• ベストアンサー

部活発足の企画書

自分は今高校で軽音楽部を発足しようと思っているんですが、完璧な企画書の書き方、つまり先生の頭を縦に降らせる企画書をどう書いたらいいかで悩んでいます。先生の指摘した点が、 ・軽音楽部としての対外活動の有無 ・目的の具体化 などです。 今日は薄っぺらい初めて書いた企画書を持っていってしまい、「趣味として仲間で集まってやってろ」と跳ね返されてしまいました...。 皆さんのお知恵を拝借したいです!文才の有る方など! 全国で高校の軽音楽部の顧問の方、見てないかなぁ~...!

noname#5754
noname#5754
  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.3

    長い回答・アドヴァイスを書いたのですが、ミスで消えてしまいました。     私的趣味同好会から学校公認クラブとするには、どういう「意義」「目的」があるか、説得力形で、具体的に詳細に説明し、説得しなければなりません。      1)「目的の具体的表現」については、その前に、予備的な調査というか資料収集があった方がよいでしょう。つまり、貴方の学校では、どういうクラブが公認されてあり、どれぐらい部員がいて、どんな活動をしているかというような資料です。公認クラブ名や部員数リストは公開されているはずですから、軽音楽に隣接するというか、多少関係あるクラブがあれば、そこを訪ねて、活動状態や、今度、クラブを造りたいと思っているのでと話、アドヴァイスを教えてくださいなどとして話を聞けばよいでしょう。こういう資料を参考資料として企画書に添付すると有効です。      そこで、「目的」ですが、漫然と個人個人ばらならで私的に趣味に時間を過ごすのではなく、形のあるクラブとして学校生活の一環として軽音楽などの音楽文化活動を行うことで、学校生活をより豊かで形あるものとしたく思います。学校の部である以上、部員とも共同して色々な活動を行うことになり、ただ、私的に趣味の同好が集まってやっていたのと違い、部活活動という、学校学習の一つの形が実現できます。また、そのような文化・趣味で、部活活動をしたいという人も他に大勢いるはずで、その人たちを受け入れる場も実現できるし、私たちも、未知の仲間、新しい仲間と連帯するということが可能になり、文化祭などに向けての共同活動も有意義な学校生活を生み出します。この資料で見ても、色々なクラブがあって、同じように、学校生活を有意義にしようと、部活動がある訳です云々。私たちの企画も、私たちの「お仲間集団」を造ろうと言うのではなく、正式に求めていただき、日々の励みともなるよう、クラブ設立をお願いしています。など。      2)対外活動の予定というのは、これだけでは意味が不明です。わたしは、大いに対外活動をすべきだということで、そのヴィジョンはあるのかという質問だと思ったのですが、学校内部だけで閉じてほしいという希望なのかも知れません。ここは、どちらが担当の先生の希望なのか、把握しないと駄目でしょう。無難なのは、他校の同好のクラブなどとも、交歓して、活動を豊かにしたいと思っていますが、まず発足時点では、足場を固める意味で、本校内部での活動に重点を置き、対外活動なども、展望しつつ、先生方や(顧問の先生)と相談して、高校生として相応しいような活動をしたく考えています、だと、どうとでも取れる内容です。対外活動を考えていないのはおかしいし、しかし、当面は、内部の活動を重視し、というと、当たり前のことなので、これで答えになるはずです。      3)先に「顧問の先生」というのをかっこで書いたのですが、誰か顧問になってくれる先生はいないのですか。あるいは、顧問ではなくとも、賛同してくれる先生とかです。顧問を承諾してくれる先生がいれば、企画書に堂々とそう書けばよいでしょうし、賛同してくれる先生、推薦してくれる先生がいれば、それも書くことです。何々先生も、頑張れと仰っておられます云々とか、何々先生から、顧問となていただく承諾を受けています云々です。      4)書き方の順番が混乱しますが、その受付の先生、または学校が方針として、「軽音楽」というようなものは、高校生のクラブ活動として相応しくないと考えている場合があります。そのため、音楽にも、古典音楽や、現代音楽や色々ありますが、私たちの年代では、軽音楽が、魅力的で、それには、趣味・音楽・文化として、ひたすら打ち込みたくも思っており、学校で学んだことの一つに、このような文化活動を、複数の人と共に、部活として活動したというのは、大きな意味があり、将来にも意味があるように思えます。音楽は色々なものが好きですが、とりわけ、軽音楽が魅力的なのです云々。      先の消えた文章に、もっと色々書いていましたが、大体、以上の内容です。      a)私的同好会ではなく、公認クラブ設立の「必然性=必要性」の納得ある、合理的な理由を明記する。→ 学校の部活として活動することは、意味が違い、それなりに真剣になり、いい加減な私的生活とは違った、規律などのある共同活動が実現できます。多くの他の生徒との交流も可能になります。他の生徒でも、望んでいる人がいると思います。等々。      b)「軽音楽」ということに問題があると考えられている場合もあるので、上に述べたように、学校生活の一環としての部活として、打ち込めるのは、私たちは軽音楽で、音楽は色々なものがあって、どれが良い悪いとは云えないと思います(と言って、音楽ジャンルの色々なものを多数列挙して、その特徴などを述べてもよいです。「軽音楽」を多数の音楽ジャンルのなかで、とりわけ選んでいるということが具体的になります。      c)「顧問」とか「賛同してくれる先生」、またあなた方のグループだけでなく、他の人にも声をかけて、企画発起人に名を連ねてもらい、自分たちの「お仲間クラブ」でないことを具体的に説得力ある根拠で示す。      具体的な状況が分かりませんので、以上、羅列しましたが、実際に企画書を書く時は、内容を整理して、分かり易く、章や項目に分け、箇条書き等にするのがよいでしょう。例えば、      1] 軽音楽部設立の趣旨  大体の全体の内容で、言いたいことを簡潔に短く述べる   2] 本校の部活活動の状況……このような色々なクラブがあります。しかし、軽音楽部または、それを扱うクラブがありません   3] 軽音楽部を設立して何をするのか  設立目的   4] 軽音楽というのは何か、音楽や文化のなかで、それが高校のクラブとして、このように相応しいのですという理由。また、将来の展望や、計画など   5] 結びの言葉……「というような次第で、本校には、従来、私たちが、望むような形の部活が行えるクラブがありませんでした。今回、以上のような趣旨と目的、抱負を持って、新しくクラブを設立していただきたく思い、ここにお願いする次第です。なにとどよろしくお願いいたします。」    発起人代表  AAAA    発起人    BBBB    同      CCCC           ……     こんな感じです。     「お仲間集団」云々は、言葉としては使わない方がいいでしょう。しかし、そう見られている可能性が高いので、そこを配慮した企画書でないと駄目だとも思います。  

その他の回答 (2)

回答No.2

 それでは少し検討してみましょう。(1)対外活動の有無、(2)目的の具体化、この指摘の意図を掴む必要があります。 (1)については、a)対外活動を促進させ、内外でライブ活動などをしてどんどんやって欲しい、なのか、b)対外活動はやらないで密かになって欲しい、のどちらの意識を先生はもっていますか? それによって全く書く内容が変わってきそうです。 (2)については、その部活自体の目的として、例えば、今はなんとなく過ごしたりアルバイトをしている時間をもっと文化的に、音楽活動を通して充実させる、とか、文化祭で成果を発表するため、それに向けて部員がひとつになって活動する、とか、また、全体的なこととして、現在の学校の状況がどうだから、この部活を通して全体的にもこのように向上する、などとすれば、見る人を考えさせるのではないかと思います。  あとは、統計的というか、全校生徒の何割が部活をしていて、そのうち体育系がどのぐらい、文化系がどのぐらいいる、などがわかっていれば、そのようなデータを比較したり引用したりして動向を掴み、このような魅力があるのだから、部活をしていない人もきっとこの軽音部に参加したいと思うのではないか、などという主張もいいかも知れません。  以上をヒントに、その学校の方針や状況にあった材料を組み立ててみるといいと思います。  具体的には、発足するのは誰でどのような経験があり、どのような目的をもって、どのような方針でどのような活動をしていくか、それによってどのようないいことがあるのか、またそれによってどのような問題点が出るのか、その問題はどう解決するのか、ということを書いていき、最後によろしくご指導賜わりたくお願い申し上げます、などと書いてしめくくるといいと思います。  難しいかも知れませんが、この文書を書き上げることにより、それだけでもあなたは一回り大きくなるかも知れません。頑張ってやってみてください。

回答No.1

 自分が高校時代はドラムスを担当していた元不良教師です。材料が足りないので、回答者が書けるようにキーワードをもう少し用意してみては?

noname#5754
質問者

補足

基本的には集まってバンドを組むも良し、練習するも良し、デュオを組むも良しの部にしたいです。 発足提案者は自分を含む3人で、できるとしたら入部志望者は結構多いと思います。今まで自分の高校に軽音楽部がなかったものですから知識がなくて...。顧問の先生は承諾済みで、部室も現在物置化している部屋を交渉中です。こんなもんでよろしいでしょうか...?

関連するQ&A

  • 部活を変わったのですが・・・

    高2の息子を持つ母です。 高1の3学期に 息子にいきなり「ソフトボール部から野球部に転部するから」 と、言われました。 ソフト部は県大会8位レベル 野球部は全国大会レベルです。 一番の理由は ソフト部の練習量の少なさとメンバーの意欲の無さです。 悶々と一人で走りこみをしていた息子へ野球部からの猛烈なお誘い があったことです。 ソフトの顧問の先生も家まで説得にこられましたが 意志は固かったようです。 既に3学期から野球部で練習していて 入部届けも出してもうソフトには 戻らないと言ってます。  そこでお尋ねしたいのですが ソフト部と野球部の顧問の先生に ご挨拶の電話をしたほうがいいのでしょうか? 高校生にもなって・・親はでなくてもいいんでしょうか? でも実際ソフトの先生からも何度も電話ありましたし、 野球部も親も土日にはグランドに行かないといけないので 顧問の先生にご挨拶しておいた方がいいのでしょうか?

  • 高校の部活について

    僕は公立の中等一貫教育学校に通っています。 そして僕はその学校の一期生です。 最近今ある部活は嫌なので、 軽音部を作りたいです。 参加予定のメンバーは10人ぐらいます。 そこで先生に部活の作り方を聞いたら、 まずは顧問を探せ、と言われました 空いてる先生を探そうと思ったら まさかの全部の先生が一応顧問らしいです ただそれがテニス部に顧問3人というふざけたやつです! しかも顧問の兼部はダメと言うのです。 僕は高校の部活をそのまま受け継げばいいと思います。 ただ僕たちは中4ということで母校の高校とは全然システムが違うので、 上手く行きません・・・ どうしても部活を作りたいです どうすればいいでしょうか?

  • 部活を辞めるべきでしょうか?

    高校一年女子です。 私は吹奏楽部に所属していて、 将来の夢は、(大きすぎる夢ですが)プロになりたいと思っています。 中学の頃から現在所属している学校の吹奏楽部にすごく憧れていましたし、 大会での成績もとても良く、「こんな音楽ができたらなー」と思っていたので、入部しました。 しかし、入学当時から部内の同級生が強制退部レベルの事を何度も繰り返し、 校内での部の名を大きく汚しましたし、卒業された先輩方も「それは過去にないね・・・」と言うほどです。 誰もが「自らやめるのが当たり前だし、強制退部も当たり前」と思っていましたが、 本人もただ「続けたい」と言いますし、顧問や校長先生も「やめたらただの犯罪者になってしまう」と言ってやめさせませんでした。 部内でも何度も話し合いましたし本人に何度も声をかけましたが、現在も一向に直りません。 その他にも部内でのトラブルが相次ぎ、時には酷く、保護者会を開いたり生徒指導の先生も巻き込んでしまっています。 友人や部のトラブルの事を考えたくなくても考えなければならない日々が続いています。 人間関係の事で悩んだり考えたりするのは誰にでもあることですが、 この部に入ってから異常にそれが多いように感じますし、 顧問や部のみんなも「今年はトラブルがありすぎる」と感じています。 また、顧問の先生のやり方や性格が私には合わない事に二か月ほど前に気付きました。 みんなと音楽をするのは自由で解放的で本当に楽しいですが、 先生が指揮棒を持つと縛り付けられた気分になり、本当に嫌になります。 部のみんなの事は好きですが、音楽ではなく、人間関係に対して異常にたくさん考えなければならないこと、 部活をしていても自分が将来やりたい楽器をほとんど触れない事、 顧問の先生と合わない事がとても嫌です。 生徒指導の先生が「顧問の先生が嫌ならやめなさい」と仰っていたことがあり、 みんなも顧問もそれを了解して今までやってきています。 正直部活をやめたいと思っています。 これでやめても自分は後悔しませんし、将来の夢のために自分のやりたい楽器を現在よりも練習できる事が嬉しいです。 しかし、これらが原因で辞めるという事に対して不快な思いをしないかが不安ですし、 皆様から見て本当に部活をやめるべきかどうか意見を頂きたいです。 長文失礼しました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 部活を辞めるべきでしょうか?

    高校一年女子です。 私は吹奏楽部に所属していて、 将来の夢は、(大きすぎる夢ですが)プロになりたいと思っています。 中学の頃から現在所属している学校の吹奏楽部にすごく憧れていましたし、 大会での成績もとても良く、「こんな音楽ができたらなー」と思っていたので、入部しました。 しかし、入学当時から部内の同級生が強制退部レベルの事を何度も繰り返し、 校内での部の名を大きく汚しましたし、卒業された先輩方も「それは過去にないね・・・」と言うほどです。 誰もが「自らやめるのが当たり前だし、強制退部も当たり前」と思っていましたが、 本人もただ「続けたい」と言いますし、顧問や校長先生も「やめたらただの犯罪者になってしまう」と言ってやめさせませんでした。 部内でも何度も話し合いましたし本人に何度も声をかけましたが、現在も一向に直りません。 その他にも部内でのトラブルが相次ぎ、時には酷く、保護者会を開いたり生徒指導の先生も巻き込んでしまっています。 友人や部のトラブルの事を考えたくなくても考えなければならない日々が続いています。 人間関係の事で悩んだり考えたりするのは誰にでもあることですが、 この部に入ってから異常にそれが多いように感じますし、 顧問も「今年はトラブルがありすぎる」と感じています。 また、顧問の先生のやり方や性格が私には合わない事に二か月ほど前に気付きました。 みんなと音楽をするのは自由で解放的で本当に楽しいですが、 先生が指揮棒を持つと縛り付けられた気分になり、本当に嫌になります。 部のみんなの事は好きですが、音楽ではなく、人間関係に対して異常にたくさん考えなければならないこと、 部活をしていても自分が将来やりたい楽器をほとんど触れない事、 顧問の先生と合わない事がとても嫌です。 生徒指導の先生が「顧問の先生が嫌ならやめなさい」と仰っていたことがあり、 みんなも顧問もそれを了解して今までやってきています。 正直部活をやめたいと思っています。 これでやめても自分は後悔しませんし、将来の夢のために自分のやりたい楽器を現在よりも練習できる事が嬉しいです。 しかし、これらが原因で辞めるという事に対して不快な思いをしないかが不安ですし、 皆様から見て本当に部活をやめるべきかどうか意見を頂きたいです。 長文失礼しました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 部活について迷ってます(´・_・`)

    はじめまして、高1の女です。 今、部活を辞めようか迷ってます。 私は吹奏楽部に所属しています。 本当は軽音楽部に入る予定で入学したのですが、入学してからの部活説明会で思ったよりハードで厳しく、入部課題があるなどと聞いて、やる気が失せてしまいました。 ぎりぎりまで迷った結果、小学四年生から続けていた吹奏楽部に入部することにしました。 部活の雰囲気はとても良く、先生や先輩方にも優しくしてもらってます。 今までの部活がどちらかというと緩く、パート別に講師の先生がいらっしゃるということは無かったので、技術面は今の状況では少し厳しく頑張れば上達するというレベルです。 正直、私は吹奏楽に飽きています。 軽音楽部に入部希望だったのも、吹奏楽ではなく、バンドという形で本格的な音楽がやりたいと思ったからでした。 あの時、頑張って軽音楽部に入る!という強い意志があったらと今更ながら少し後悔しています。 先日のことですが、友達が吹奏楽部を辞めると聞いて、私も辞めようかなと思い始めました。 私の高校は一年は必ず部活に入らなければならないので、最低でも一年経ってからにしようかと色々悩んでいます。 全ては逃げてしまった私のせいなのですが、どなたか解決策やアドバイスを頂けないでしょうか?(´・_・`)

  • 部活のことで困っています

    私は大学で軽音楽部をしています。 それと、高校の友人と草野球もしています。 でも、最近草野球が楽しくて軽音楽部はつまらないものになっています。 そこで軽音楽部を辞める決意をしたんですが、 メンバーに言えないでいたら26日と27日ライブが決まってしまいました。 しかも、27日は草野球の試合も決まってしまいました。 そこで、26日に辞めると伝えようかなと思っています。 27日は試合に行くつもりです。 でも、27日はライブの片付けもあるのでそれはしたほうがいいかなとも思っています。 26日に言って、試合に行くべきか 試合を休んで27日に片づけして言うべきか困ってます。 なにか、意見を聞かせてください

  • 部活を辞めたいです

    言いたいこと、聞いて欲しいことが色々あって、長文です。すみません。 私は部活で合唱をしています。 今3年の大学受験目前の状態ですが、部活を辞めたくて仕方がありません。何があったかと言いますと、簡単に言うと部顧問との関係です。部顧問は、前任校の合唱部を大きな大会に何年も連続で出場させているくらい凄い先生で、私の第一印象は、優しくて、ほがらかな先生でした。しかし、その期待もあってか、日々部活をしていくにつれて抱く不信感に自分の期待が裏切られていき、たえられなくなってきました。ピアノ経験がなく、音を取るのに時間がかかってしまう私に、「こんなの小学生でもわかるリズムだよ」と言ってきたり、他のうまく歌えなかった部員に対して、「そんな音もとれないなんて、○○(自称進学校である私の通う高校)じゃない」など、私たちなりに頑張っているのに、なにかと学力と合唱を繋げて批判してくる(前任校が超優秀だったのかもしれませんが、、、、)のです。「合唱をしてれば、学力が必ず伸びる。リスニング力が上がる。皆さんにもできます。」など初め聞いた時は、凄い熱心な人だなと感心していましたが、だんだん聞いていくうちに、先生の「できない人はこの高校のものでは無い」と言う発言に苦しめられると同時に本当にそれは事実なのだろうかという疑いも出てきました。もちろんそれだけなら、わたしも自分の努力不足、経験不足だと反省することが出来ましたが、それだけではないのです。 実は私は地域の合唱団にも所属していて、同時並行する形で活動していました。双方の先生もそれは理解してくれてはいました。しかし、発生方法や、声質が全然違うので、行ったり来たりして声を変えるのはとても苦しかったです。なので、1度相談してみようと思い、双方の先生に相談してみました。すると、合唱団の先生は、と励ましてくださいましたが、信用していたはずの部顧問の発言がよくありませんでした。この先生なら、うまく声を変えるコツを知っているかもしれないという期待の元、泣きながら悩みをうちあけたら、「声を変えるのに慣れましょう。大丈夫ですよ。悩んでるのは分かってましたから。」とは言ってくれました。それだけで終わればよかったのです。なのに、、、、先生は加えて、「でも○○(合唱団)の発生方法は間違っている。幼稚だ。今どき小学生でもあんな歌い方はしない。」と明らかに私が10数年以上続けてきた合唱団を下に見るような発言をしたのです。それに、「だから○○(合唱団の先生)先生は、合唱連盟を抜けたんですよ(?)」など、直接関係ないことを言い、合唱連盟にいるのが偉い?と思っているのかは分かりませんが、「優先するなら、部活にしろ」と言っているかのような発言を受けました。その言葉がショックでした。もちろん部活でやっている発声が先生の実力を見ても、他の高校の合唱を聞いてみても「いい発声」であることは分かっています。しかし、合唱団で色々なイベントに出て沢山の人を笑顔にしてきたので、部顧問の界隈の「いい声」から外れるものであっても、それも1つの音楽として、十分認められるものでは無いかと思っていたので、それを間違ってると言ってくる部顧問が一瞬で嫌いになりました。 これがちょうど約1年前の話なのですが、この話をしたあと、本当に嫌になったので、合唱団を優先したいという理由を話しまして、すぐに辞めようとしました。それなのになぜ今も続けているかと言うと、この大会まで出てくれと先生が言った大会にでたとき、翌年(つまり今年)に開かれる上位大会的な所に出ることになってしまったからです。私は割と声量がある方なので、辞めて部員の迷惑になるのは避けたいという思いだけで続けてきました。しかし、我慢の限界です。もう1人同じ歳の子は、体調が悪い時に、部顧問からも「本当に体調悪そうだね」と心配されるくらい顔色が悪かったけれどら「みんなの声を聞くだけでも、歌えるところを歌うだけでもします。」と帰らずに頑張りました。なのに、いざ部活が始まると、心配していたはずの部顧問が、その子に「ちゃんと歌いなさい。3年がそんなんだったら、後輩は育ちませんよ。」と1人で歌わせたりしたのです。ありえません。その子はその日以来部顧問の顔を見ると、吐き気がすると言っています。なにかと理由をつけて休むようにもなってしまいました。私も笑顔が消えかけ、人間関係が嫌になり、簡単に友達に冷たくしてしまうようになりました(友達は部顧問との事情を知っているので、何度も謝って、酷くなりそうな時には、明日はそっとしておいてと頼むようにしています)。部顧問も私が喋る時表情をなくしていることと、自分が関係していることを薄々感じているのか、辞めたいと言っているのを止めたいからなのかは分かりませんが、いい人感を出せる人なので、合唱団の先生を執拗に元気かと聞いてきたり、機嫌を取ってきたりもします。そういうのもうっとうしいです。 そんな不信感をもったままだと、表情よく歌えませんし、部顧問の指揮を見て歌うのですら苦痛に感じます。なので、もう上位大会には行かずやめてしまおうと思うのですが、私が感じた不信感は間違っているのでしょうか?部顧問が正しいのでしょうか?皆さんはどう思いますか?ご意見お願いします。

  • 部活

    もうすぐボクシングを習う高校生です。 ボクシング部を作りたいんですけどどうやって作るんですか? 顧問の先生はどうやって見つけますか? 部員は何名くらいが適切でしょうか? コーチやマネージャーは必要でしょうか? 部活に必要な用具とかは自腹で買うんですか

  • 高校の部活顧問について

    高校の運動部の顧問の先生方は年度末に他校の同じ部活の先生方との顧問会議があるそうなのですがそこでは何について話しているのですか?またそこに出席された先生は来年度も同じ学校に残られますか?

  • 部活選び

    高校で部活に入りたいのですが平均でどのくらいつらいか、初心者でも問題ないか4つ教えてください。 (1)テニス部   (2)バドミントン部 (3)水泳部 (4)軽音楽部 よろしくおねがいします。