• 締切済み

高速道路のETCについて。

最近家から一番近い高速道路のインターにもETC車専用のゲートが出来、先日誤って入ってしまったところ係員から露骨にイヤな顔をされ、ゲートをなかなか開いてくれませんでした。 ちゃんと謝ったのに何故こんな思いをしなければならないのか。と少し憤慨したのですが・・・。 又、先日インター出口が混んでいる時に、スイスイとETC専用ゲートから出ていく車を見てるとアレ?って感じました。 これってよくよく考えると、例えばスーパーのレジですいているところを通りたければ、ETCという機械を買いなさい(別料金を払いなさい)という事じゃないでしょうか?。 何か腑に落ちないというか?。 又、このETCの機械の代金ってどうなっているのでしょう?。 何となく不公平だと思うのですが・・・・。 同じような考えの方、違う考えの方どうか教えて下さい。

みんなの回答

  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.5

ETCを付けていない車も、その恩恵があると思います。 私の経験からですが、料金所ゲートは、たいがい 1つは閉鎖されていて、無駄に思っていたのですが、 ETCが登場して、その無駄なゲートがETC専用になって ETC搭載車は専用ゲートを通るので、他のゲートが 少し空くようになりました。 回答にはなっていないですが、こういう考えもあります。

gokurakuyama
質問者

お礼

なるほどこういう受け取り方もあるのですね。 貴重なご意見ありがとうございます。

  • Seeking
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.4

>又、先日インター出口が混んでいる時に、スイスイとETC専用ゲートから出ていく車を見てるとアレ?って感じました。  へー、やっとこういう状況になってきましたか。私のほうでは以前はETC専用ゲートになっているのは空いている時だけ、混んでいるときはETC/一般の共通ゲートになってしまうので、何の為のETCかなと思ってました。  こういう状況になってくれると、そろそろETCにしようかなと思ってしまいます。  ただ、どうしても、約2万円の機器代と5万円のハイカを買ったときのメリットがなくなると思うと踏み切れない面もあります。  あっと、ここまで書いて、今ひらめきました。とりあえず、ETCを載せといて混んでいるときだけ使う、空いているときはハイカか回数券にする、これでいいじゃないですか。どうして今まで気が付かなかったのかな。  早速、申込書を取ってこよっと。

gokurakuyama
質問者

お礼

ありがとうございました。 私が見たのはETC専用ゲートから兼用ゲートに移行する手前だったのかも知れませんが・・・。

  • tokkyz
  • ベストアンサー率55% (31/56)
回答No.3

便利さに金を払う→払ってない人より有利→不公平。お金払ってETCつけて、ゲートはみんなと同じで、料金は回数券より高い。だったら誰もつけないのでは。税金とかでみんなにETCつけるのもおかしいと思いますし。ともかくあれがはやれば渋滞も緩和されてETCじゃないほうも列が減るかなと思ってますが、甘いかな? とはいえ無駄な工事とか運営費用の削減をしたら、無料配布できたんじゃないかと思ったりもして(^^;

gokurakuyama
質問者

お礼

ありがとうございました。 私ももともとは素朴な疑問から考えた事なんです。 ETCの便利さは誰もが認める事だと思います。 頻繁に高速を利用する人も、そうでない人もETCを自分の車につける時は公平にすべきでは・・・・。 たくさん高速を走って機械代金のもとを取ってください。といってるような気がして・・・・・。

  • RIK_2
  • ベストアンサー率54% (112/205)
回答No.2

ETCは「ノンストップ自動料金収受システム(愛称:イーテック)」のことです。 いわば、"次世代の料金徴収システム"というわけですね。 これが広く普及すれば、現在のようにインターチェンジの長い行列にイライラすることもなくなり、インターチェンジにおいて財布を出す手間も省ける・・・と、メリットがたくさんあります。 現在は従来のシステムからETCへの移行の途中であり、過渡期なわけです。 また、ETCでは利用者側で車載機が必要ですので、そのための経費は負担しなければなりません。 もしこの車載機を高速道路利用者に無料で配布したとしても、その経費は通行料や(本来は公団運営ですからこういうことはないのかもしれませんが)税金などでまかなわれ、いずれにしろ利用者が負担することにはなります。 今はまだ利用者が少ないため不公平だと思われるかもしれません。 しかし、将来的には車載機の導入費も下がり、全国各地で利用でき、それが当たり前になると思います。 いわば、新幹線と同じですね。 速さを求めなければ新幹線ではなく寝台特急という手もありますし、改行当時は平行して在来特急も走っていたわけですからそれを乗り継げば、時間はかかっても安く済んだわけです。 なお、ETCの道路側に設置されている機器の建設費などは、通常の高速道路の建設費と同様に交通費などでまかなわれています。 ちなみに、日本道路公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団の3公団では、平成16年6月末までの期間限定で「ETC期間限定特別割引」というものを実施しています。(受付は平成14年6月末まで) あらかじめ登録しておき、登録したETCを用いて高速道路を利用すると、りよう料金が20%割引になります。(各公団それぞれで1万円が割引の上限です) ハイウェイカードは最大14%割引ですので、お得ではないでしょうか。 [ETC期間限定特別割引] http://www.etc-waribiki.jp/ [日本道路公団 | 料金所はノンストップへETC] http://www.jhnet.go.jp/etc/ (りく)

参考URL:
http://www.etc-waribiki.jp/,http://www.jhnet.go.jp/etc/
gokurakuyama
質問者

補足

ETCの親切な説明ありがとうございます。 確かに今は過渡期ですから色々な問題が出てくるのですね。 NO1 disilさんの欄でも補足しましたが、公団側がETCを利用すれば料金の割引がある云々のサービスをしているというのは、やはり私は納得出来ないのです。 ETCを普及させる為ということでしたら、もっと方法があると思うのですが・・・・。 >いわば、新幹線と同じですね。 速さを求めなければ新幹線ではなく寝台特急という手もありますし、改行当時は平行して在来特急も走っていたわけですからそれを乗り継げば、時間はかかっても安く済んだわけです。 なるほどと思いましたが、しかし一般車両もETC車両も同じインターから入って同じインターから出るのですよね。 新幹線は在来線と同じ駅もあれば離れた駅もあり、又、全然違う場所を走ってたりします。 いわば利用者に料金以外でも選択の余地がある点で違うと思うのですが・・・・。

  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.1

>例えばスーパーのレジですいているところを通りたければ、ETCという機械を買い >なさい(別料金を払いなさい)という事じゃないでしょうか?。 ん?当たり前の事ではないですか?? ETC利用者はETCの機械をお金を出して買う。 その代償としてスンナリと出られるようになる。 逆に言えばスンナリ出たいからお金を払ってでも機械を買う。 そんな事に金は使いたくないと言う人は買わない。 これのどこが納得行かないのでしょうか? >このETCの機械の代金ってどうなっているのでしょう?。 詳しくは判りませんが建設費は税金や通行料などから出されていると思うので、そう考えると利用しない人には全くの損ですね

gokurakuyama
質問者

補足

回答ありがとうございます。 少しの補足をしてみます。 私はこのサービスが道路公団(敢えて先方をどう呼べばいいのかわからないので)側がゲートでETCの機械を導入する事によって、例えば人件費や停滞緩和(緩和すれば必然的に高速利用者が増える)というようなメリットがあると思って導入に踏み切ったと認識しています。 しかし公団は高速の利用者の為ということを全面的にうたって(多少は他の面も宣伝していますが)ばかりいるような気がします。 もし本当に高速の利用者の為というのなら、ETCの使用者に有料代の割り引き率を優遇するというような事をせずに、その分を車側につける機械の設置費用に当てるとか、もっと言い切ればその機械の代金を無料にするとかすべきだと思うのは、極端すぎる意見でしょうか?。 >ETC利用者はETCの機械をお金を出して買う。 その代償としてスンナリと出られるようになる。 そんな事に金は使いたくないと言う人は買わない。 これのどこが納得行かないのでしょうか? 確かに一見正しいように思いますが・・・・。 でもすでに高速道路の利用者は料金を払って通行しているのですよね。 もっと早く行きたければもっとお金を払いなさい。ということではないですか?。 何かきつい言い方ですがETCの機械の便利さを利用(隠れ蓑)にして、もっと料金を頂こうというような意味に思えるんですが・・・・。 ETCの便利さは認めます。 料金を払って通行している方には公平にサービスがあるべきでは?。 もちろん一般道路と高速の違いは認識しています。

関連するQ&A

  • 高速道路の入り口でETCを利用し入り、出口のインターで、前方の車が機械

    高速道路の入り口でETCを利用し入り、出口のインターで、前方の車が機械トラブルか何かでゲートが開かずに止まってしまいました。そのせいで何台かがETCゲートの前でつまってしまい、すぐに係員が来てゲートは開いたのですが、後ろがつかえていたので前方の車と、私の車はそのまま誘導されゲートをくぐったのですが、ゲート前で止まってしまったため、もしくは係員が一度ゲートのセンサー?を止めていたのかわかりませんが、料金表示もされず、車内のETCも反応しませんでした(通常は通過するときにピッと音が鳴ります)。帰りに不安ながらも再度高速に乗った際は問題なく通過できました。この場合は行きの料金はかかっているのでしょうか? 入場記録があって出た記録がトラブル等で万が一つかなかった場合、次回利用時に上書きされてしまったりするのでしょうか? それだと行きの料金分得したことになりますが、どうも引っ掛かってしまいます。

  • 第二神明道路の須磨料金所のETCゲートについて

    ローカルな質問ですが、高速道路を使って、高松から淡路島を通って垂水ジャンクションから大阪方面へ行く場合、「須磨料金所」を通ります。 最近ETCを取り付けたのですが、垂水ジャンクションの料金所はETCゲートがなく、係員にETCカードを手渡すことになると思います。 その後第二神明に入り須磨に到達しますが、ここのETC専用ゲートって、どういう位置づけになるのでしょうか。つまり第二神明の終点となるのか、阪神高速の始点となるのか。このETC専用ゲートに入ってもいいのでしょうか。阪神高速の始点ならば、そのまま通過してもいいように思いますが、第二神明の終点ならば、係員のいるゲートで料金を払わなければいけないと思います。 御存知の方、経験のある方、ご回答よろしくお願いします。ETCゲートが開かないと赤っ恥なので・・・

  • 高速に入ったままのデータを持つETCカード

    ETCカードをA社、B社の2枚持っています。 A社のカードでETCゲートを通過し、途中のサービスエリアでETCカードを抜きました。このときに間違えてB社のカードを入れてしまいETC出口でエラーが出て通過できませんでした。 入ったIC名を告げて係員さんがB社のカードで清算してくれました。 A社のカードにはインターに入ったデータが残ったままだと思いますが、このカードで高速に入る(ETC通過)することは可能でしょうか?

  • 高速道路のETC専用入り口に間違って入ったとき

    高速道路のETC専用入口あるいは出口に間違って入ってしまったときはどうなるのでしょうか? 昨日、自動車専用道路から高速道路に接続しているジャンクションで(たぶん管理者のミスでしょうが)すべての表示が「ETC専用」になっていて、しかたなく一般国道に降りてしまいました。 あのままETC専用入り口に突入したらどうなるのか気になったものですから質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • ETCカードは持っていますが?

    ETCカードは持っていますが、車載機がまだありません。普通車で3月28日から始まる高速道路上限1000円の利用を考えているのですが、例えば、高速道路の入り口で一般車両のゲートから入り、通行券を受けとり、出口で一般ゲートの係員に通行券と一緒にETCカードを渡せば、やはり上限1000円の適用は受けれるのでしょうか?誰か、教えてください。もし、出来ないようでしたら、早急に車載器を取り付けなければなりません。お願いします。

  • 高速道路への入り方を教えてください。

    免許を取って数年経ちますが、今まで高速道路を使う機会がありませんでした。 自分で入ったのは、自車校の車で入った時だけです。 その時は、車に付いてるETCだったので、ゲートを通過するだけだったのですが、 私が現在乗っている車にETCは付いておりません。 ETCが無くても入れるのは分かってるのですが、入ったことがなく不安で、交通の妨げになるのも怖いです。 高速道路に入る際のゲートですが、どのように通過するのでしょう? 入口で発券して貰い、出口で清算ということで宜しいのでしょうか? お手数ですが、無知の人間にも分かるよう、詳しく教えてください。

  • 教えてください。取り消したETCについて

    昨日会社の上司に車を借り首都高乗ろうとしたのですが 借りている車なので、ETCは利用しないはずが 「ETC/一般」のゲートしかなく、恐る恐るゲートに近づいたらETCゲートが反応してしまいました。 その場で係員の人に取り消しを行なってもらい、首都高速を降りるまでの間ETCカードも抜き取っておきました。 入り口で取り消しを行い、出口で料金を支払ったのですが 入り口で取り消しを行なった場合、請求先のカードに支払いはいきますでしょうか? またカード利用明細書には詳細は記載されますか?

  • ETCの清算方法

    高速料金をETCで料金決済する場合 ETCの機械(相手側)はこちらの車のナンバーは読み取って照合しているのでしょうか? もしそうなら、車間をつめて走行したばあいゲートは開かないのでしょうか? また、IC入り口で通行券を手で受け取り出口でETCカードを係員に渡して清算した場合に料金は半額になるのでしょうか? (もちろん、通常のETC車載機にて通行すれば半額になる条件は満たしているとしてのことです) 入り口でETCゲートが故障していた等の理由で通常に入ることができない場合は通行券を受け取るしか無いと思うのですが... すみません。どなたか教えてください。

  • 高速道路出口でトラックがUターン

    知人を迎えに行くので、高速道路の出口で待っていました。30分ほど待っていたのですが、よくトラックがUターンをします。一旦係員の居る出口から出て、Uターンをして、ETCから再び高速に入っていきます。最初は出口を間違えたと思いましたが、30分の間に7台ほどありました。何か、特別なことがあるのでしょうか?トラックドライバーがそれほど高速の出口を間違えるとも思えないのです。

  • ETCについて教えてください。

    今日、ETCカードを「手」で清算して(ETC車載器をつかわず)「乗り継ぎシステム」を試してみました。すると興味深いことが起こりました。 (1)阪神高速藍那入口で「手」で係員にETCカードを渡し清算し阪神高速道路へ(藍那入口) (2)阪神高速長田出口を出て (3)柳原阪神高速入口で「手」で係員にETCカードを渡し清算し阪神高速道路へ入りました。 この(3)の時に、係員に「乗り継ぎなので0円です。費用はかかりません」と言われました。 つまり、(1)の入口で「プレートno」を記憶されて、(3)の入口で再度「プレートno」を記憶され、(1)で一度費用を払っており、時間内なので(3)では無料処理となったようです。この区間では長田で出たという情報は不要だということでしょうか? 長田出口にETCセンサーが有ったとしても「今回はセンサーに反応していないはずです(ETC車載器は使っていないので)」ので出口情報は捕らえられていないと思われます(出口にNシステムがあるのかは不明ですが)。 阪神高速中之島出口には「ETCセンサー」は付いています。 やはり、どのようにして乗り継ぎ情報を得ているのでしょうか?無料になる「システム」をお教えください。