• ベストアンサー

石田流について

石田流・升田式石田などの定跡・戦術を 分かりやすく紹介してるページを教えて 下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3085
noname#3085
回答No.1

ここはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.lint.ne.jp/~souseki/shogi/masuda.html

関連するQ&A

  • 升田式石田流の△62銀について

    升田式石田流について質問です。▲76歩△34歩▲75歩△84歩▲78飛車△85歩▲48玉  このとき「△86歩は、▲同歩△同飛▲74歩△同歩▲22角成△同銀▲95角の王手飛車になるから成立しない」とされてますが、▲74歩で△62銀とされたら、どうすれば、升田式石田流が有利になるんですか? ここで△86歩は(どんな場合も?)成立しないとされてる根拠&定跡をご存知の方、教えてください。

  • 【石田流本組】石田流本組は優先して目指すべきか?

    先手と後手がそれぞれ次のように指し進めていったとします。 ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △6二銀 ここで▲6六歩とすれば石田流本組が組めそうに見えますが、石田流本組は優先して目指した方が良いのでしょうか? それとも早石田戦法や升田式石田流などで攻めた方が良いのでしょうか?

  • 【升田式石田流】相手が飛車先の歩を伸ばしてない場合

    自分は以下のサイトで升田式石田流の学習をしています。 http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics019.htm このサイトの攻め筋を見ると、升田式石田流は相手が飛車先の歩を8五の地点まで伸ばしている為に▲9六角が成立している気がしますが、もし相手が8五の地点まで歩を伸ばさなかったら升田式石田流は諦めるしか無いのでしょうか?

  • 石田流定跡の本

    ▲7六歩△3四歩▲7五歩△6二銀▲7八飛△4二王▲6六歩             △4二王▲6六歩              石田流定跡の本探してます 上記変化載ってる本教えてください 石田流道場もってます 石田流道場 はこの手順12ページしかでてません よろしくお願いします

  • 将棋における石田流の練習 Part4

    再びコンピュータ相手に石田流で勝負を挑みましたが、また負けてしまいました。 前回のアドバイスで「升田式石田流にする」というのがありましたので、升田式石田流について解説してあるサイトを見たのですが、そのサイトには自分が7六飛としても相手が角交換してこなかったら石田流本組を目指すように書かれてありました。 その為こちらは石田流本組にしたのですが、石田流本組にした後どうやって攻めればよいか分かりませんでした。 それでも自分なりに攻めてみたのですが、結局負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? 手合割:平手 先手:自分 後手:コンピュータ ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲4八玉 △6二銀 ▲3八玉 △6四歩 ▲2八玉 △6三銀 ▲3八銀 △4二玉 ▲1六歩 △3二玉 ▲7六飛 △5四銀 ▲7七桂 △5五角 ▲5八金左上△4五銀 ▲9六歩 △5四歩 ▲9七角 △3五歩 ▲5六歩 △同 銀 ▲同 飛 △7七角成 ▲7四歩 △9九馬 ▲7三歩成 △同 桂 ▲6四角 △5五香打 ▲7三角成 △5六香 ▲5七歩打 △7二飛 ▲同 馬 △同 金 ▲5六歩 △4四馬 ▲7三歩打 △7一金 ▲8三桂打 △6二金 ▲9一桂成 △6四角打 ▲6六香打 △3六桂打 ▲3九玉 △6五歩打 ▲同 香 △7五角 ▲6六銀打 △同 馬 ▲同 歩 △2八銀打 ▲投了 まで60手で後手の勝ち

  • 三間飛車(升田式石田)

    最近、三間飛車(升田式石田)を指していますが、 自分が後手番の時で、相手が角道を開けない(7六歩)場合、 (初手から) ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3五歩 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 の時に、次の▲2三飛成と指されてしまうことがあり、 ▲2三飛成の時の受け方、又は▲2三飛成をさせない受け方が分かりませんので、 ご存じの方は、教えてください。よろしくお願いします。

  • 石田流の角交換

    石田流の出だしで相手が角交換をして △4五角と打つ筋に対しては ▲7六角打ちがピッタリの受けです。 定跡書では後手の角の使い方が難しいので この局面は先手がいいとあります。 説明は大体ここで終わり、その後の指し方はありません。 この後は力戦になると思いますが、 どう指して行けばいいのか、良く分かりません。 力戦のコツなどがあれば、指針にしたいので、教えて下さい。

  • 2手目△32飛戦法の弱点はどこだと思いますか?

    升田幸三賞受賞の2手目△32飛戦法ですが,▲76歩△32飛の局面を見て,昔,町道場で相手がそう指して来たことを思い出しました。後手の考えとしては,要するに先手がどう来ても,升田式石田流か石田流で主導権が取りたいということだと思います。後手番なので,1手損しないでできるので一つの戦い方ですね。  ただ,昔(もう30年以上も前)の実戦で,△32飛に,私は▲78飛と指し,局面を見てみると,どう考えても先手が悪いわけはありません。△34歩なら▲75歩△35歩▲58金左,以下▲48王~▲46歩~▲47金~▲38銀。。。同型の相三間なら先手の勝率が勝りそうです。形勢としては互角でしょうが,後手として相三間にするのは,導権の点から少し損な気がします。△32飛の弱点などについて,皆様の大局観を教えてください。

  • 石田三成と真田昌幸

    石田三成と真田昌幸の正室は兄弟ですが、これは三成は昌幸と縁があり昌幸の紹介で婚姻したのか、たまたま同じ家の娘を正室にして縁ができたのか教えて下さい。

  • 将棋ウォーズの戦術力について

    早指し力は「早指し!」の比率でしょうか。 攻撃力、守備力、攻撃力、終盤力はponaが判定しているんですかね。 芸術力は定跡外の手を指すと伸びるとか。 で、わからないのが戦術力です。 戦法コレクションを増やしても必ずしも伸びてる訳ではないようです。 戦術力を伸ばすにはどうしたらよいのでしょうか。