• ベストアンサー

水車の製作

水車の作り方。と言う学研の本を買いました。 すごくいい加減で肝心なところは考えて作れるものならやってみなと言う本でした。 1500円も持ち出して、一念発起です。 3ヶ月かけて等身大の図面はできました。金具とか 材料のあすなろ板とか、ヒノキ板の入手方法がわかりません。 経験者のアドバイス1年でも2年でもお待ちします。どうかよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.1

全然経験者じゃありませんが、面白い質問だと思って検索してみました。 こんなお店ありました。 信州安曇野 水車製作 堀川工房 http://homepage2.nifty.com/suisya/ 水車の初歩知識 http://homepage2.nifty.com/suisya/home/new_suisya/sinki/new_sinki.htm あすなろ 0 【〈翌檜〉】 - goo 辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&mode=0&MT=%A4%A2%A4%B9%A4%CA%A4%ED&IE=euc&type=sleipnir あすなろ材ってのはあまり聞いた事がありませんが、 ひのき材なら大抵のホームセンターで取り扱っているので 相談してみてはいかがでしょう? その他の検索結果 水車 製作 - Google 検索 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%B0%B4%E8%BB%8A%20%E8%A3%BD%E4%BD%9C&num=50

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/suisya/
denkidenki
質問者

お礼

usapy07さんたくさんのhp紹介ありがとうございます。私にとって堀川工房さんの一字一句は本に書いてない知りたいことのすべてです。 ヒノキ材の入手はホームセンターに相談してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

私は堰しか使ったことがないのですが >金具とか 腐る(錆びてぼろぼろになること)ので使わない。組み木が原則 >材料のあすなろ板とか、ヒノキ板の入手方法 自宅の山で冬に伐採。2-3年雨にあたらないようにして放置。 簡易ならば.製材所でまるのこで切ってもらってください。 本格的に行うのであれば.(名称忘却)で縦割りにします。つまり1本の木から1枚の板しか取れません。これをゃったらば今ですと1000万単位の金が消えます。 製材が5万とか10マンで.芯しか使えません。水の中につけつづけておけば腐りませんので感想に注意してください。

denkidenki
質問者

お礼

家にヒノキの丸太が転がっていましたので製材頼もうとしましたがedogawaranpoさんの言われるとうりばか高くて断念しました。 ホームセンターを歩いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語を勉強するのに良い参考書を教えてください

    23年ぶりに英語を勉強しようと思っています。いざ本屋に行ってみると昔と違ってありとあらゆる本が所狭しと並んでおり、どれを選んでよいのやら検討がつきません。皆様の「これわっ!」というのがあれば参考にさせていただきたく。学校卒業してずっと遠ざかっていた人間が一念発起する場合何から、どのレベルから始めましょうかという観点でお願いします。

  • 自作パソコン

    はじめまして。 私はパソコン歴1年の初心者です。 パソコンに詳しくなりたいと友人に聞いたところ、自作パソコンを作ってみたらといわれました。 そこで一念発起し自作パソコンを作ってみようと思うのですが、まったく知識がないのでどのように勉強してよいかわかりません。 そこで皆さんのお力を貸してほしいと思います。 自作パソコンの勉強はどのような本や雑誌をよめばできますか?ぜひ教えてください。

  • 英単語帳

    この夏一念発起して単語力をつけようと考えています。そこで皆さんにどんな本が良いか教えていただきたいと思い、書き込みさせていただきました。詳細は下の通りですのでどうか宜しくお願いします。 <詳細> ・現在都内私立中学の三年 ・中高一貫で高校受験は無し ・英検準2級は取得済み

  • 【画像あり】箸の持ち方を教えてください【切実】

    大学3年の女子です。 いい加減に箸を正しくもてるようになりたいと一念発起しました。 一番上・・・普通にもった状態 真ん中・・・サイトなどで正しい持ち方を見て、自分なりに直した 一番下・・・直した状態で持ってみた 直したといっても、上が開きすぎていていると感じます。 箸先をひらいたときに上の幅が狭まらず、平行になってしまいます。 また、箸先を合わせようと少し気をつけなければならなかったり、 物をつかむときはとても力が入ったりしてしまいます。 下の端は親指の付け根と薬指で固定する 箸先から3分の2を持つ という点は出来ていると思うのですが、 いったい何がおかしいのでしょうか。

  • バイアステープのこと(基礎的な話で、恐縮です(^_^;))

    超!初心者のものです。 ソーイングの基礎なる本も購入し、一念発起で 裁縫を始めようと少しずつ材料なども集めているのですが、 「バイアステープ」について。。 市販のものを買おう思っています。 質問ですが、 Q1.バイアステープは、作成するものにあわせて    何か変えなくてはいけないのでしょうか? Q2.バイアステープの素材もたくさんありますが、    本をみても、この服にはどの種類のテープを使うとか    書いていないのです。    基本的には、作成する生地を使うのがベストなんでしょうか?    ほぼどんな服にも対応できる種類のテープってありますか? Q3.ただのバイアステープと”共布バイアステープ”の違いは?    共布バイアステープって売ってますか??    ちょっとみたところ、”共布”とかいたテープはない。 Q4.用尺に”巾”とい漢字で書いてありますが、”幅”と同じ意味? すみません、どうしても本に載っていないけど、自分にとっては、 重要で、、前に進めなくなってしまいまして、、、 宜しくお願いします。。(_TдT) シクシクアイーン

  • 政治や経済を初心者向けに説明した本は?

    はじめまして。 私は二十歳の大学生です。 昔から政治経済が苦手で、試験などでもどうにか避けて通ってきたのですが、 この歳でニュースがわからないのは恥ずかしく情けないので、勉強しようと一念発起しました。 このサイトの過去の質問を参考に、こどもニュースのサイトなども見ているのですが、 一部だけの知識では全体を把握できないので、やはりきちんと1から勉強し直したいのです。 中高で使っていた教科書のようなものを思い返すと、「試験対策用」に作られていて いまいち説明不足でわかりづらかったように思うのですが、 もっと初心者にもわかりやすく、それでいてしっかりと説明された本はないでしょうか? 政治、経済が別々でもかまいません。 ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスを宜しくお願いします!

  • 車の運転と料理が上手になりたい

    9月から一念発起して、苦手なものを克服しようと考えています。 2つあって、ひとつは車の運転。ペーパードライバー歴13年です。 もうひとつは料理。実家暮らしなので、親に任せっきりでほとんどしてきませんでした。 そこで質問です。 車の運転はやはり教習所の「ペーパードライバー講習」などを受けた方がいいと思いますか? それとも毎日少しずつでもいいから親に教わりながらでも、自主練をして慣れていく方がいいのでしょうか? 料理に関しても同様です。 料理教室に通うべきか、それとも自宅で親に教わったり、自分で本を読んだりしてこなしていく方が いいのでしょうか? メリット・デメリットや経験談などありましたら教えてください。 アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • 水車に住めるか?(水車小屋ではなく)

    自給自足という課題の元で、水力発電でにより水を供給し生活すること、または生活廃水をろ過しつつ繰り返しその水を使って生活をすることを考えました。 そこで、あの水車の歯車(?)を2m、2mとして水車全体の直径を4mくらいにしたら、人間は住めないかなと考えています。 水車が回ることによって、いつどの部屋に行けるかは分からないという偶然性をかね合わせています。(つもりなんですが・・・) いつもその歯車の中にいるのではなく、別に居間のような空間があり、そこから、歯車のなかにある、例えば風呂、台所、寝室などに行くという感じ。 偶然性とは、歯車のため行きたいときに各部屋には行けないので、待つか、目的を変えるということです。(自分では決められない) 意味が通じないかもしれないような書き方ですいません。できるだけ補足しますので、お答えください。 まず、4mの水車はあるのか、ありえるのかということと、やはり、人間が現代の化学を使って水車に住めるのかということなんです。 この2つを答えてほしいのです。お願いします。 内容が長くてすいません。

  • 水車の数え方

    川の流れで回すあの水車ですが、1基、2基と数えるのは分かりますが 1両、2両と数えることもありますか? たとえば、大阪地方の数え方であるとか… どうぞよろしくお願いします。

  • 初心者が平面か立体裁断を勉強するとしたら?

    こんにちは いつも既製服が体に合わず困っていました。 痩せているのに骨太で肩幅が広くいかり型です。 10年程前はわりと肩や袖がゆったりしていたので良かったのですがこの頃袖付けがきゅっと締まったファッションが流行していてつらいです。 そこで一念発起洋裁を習い始めました。 家でも、本の付録の型紙でブラウスを作ったりしたのですが、付録は既成のサイズなので、仮縫いして補正をしています。 でも、知識がないせいか、補正の仕方がイマイチよくわかりません。 そこで色々探してみたら、平面裁断とか立体裁断の教室が有るようなのですが、そういうところに通えば初心者でも、補正が出来るようになるのでしょうか? 一応、自分と娘の普段着が作れる程度にはなりたいと思っています。 もし習うとすると、平面と立体、どちらを習うべきでしょうか?

専門家に質問してみよう