• ベストアンサー

入漁料のいらない渓流について

フライをはじめようと思っています。 タックルは以前から持っていたのでまずはそれで始めようと思っているのですが、ポイントを知りません。 本にはたくさんのポイントが載ってますが、どれも入漁料が必要なんですね。 よくわからないのですが「入漁料が必要」=「管理釣り場」っと思っていいのでしょうか? 渓流の管理釣り場は以前に行ったことがあります。 そのときは、バスタックルに細めのラインで小さなミノーを投げて、 トラウト初挑戦でかなりの釣果が上げられました。 (バスは10年以上やってます) そのときの経験からか管理釣り場は面白くなくて好きじゃありません。 日本の渓流はお金を払わなくては釣りしちゃいけないんですか? ホントの自然の中で釣りがしたいのですが…。

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.1

日本の河川はすべて地元の漁業組合が管理していますので、入漁料の要らない川や池はありません。 海とは違いますからね。 「入漁料が必要」=「管理釣り場」は間違いです。 管理釣り場とは、つまり、自然の川や池を利用していても、要は釣堀です。 放流したり、餌を与えたりしていますので、お金が掛かっているんですよ。 ですから、有料です。 自然の川でも魚が絶えないように漁業組合が放流をしたり、河川掃除をしたりしていますからね、入漁料が必要です。

その他の回答 (1)

  • gamakazu
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.2

※補足です。  逆にいうと、組合が放流するのは入漁料をいただくためです。そもそも漁業など成り立たないような山の奥で、しかも魚も少ないような小さな渓流に漁業を生業とする人が居たことは非常に少ない例のはずです。なぜ組合ができるのか、これは治水を目的のために必要だ?といわれている砂防ダムに関係があるのです。砂防ダム建設のため地元に補償金が落ちることになるのです。補償金を頂くには漁業組合が必要なのです。ダムのために補償金を頂き、漁業を継続するために放流事業と称して漁業権を主張し、入漁料を徴収する。??  解禁初期はお客(釣師)の来る休日前に放流し、どんどん釣らせて釣れる川であることをアピールする。以降、魚が減ると放流するばかりではなく、夜間に投網などで渓魚を回収し、お客の様子を見てまた放流するような悪質な組合があるのも事実です(公示した放流量を守らない)。  徴収した入漁料の使われ方をチェックする方法はありません。わからないのです。  現地で払う入漁料は店売りよりも高いのが常識ですが、ごねて払わない人や、まけさせる人、或いはまけてくれる組合員もいます。原価計算から入漁料は決まっているんじゃないの?組合員のポケットに入った入漁量はどこに行くのでしょう。  河川管理、治水を含めて行政には疑問だらけです。渓流に行くたびに疑問を感じる日本の渓流になってしまいました。

関連するQ&A

  • 九州で、の渓流フライフィッシング

    僕は、福岡県の、北九州在住なのですが、北九州には、フライフィッシングのプロショップが、一つもありません。  フライをはじめようと思っても、情報も無く、フライフィッシングをするような渓流もありません。 ですが、以前から、どうしても渓流の美しさや、釣った魚の美しさにあこがれていました。 今回は、絶対にフライフィッシングを始めようと思っています。 初心者の僕が、揃える道具など、教えてください。 渓流釣りの方は、特に自然を大切にしている方が多く、マナーは、一番良いと思っています。 僕も、絶対に釣り場を荒らすようなことはしません。 北九州からでしたら、どこの渓流が、良いでしょうか? 河川の名前とそこで使うタックルなど簡単で、良いので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 伊東での釣り

    普段は渓流や管理釣り場でトラウトを狙っているルアーマンです。4月28日に家族で伊豆の伊東に旅行に行きます。子どもたち(中3、小6)が海釣りをしたいというので、トラウト用のタックルで海釣りをしたいと思っています。釣りは子どもでも安全な堤防を考えています。子どもたちは管理釣り場ですがルアーでにじますを釣った経験があります。トラウト用のルアーで魚が釣れるポイントをご存知でしたら教えていただきたいと思います。ルアー釣りが難しい場合は、なんとか1匹でも釣りたいので子どもたちはえさ釣りに変えるつもりです。私はボウズはなれているので、ルアー釣りでがんばってみたいと思っています。ご指導よろしくお願いします。

  • フライフィッシングに興味があるのですが・・・

    私はルアーの渓流釣り(いわゆるトラウトルアー)を初めて5年になります。 東京在住なので、東京近辺の秋川水系(東京都)、桂川水系(山梨県)、道志川(山梨県)に行っています。夏は、千曲川水系(長野県川上村)などに行きます。管理釣り場での釣りはやりません。あくまでネイティブトラウトです。 最近、フライフィッシィングにも乗り出そうかどうかで迷っています。 もちろん、フライを始めてもフィールドはルアーと同じです。上記釣り場のような、源流、小渓流、中小渓流、本流です。 フライは入口が狭い、ハードルが高い、難しい・・・というのは承知しています。挫折した人が多いことも知っています。このことも私がフライをやるべきかどうか躊躇している理由ではありますが、もっと不安な要素があります。 私が気がかりなのは、私が行っている自然渓流でフライマンを見かけることが少ないということです。。 秋川水系の養沢毛針専用釣り場(管理釣り場です)、自然の渓流ではあるが事実上管理釣り場である忍野地区(桂川)にはフライマンはたくさんいます。 自然渓流にフライマンがあまりいないのに管理釣り場にはたくさんいるということは、つまり、フライは日本の自然渓流には適していないからではないだろうか?という疑念です。私は管理釣り場には興味がなく、あくまで自然渓流派です。 この点を釣具店で訊いたところ、「ルアーマン人口に比べてフライマン人口が少ないからです」という答えが返ってきました。「だから、自然渓流にフライマンがあまりいないのだ」ということですが、管理釣り場にはフライマンが多いことから考えると、本当にそうか?と思ってしまいます。 それに、ネイティブトラウトルアーの雑誌が少ない割にはフライの雑誌はたくさんありますし、釣りビジョンではフライの番組は頻繁に放映されていますが、ネイティブトラウトのルアーはほとんど放映されていません。サンスイの店内を見ても、フライのお客さんのほうが多いように見えます。市場ではフライに軍配が上がっているように思えます。 しかし、自然渓流ではフライマンはあまりいない。自然渓流派の私としては、その辺が気がかりなのです。 この点について御助言を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 釣り初心者~渓流釣り場について!

    釣り初心者~渓流釣り場について! 今度、管理釣り場で渓流釣りに行く予定です。 そこで、質問なのですが・・・大自然の渓流釣り場へ行くのですが、携帯用の虫除けって必要ですか? 昼間なら蚊に刺されないでしょうか? ちなみに蚊に刺されやすい体質です。 釣り好きな方・・・対策教えて下さい!

  • 渓流で水遊び。入漁料、入川料は?

    渓流で水遊びしたいのですが入漁料を支払わなければいけないのでしょうか。以前友人が水遊びをしていて怖いおじさんに入漁料を請求された話を思い出し、渓流に行ってもちょっと水を触るくらいでゆっくり水遊び出来ません。(私は釣りはしませんし魚も捕まえません)入漁料に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 多摩市近郊の渓流釣り場しりませんか

    東京多摩市から電車で 素人が2人で渓流釣りへ行こう と思います。 ビンボーなので管理釣り場ではなく、普通の渓流へ日帰りで行きたいのですが、電車でいける所だと・・・奥多摩しか 行ったことがなく 他の渓流をと考えています。ご存知のかた、ご紹介頂けないでしょうか。 釣果がボーズでも景色がキレイならば行きたいと考えています。よろしくおねがい致します。

  • 渓流トラウトルアーのバルサミノーの利点について

    東京近辺の渓流でトラウトルアーの釣りをやっています。ロッドは5.3ft~6ft、リールはシマノのツインパワー(2000番のスピニングリール)、2g~8gのルアーを使用しています。 最近、バルサミノーをハンドメイドで作成するのが流行りで、お店やネット販売でもバルサミノーが3000円ぐらいで売られていますよね。 普通の市販のプラスティックのミノーの倍の値段ですが、バルサミノーはプラスティックのミノーに比べて釣果は良くなるのでしょうか?また、良くなるのであれば、それは何故なのか? 釣り具店に訊けば、Yesの回答が返ってくるのは当たり前なので、一般のユーザーの意見が聞きたいです。

  • 管理釣り場デビューでのフライタックル

    こんにちは、フライフィッシングデビューを管理釣り場でしたいと思っています。現在ルアーで管理釣り場に行っています。お気に入りのエリアですし、現実的に渓流デビューは、ズット先になると思いますので、渓流タックルは、その時に考えるとして管理釣り場を100%楽しめるようなタックルセットがしりたいです。どうぞ詳しい方お願いします。 メーカーなども知りたいですが、リール・ロッド番手や種類ライン・フライなどが分かればありがたいです。自分なりに調べているのですが、若干意見にバラつきがあり初心者としては、迷ってしまいます。細々ワガママ言ってますが、宜しくお願いします。

  • フライフィッシングにつきまして

    今年の3月からフライフィッシングに初挑戦いたします。 そこで、どんなフライを使ったらいいのでしょうか? 地域は宮城県です。 渓流と管理釣り場どちらも視野に入れています。 どなたか詳しい方アドバイス宜しくお願いします。

  • トラウト管理釣場ベイトロッド

    タイトル通りですが、トラウトの管理釣り場でベイトタックル使うメリット教えてください。 管理釣り場歴8年(釣り歴は20年以上。海、川、沼など様々)ですが、今までトラウトはスピニングタックルで通して来ました。 ベイトタックルに興味が出たのは、釣り場を代え、アベレージサイズが大きくなったこと。(35~60cm) そこではベイトタックル1本で1日頑張る人が時折見られること。などあってベイトタックルに興味出てきました。 トラウトにおけるベイトタックルのメリット、デメリット教えてください。 それと、このタックルいいよっていうのがあればご教授頂ければ幸いです。 使用スタイルは2~3g程度のスプーン、プラグ。(大物専用とは考えてません) 遠投も然程必要ありません。 とりあえずやってみたいなって感じなのであまり高価なのは考えてません。 宜しくお願いします。