• ベストアンサー

ラーメン屋の純利益率

売上予想の規準に日本人の好きな食べ物のラーメンを規準にしたいと 思っているのですが、ラーメン屋で無い私には予想も付かず困ってい ます。 かなり答え辛い質問だと思うのですが、大まかな率でも助かりますの で宜しくお願い致します。 【質問内容】m(__)M ラーメン屋の「ラーメン1杯中の純利益率」ってどれくらいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 大雑把ですが、70~80食以上からの計算で60%からよくて80%以上ではないでしょうか? 当然売上が増えれば固定的な費用や原価の占める率は下がっていきます。

CUNCUN
質問者

お礼

参考になります、大変ありがとう御座います。

その他の回答 (2)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

純利益率 っていうのは、計算できないです。 粗利という言葉をご存知でしょうか? 大雑把なところ、その商品について、直接掛かる費用を 引いた残り(または残りの割りあい)を出すものです. これなら計算できますが、ここから先、固定費の 算出は、業態によってあまりにも違いますから。 ごくごく普通のラーメン屋であれば、 固定費の中に、店長(経営者)の人件費も含んで計算すると 赤字になっている店が大半ではないでしょうか? (つまり、店長やその家族は、働きに見合うだけの収入が  得られていない) もしも、これを含んで黒字なのなら、(純利益率っていったら これを指します)その店はどんどん拡張しているはずです. さて、人件費を含まない、利益だけを考えると 材料費は130円~200円でしょう。 ちなみに、一番高いのはチャーシューだそうです。 スープは手間は掛かりますが費用は案外安く、 (屑野菜と骨ですから) 麺は50円程度です。 卵も買値は10円/@。それをゆでてから半分にして 売りますから、タダに近いでしょう. というわけで、ラーメン(たとえば450円)の値段の 大半は店員の人件費と場所代です。

noname#1498
noname#1498
回答No.2

CUNCUN さん こんにちは 参考サイト参照してください。 逆算すると、1杯あたり25%だそうです。あくまで一例であり、値段設定、素材の選択によって違ってきますので、100%の答えはないでしょうね それでは by クアアイナ

参考URL:
http://www2.mnx.jp/beer/ramen/08.html
CUNCUN
質問者

お礼

回答ありがとう御座います! 思ったよりもシビアな世界ですね。

関連するQ&A

  • ラーメン 吉村家の利益率はどのくらいか?

    横浜に、家系ラーメン総本山の吉村家 という 有名ラーメン店があります。 あるテレビ番組の取材では 社長の吉村氏本人が、日商100万円が平均 とおっしゃっていました。 利益、利益率は、どのくらいのものでしょう? 正確でなくても 予想で かまいませんので、詳しい人、コメントください。

  • 利益率

    脱税に関する本を読んでいます。 売上げの多い日に売上げを隠すと、利益率(売上げと経費の割合)がガクンと下がって税務署に目をつけられやすいと書いてあります。 利益率は、利益÷売上げで求めると思いますが、これだと売上げを隠したら逆に利益率が上がってしまいます。 たとえば、売上げ200,000で利益100,000だと、利益率は0.5です。 仮に売上げを30,000隠した場合、利益率は100,000÷170,000で0.58です。 僕の認識間違いでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 利益率 逆算

    利益率の計算方法に関して 利益率 = 利益 ÷ 販売価格(売上高)という風に認識しておりこれは間違っていないかと思います。 例えばなのですが、利益率80%と仮定した時の売上高に関してはどのように計算すれば良いでしょうか? 例えば、利益が1万あったとして、いくらの売上があれば利益率80%と計算すれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 利益率の求め方。。。

    教えてください。利益率の求め方です。 利益率=(売上高-仕入高)÷売上高*100 と思っていました。 ある問題の解答に 利益率=売上高÷仕入高-1 と書いてありました。 答えが同じなら問題もないのですが、それぞれ答えが異なります。 どちらがあっているのでしょうか?? お願いします。

  • 売上総利益率と営業利益率と経常利益率について

    収益性分析などに使われる、売上総利益率・営業利益率・経常利益率は それぞれ売上総利益・営業利益・経常利益を売上高で割って×100 で求めますが。 その際に算出された%は数値が高い方が良いのでしょうか? 低い方が良いのでしょうか? 合わせてROA・ROEも高い方が良いのでしょうか? 低い方が良いのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 利益率について

    一口に利益率といっても、売上総利益率、営業利益率、経常利益率、当期利益率、総資産利益率、総資本利益率、投下資本利益率、さまざまな利益率がありますが一般的に利益率といえば、どれをさすのでしょうか? また何%ぐらいが会社として理想的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 利益率につきまして。

    利益率につきまして。 お世話になります。 利益率についてわからない点がございますのでお教え願います。 下記のようなPLがあったとします。 売上高   50000 売上原価  30000 売上総利益 20000 販管費   20500 営業利益   -500 営業外収益  1200 営業外費用  500 経常利益   200 特別利益   150 特別損失    30  税引前当期純利益 320 法人税住民税等  450 法人税等調整額  200 当期純利益     70  そうした場合、研修教育費500を使うとします。 このためにはいくらの売り上げが必要でしょうか? 私としては粗利益をベースに考え、 売上高50000÷売上総利益20000×500=1250の売り上げが必要と考えているのですが、 友人は経常利益ベースで考え 売上高50000÷200×500=125000の売上が必要と考えています。 ただ、漠然とそれはおかしいように思いますが、うまく相手を納得させる説明ができません。 実際どちらが正しいのか、わかりやすく説明していただきたく。 どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 利益率

    お願いいたします。 広告制作会社で営業マンをしています。 経営者は売上を重視して、剥離多売でも、とにかく数字を求めます。 私は物販業ではないし、毎回内容が違うクリエイトな仕事をしてるので、利益率を上げるのが必要と考えてますが、間違っているのでしょうか? 効率の悪い剥離多売の仕事を10案件こなすより、利益率の高い仕事を10案件する方が、売上総額は約半分に下がりますが、利益は倍になります。 経営者は対銀行との融資の交渉とかがあり、総売上ばかりを追求してます。融資は受けても必ず返済していかねばならないのです。 営業マンが4人しかいない会社としては、売上重視か利益重視か どちらが妥当なんでしょうか? 1

  • 利益率の計算について

    下記の利益率に関する問題に関して正誤の判断をお願い致します。 売上単価:500円 原価:300円 粗利:200円(粗利率:40%) この製品を5,000個販売する際に、リベート(協賛金)150,000円を払った場合、 売上:500円×5,000個=250万円 原価:300円×5,000個=150万円 利益:250万円-(150万円+15万円※経費)=85万円(利益率:34%) この利益率34%を元の利益率40%に戻すには何個多く販売すれば良いか? 経費15万円÷粗利200円=750個 で良いのでしょうか? その場合、リベートを払った分5,000個+通常売上分750個 を売れば、粗利率40%を維持という解釈で良いのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • 利益率の予実分析

    はじめまして。 予算と実績のギャップの分析をしており、トータルの利益率の予算と実績の差分を分析する際に、プロダクトミックスの影響と各製品それぞれの差分に分けたいのですが、うまい方法が思いつきません。 例でいうと、        予算   実績   差分 製品A  売上 120  100         原価  90   80       利益  30   20       利益率 25%  20% -5% 製品B  売上  60   50       原価  30   20       利益  30   30       利益率 50%  60% -10% Total  売上 180  150       原価 120  100       利益  60   50       利益率 33%  50% +17% この場合、Totalの利益率の差分+17%の要因として、プロダクトミックスと製品A、製品Bそれぞれの利益率の変化があると思います。これを、ミックスの影響○○%、製品Aの利益率変化の影響□%、製品Bの利益率変化の影響△%としてまとめたいのです。 稚拙な説明で申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願い致します。