火災保険について質問!倉庫登録していない倉庫に保険はかけられる?

このQ&Aのポイント
  • 倉庫業登録していない倉庫に商品を保管する場合、保険対象は卸売業の商品でよいのか疑問です。
  • また、倉庫業と一般物件では保険料率が異なるため、保険のかけ方についても悩んでいます。
  • 問題点や解決策など、アドバイスいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

火災保険について質問です。

よろしくお願いします。 私は資材の卸売業で勤務しています。 本業は卸売業なんですが、倉庫業もやっている会社です。 倉庫部の敷地には倉庫Aと倉庫Bがあります。 A倉庫は倉庫業として、稼動しています。 B倉庫は倉庫業登録しておらず、事務所付倉庫で昨年までC社に貸していました。 B倉庫はC社の事務所とC社の商品が入庫していて、B倉庫の建物の保険は当社で、商品に関してはC社でかけていました。 今年、C社が移転したために空き事務所になっていましたが、今月D社から倉庫業として商品を預かることになり、A倉庫には入りきらないので、B倉庫に入庫することになりました。 そこでなんですが B倉庫の預かった商品に保険をかけたいと思います。 期間は5ヶ月、保険金額は6000万円の予定です。 気になったこととして、倉庫業登録していない倉庫に倉庫業として商品を入庫した場合、保険対象は”商品”でいいんでしょうか? 一般物件と倉庫では保険料率も違うし、B倉庫に商品で保険をかけた場合の”商品”って、卸売業の商品になるんでしょうか? その他の問題点や、解決策があるなど、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

単に「倉庫」としての場所を貸しているだけなら、商品にダメージがあっても責任を負いませんので、所有者に保険をかけてもらえばOKですよね。 一方で、商品を預かるということになると、 1.保険をかける人と、商品の所有者が別 2.在庫が常に変動する 3.リスクは火災だけではなくて、盗難、変質、虫食いなどもある ということで、通常の火災保険ではなく、倉庫特有の保険を手配することが必要になってきます。 保険会社と相談しながら保険の手配をしましょう。

その他の回答 (2)

  • take14Emi
  • ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.3

倉庫業の登録をしてあるかないかと言うよりは、保険会社は実態を重視しますので、業としての倉庫であれば倉庫の料率。受託品に保険を掛けるのであれば「受託物賠償責任保険」を。

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

倉庫業者は法律で火災保険への加入を義務付けられています。 そのため、一般物件料率と異なる倉庫物件料率を適用します。 倉庫業として登録していないB倉庫だと一般物件料率になる可能性もあります。 この点は倉庫業法のからみでの判断ですので、毎月増減する預かり商品の保険会社への報告に倉庫物件分として含めるかどうか保険会社に相談下さい。 いずれの場合にも預かり商品ですから、契約者は貴方の会社でも、被保険者(保険金の受取人)はその商品の所有者となります(他人のための保険と云います)。 火災保険の他に受託物賠償責任保険を付ける方法もあります。 詳細は保険会社に聞くべきでしょうね。

関連するQ&A

  • 火災保険

    基本的な質問です。 現在A社の火災保険に入っています。 今朝の地震で怖くなり、地震保険に入ることを検討しています。調べたところ地震保険は火災保険とセットでなければならないとのこと。 ところがA社には地震保険がありません。 そこで、B社の地震保険+火災保険に入ろうと思います。 ここで質問なのですが、このままでは火災保険の部分がA社とB社の2社になってしまいます。 もし万一火事になった時、この状況ではA社からもB社からも火災保険は出るのでしょうか? もし出るならA社の火災保険も継続、出ないのならB社のみにしてA社分は解約、としたいのですが、本当のところはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 販売について

    A社の商品をC社に卸す場合B社は卸売業になると思いますが、 B社がサービス業で税務署登録している場合、卸売り業ができますか? 又地酒を取り扱う場合何が問題でしょか? 税務署申請すれば、普通許可がおりるものなのでしょうか? (税の滞納とかない場合)

  • 家財保険(火災保険)について

    家財保険をA社300万円 B社200万円 と2社で締結していた場合で、400万円の損害事故が起きたとすると、どのように保険金を受け取りことになるのでしょうか (1)A社から300万円、B社から100万円 (2)A社から300万円、B社から200万円 (3)そもそも契約できない 思い当たる選択肢は3つなのですが・・・ また一般的に火災保険において、家財のみの契約はできるのでしょうか

  • 火災保険

    今年からほとんどの保険会社で火災保険の構造級がA、B、C、D構造からT、H構造に変更なってるようですが、まだ、A、B、C、D構造で火災保険がかけれるところありましたら、教えてください。

  • 雇用保険被保険者証について質問です。

    A社を退職時にA社の名前の入った雇用保険被保険者証を貰いました。 そしてB社に就職し、そのA社の名前の入った雇用保険被保険者証を提出しました。 しかしB社を2週間で退職してしまいました。 その時に、B社入社時に提出したA社の名前の入った雇用保険被保険者証を返されました。 B社は雇用保険の手続きをまだしてないって事でしょうか? B社に貰った給料明細には2週間分の給料から雇用保険が何百円か引かれていました。 現在C社で働いているのですが、B社に返してもらったA社の名前の入った雇用保険被保険者証を提出しました。 C社にはA社が最終職歴という事になっているので、雇用保険の手続き時にB社に居たことがバレるとまずいです。 そもそもB社は退職時になんで雇用保険を引いてるのにA社の名前の入った雇用保険被保険者証を返して来たのでしょうか? B社の名前の雇用保険被保険者証でなければおかしいのでは? 会社がハローワークに雇用保険の手続きをしに行った時に、最終の雇用保険被保険者証と違う物を提出すると、ハローワークから「○○さんはB社という会社に在籍していませんでしたか?」という確認が会社に来るって聞いたことあるので、心配です。 自業自得ではありますが、どうしてもC社に入社したかったので2週間という短期でB社を退職した事を履歴書には書きませんでした。 もしB社が雇用保険の手続きを済ませていたら退職時に渡される雇用保険被保険者証はB社の名前になってないとおかしいですよね? 補足、最近の雇用保険被保険者証は企業名は載っていないらしいですが、僕の貰った雇用保険被保険者証は、企業の名前が載っていました。

  • いつまで働いたら失業保険貰えますか?教えて下さい!!

    教えてください!!お願いします。 今年結婚して遠隔地に移転する予定です。 今まで一度も失業保険貰ったことがなかったのですが、友達の話を聞き、是非貰いたいと思いましたが、こんな時に限り、被保険者期間?とやらが1社では足りません。 H18.1月~H20.1.18 A社 H20.1.21~H20.3.28 B社 H20.8.12~      C社で働いています。 いつまでC社で勤務すれば貰えるのでしょうか? また、A社、B社とも離職票というものの重要性がわかっていなかったので頂いておりません。 すみませんが、ご指導宜しくお願い致します。

  • 保険事務についての質問です

    生命保険会社で事務の経験があっても、A社とB社で事務内容が違うのと 同じように、損害保険会社でも同様と言えるのでしょうか? それとも、A損害保険会社で事務経験があれば、まったく別のB損害保険会社の 事務は容易に出来るのでしょうか? 経験者希望の損害保険会社の求人があり、損害保険会社はどこの会社の 事務も共通なのかと思いまして質問しました。 また、その代理店の年間保険料が3000万円と言う規模は 事務業務は一人でも可能なのでしょうか?

  • 納品書

    大変困っています。どうすればいいかわからず、教えてください。 説明が分りにくいかもしれませんが・・・、 当社が顧客(A社とします)から頼まれたものを、デザインして製作はいつもお願いしている所(B社とします)に依頼しました。 A社は、販促品を請け負っている会社で、商品作製をC社から頼まれました。 つまりC社がA社に依頼、A社が当社に依頼して、当社がB社に製作をお願いしました。 商品が多いため、B社から最初の依頼主のC社へ「A社の名前」で直送していただきました。 いつもしていただいております。 ところが、C社に送られてきた商品の中に、「当社宛」の納品書が入っていたそうです。 当然、C社は、その金額の差(B社の元値に当社、さらにA社の利益分が乗ります)にご立腹です。 C社としましては、当社のことは当然ご存じなく、A社が作製していたと思っていらっしゃいました。 当社は夫婦でやっている小さな会社(というのも恥ずかしいですが)で、A社からはいつもお仕事をいただいております。 そのA社の顔に泥を塗った状態・・・と申しますか、途方にくれております。 当然、当社がお願いしたB社に連絡は致しますが、これの責任の所在は・・・、当社としましてはどうすればいいのか、教えてください。 今、パニクッてまして、説明が分りにくくて申し訳有りません。

  • 被保険者証番号が変わった時の傷病手当金の申請

    事務所が移転したために、管轄の社会保険事務所が変わりました。 そのため被保険者証の記号・番号が変わったのですが、 たとえば移転前の番号等がA、移転後はBとすると、 今は移転後なのでBですが、移転前の時期を申請する場合、 記入するのはAを記入するのでしょうか? それとも現在のBを記入するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕入先からの請求について

    営業事務をしているのですが、教えてください。 当社をA社・仕入先をB社とします。B社にミニタオルの発注をかけ、B社が中国のC工場に手配をかけて、出来上がると貿易会社を通し当社の得意先の倉庫へと直送されます。(船便で) その書類(送り状など)はB社より当社にFAXをながしてもらうようになっています。 しかし、B社の請求書の中にこのミニタオルの分が入ってなく、私も書類で枚数の確認をしただけで、前回も請求書の中にこの分が入っていたか確認をしていませんでした。 なぜB社よりこの分が請求書に入っていないのか、考えられる事がありましたら教えていただきたいのですが・・。すみません。

専門家に質問してみよう