 片腕づつ行い、三角筋を意識するようにします。 バランスが取りづらい場合、柱につかまるとか、体を反対側に少し倒します。 ●5.終動負荷から初動負荷に変えてみる。 スタンディングでのサイドレイズでは、肩の角度が水平に上がった時、負荷が最大になる終動負荷になります。 これを初動負荷にすれば、かなり違った刺激を与える事が出来ます。 ■床に横に寝てサイドレイズをやります。 こうすると初動負荷になります。 片腕づつのトレーニングになります。 最初は小さな負荷を用いて、感触をつかんでください。 垂直まで上げる必要はありません。 バランスが取りづらくなりますので、重い負荷を扱う時は、内筋を痛めやすくなります。 特に気を付けます。 ●6.資料 以前に回答した物です。 肩のトレーニングは難しいので、質問もかなり多いです。 御参考までに。 <肩のトレーニング資料><質問:太い腕を作りたい> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2216017 <肩のトレーニング資料><質問:ベントオーバーサイドレイズについて> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2249380 <トレーニング全般の資料><質問:腕を鍛えたいのですが・・・> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2288710 <トレーニング全般の資料><質問:ダンベルでの筋トレ> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2019544

その他の回答 (1)

  • dick_dicks
  • ベストアンサー率49% (540/1098)
回答No.1

軽い負荷が掛かるもの(2Lのペットボトルなど)を持ち、「三角筋に負荷が掛かっているな」と思うところをまず探して下さい。その状態(ペットボトル)でサイドレイズを行って下さい。フォームが固まるまでは「負荷が掛かった(腕を上げた)状態→負荷が掛からない(腕を下ろした)状態」で行って下さい。こうすると負荷が掛かっているところが意識し易くなります。フォームが固まって来たら負荷を徐々に重くしていきましょう。いきなりそれまで行っていた負荷に戻すと、フォームが崩れるばかりか身体を痛めます。

関連するQ&A

  • サイドレイズをすると関節が鳴る

    自宅でダンベルをやっています。 腕を肩の高さまで上げたときに、腕の付け根の関節(肩のところ)がコキッと鳴ります。 フォームが正しくないのでしょうか? 一応、本などを見てフォームを確認しながらやっているのですが。 あまり鳴らすと関節によくない気がするし、なんとなく関節に違和感もあるので いろいろ鳴らないような角度を探してみたのですが、 どうやっても関節が鳴ります。 いっそのこと、サイドレイズはやらないほうがいいでしょうか? もしサイドレイズに代わるトレーニングがあったら教えてください。

  • サイドレイズ

    サイドレイズで10キロを八回で3セットできるレベルから20キロを八回3セットできるレベルにもっていくのに週二回トレーニングしていくとしてどのぐらいの期間が必要でしょうか?☆ また、肩幅は見違えるでしょうか?☆ ご教授お願いします☆

  • なるべく僧帽筋ではなく三角筋だけを鍛えたい

    肩幅が広く見えるように筋肉トレーニングをしています。 ただ自分はもともと僧帽筋だけが発達していて、サイドレイズやフロントレイズを励行していたら さらに僧帽筋が大きくなり、なで肩が強調された体格になりつつあります。 もっと効率的に肩の三角筋だけを鍛え、肩幅を広くする方法はあるでしょうか? 効果的なトレーニング法、マシントレーニングなどあれば教えてください。 また、ダンベルでサイドレイズを行う際に僧帽筋への負荷を抑えるためには、 肩を上げないようにしてダンベルを上げる以外に気をつける点、またはコツなどありますでしょうか?

  • サイドレイズ 6kgは 肩が弱すぎですか?

    週2回ほどウエイトトレーニングをしています。 サイドレイズなのですが、 6kgのダンベルを使っていますが、1セットで8回も上げれません。 5回くらいが限度です。 170cmの男ですが、 これだと肩周りが弱すぎでしょうか。

  • ベンチプレスが肩に効くのはなぜですか?

    ベンチプレスやダンベルフライでは肩に刺激がきて、サイドレイズでは三角筋ではなく僧帽筋に効いて、ダンベルアームカールでは前腕に刺激が来ます。 そのせいか一番鍛えたい部分が披露する前に持ち上がらなくなってしまいます。 どこに注意すればいいのでしょうか?

  • ダンベルフロントレイズとバーベルフロントレイズの違い

    目でみる筋力トレーニングの解剖学を見ていると、 ダンベルフロントレイズは大胸筋上部の関与がメインに入っていないのに、バーベルフロントレイズでは大胸筋上部もメインとなっています。 ダンベルとバーベルの違いは何なのでしょうか?

  • 三角筋の前部中部後部を鍛える事について悩んでいます

    自分は1ヵ月と1週間ほど前から三角筋の種目で、ショルダープレスだけを 27.5kg2RMを5セット追い込んでやっていたのを、ショルダープレス だけでは三角筋前部と三角筋中部だけが刺激されないと知り、ショルダープレス と中部の種目であるサイドレイズと後部の種目であるベンドオーバーラテラル レイズを取り入れたのですが、やはり肩の種目を同じ日に3種目やるとなると 自分の三角筋に合った負荷の加減をしないといけないと思い、ショルダープレスは 今は25kgを1セット目5RM、22.5kgを2セット目2RMにし重量とセット数 を下げ、サイドレイズは12.5kgを1セット目3RMそのあと毎セット2.5kgずつ 下げ3セット追い込み、ベンドオーバーラテラルレイズは10kgを1セット目3RM そのあと毎セット2.5kgずつ下げ3セット追い込み、自分ではショルダープレス2セット サイドレイズ3セット、ベンドオーバーラテラルレイズ3セットにしてそれぞれ セット数を少なめにして三角筋への疲労を加減しているのですが、1セットのRM の強度が強すぎるのはダメでしょうか?インターネットで調べると高重量を扱うのではなく 1セットは8RMできるぐらいと書いてあるのですが・・・ ここ1ヵ月と1週間やり続けて↑の様なやり方でやっているのですが何だか強度 を下げてから肩がなよっとしてなまった感じがします。かといって強度を上げると 三角筋前部、中部、後部の種目それぞれ3種目あるのでオーバーワークしたりするのでは と思ってしまいます。自分はどう三角筋を鍛えるのに今の自分に合った負荷の加減を どの様にしたら良いか悩んでいます。どうか詳しい方アドバイスよろしくお願いします。 それと三角筋を鍛える日は火曜日と金曜日1週間に2回で金曜日は胸の種目が ありダンベルベンチプレスとダンベルフライの後です。なので三角筋前部が疲労しています。

  • 筋トレの新メニュー

    大きくガッチリとした体を作りたくて筋肥大を目的とした筋トレをやっています。60kgのダンベルセットとフラットベンチを買ったので、明日からメニューを変えたいと思うのですが、オススメのトレーニングはありますか? ちなみに今のトレーニングは 1日目:腹筋・背筋 クランチ 30*3 レッグレイズ 40*3 背筋 40*3 2日目:大胸筋・三角筋 インクラインプッシュアップ 35*3 アップライトロウイング 4kg 30*3 3日目:上腕二等筋・上腕三等筋 ダンベルカール 4kg 35*3 キックバック 4kg 25*3 (4kgのアレイしか家にありませんでした) こんな感じのメニューを2ヶ月ほど量を増やしながらやってきました。 肩(背中の方の含め)も入れた方がいいでしょうか? 今のところ、大胸筋のためにダンベルフライ、上背部のためにワンハンドベントオーバーローイング、上腕二等筋のために引き続きダンベルカール、上腕三等筋のために引き続きキックバック、三角筋のためにサイドレイズ、腹筋・背筋系のメニューはそのままでと考えています。いかかでしょうか? アドバイスをお願いします。 身長:158cm 体重:47kgです。

  • 筋トレについて

    男42歳で筋トレ始めて3ヶ月です。 ラグビーをやっているんですが、2年前に肩を痛めて2年間何もせず、 今回、現役復帰すべく筋トレを始めました。 フォームがきちんと出来てない為だと思いますが、ベンチプレス等は腕がすぐ疲弊してしまうため、ダンベル中心のメニューを行っています。 ダンベルプレス、ダンベルフライ、ダンベルプレス、サイドレイズ、リアレイズ、ワンアームダンベルロウを主に2週間ずつウエイトを変えて 行っています。 そこで質問なんですが、 (1)今までは常に翌日には筋肉痛になって2日間位は筋肉痛が抜けなかったのですが、ここ最近は当日筋肉が張る程度で翌日には何ともなくなってきました。やはり、強度が足りないとか、筋肉が慣れてきたせいなのでしょうか?筋肉痛がなくても翌日はトレ休んだ方がいいのでしょうか? (2)上記、三角筋のトレで三角筋に効いてはいるんですが、同じくらい上腕に効いてしまいます。これは仕方ないのでしょうか?ポイントとなることがあれば教えて頂きたいです。 (3)ワンアームダンベルロウなんですが、フォームに気を付けてやっているつもりですが、重量を重くしても後背筋に効いている感じがしません。何かコツがありましたら教えて下さい。 長々と書きましたが、よろしくお願いします。

  • 三角筋前部と中部

    私は三角筋のトレーニングとして、フロントおよびサイドレイズを行っています。 それぞれメインセット8レップ3セットで追い込んだ後、 スロートレーニング(ポジ10秒、ネガ10秒を6セット)でまた追い込み、 その後さらに低負荷高回数で仕上げています。 重量は全く大したことありませんが、トレ後の肩は挙上も外転もプルプルです。 正しい方法かどうか分かりませんが、私には合っているようで効果は十分でした。 (実際には、その後ショルダープレスのスローとディセンディングを追加します。) 前置きが長くなりましたが、このようなトレーニングしていると、最大筋力は中部、 逆に持久力は前部の方が優れているように思えます。 みなさまは如何でしょうか。