• ベストアンサー

●●学習塾での上手な授業の仕方を教えてくださるでしょうか。●●

 こんばんは。いつもお世話になります。  私はこれまで家庭教師や個別学習塾(1対1や1対2)で小中学生を指導してまいりました。どちらかと言うと、学力が平均またはそれ以下のお子さんを中心に、基礎から教えてきました。  この度、学習塾で夏期講習を開くことになり、今週から中学生の生徒8名に対して理科を教えることになりました。(この夏期講習も成績が中位またはそれ以下のレベルの生徒さんを中心とした指導です。)私は勉強を教えること自体は好きなのですが、これまで黒板やホワイトボードを用いて複数の生徒さんを教えたことがありませんので、多少不安です。  この点で、ご経験のある方からの投稿をお願いできればと思います。多数の生徒さんを教える面でのコツや注意すべき点、板書の仕方などを教えていただけるでしょうか。学習塾の指導の方法に関することでしたら、何でもぜひ教えてください。また、オススメのHPなどもありましたら合わせて教えていただければ幸いです。  どうぞよろしくお願い致します。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20691
noname#20691
回答No.1

最近は、生徒間の学力・意欲の差が激しく、色々な意味で大変でしょう。ノートをほとんどとったことのない生徒さんもいるくらいですしね。注意点を何点か。 (1)教える側の問題の理解 意外と、先生が問題をきちんと解けないことが多いんです。教科に関する学力に少しでもあやふやな点があるときは、要注意です。 (2)内容を絞る あれもこれも教えたい、という気持ちがあるならば捨ててください。教科書に載っている重要な論理や、入試で繰り返し出る事柄のみを扱ってください。 (3)板書は丁寧に 色分けをしたり重要語句を囲むだけで、生徒は「安心」します。しゃべる時間と板書を写す時間は、最初のうちは分けてあげた方がよいでしょう。 (4)小テスト 授業時間がある程度以上長い場合は、復習テストを毎回実施した方がよいと思います。ハッタリでも結構ですから、「この問題は○○高校の入試で出た」「○○中学の去年の定期テストで出た」と言うと効果的(!?)です。 他の講師の模擬授業を拝見したことが何度かあるのですが、黒板をきちんと消さないまま次の内容を黒板に書き始めたり、あるいは説明している日本語が日本語になっていない(=教える内容が自分でも分かっていない)ことが多いですね。何年も、下手すりゃ十何年も講師をやっているのに、基本ができていない講師も結構います。生徒への指導と同じで、基本を徹底しないといけないと思います。 参考になれば幸いです。

APPLE35261
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

事前に質問をされるというのは、かなり良心的な方ですね。 思いつくままに書きます。 1.板書事項は事前にノートへ書いておきます。または、B4の紙などへマジックで書いておき、それを黒板へマグネットで貼ります。できれば、その一時間でどのような流れで教えるか、それが分かるような形でノートへ板書事項が整理されているとベストです。 2.その時間全体の流れ、何を少なくとも終わらせるか、余裕があったときに何をやるか、それを事前に決めて置きます。余裕があったときは、ゲームとか無駄話でもいいのですが、それなりの下準備が必要です。ゲームのネタの用意とかですね。 なお、前提として、長期的な目標の設定が必要ではありますが、どの程度が現実的かどうか、ご自分で判断してください。 3.なるべく早く、それぞれの生徒の学力をはじめとした特徴をつかむ。教員の仕事は、分かりやすく教えるだけではなくて、いかに生徒を評価して、そのやる気を引き出すかにあります。「評価」するためには、その生徒のいろいろな側面を知る必要があります。今まで担当されていた方に聞いてもいいし、保護者に電話でいろいろと様子などを聞いてもいいかと思います。 4.最初と最後の挨拶と言うか、はじめ方と終わり方を決めておく。一種のけじめです。そのほか、集団になるといろいろ問題行動が出る場合があります。それに対する対処の仕方をある程度、事前に考えておくべきです。基本的には、塾の先輩などに聞けばいいと思います。

APPLE35261
質問者

お礼

ありがとうございました。何人もの生徒さんを教えるというのは本当に大変ですね。事前の準備が必要とのご提案でしたので、授業で板書する事柄をノートに書き出しておきました。実際の授業では意外と気楽に板書することができました。ありがとうございました。

  • uvgHS7Kk
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.3

当たり前ですが,何を板書するかは前もって準備していたほうがいいでしょう. コミュニケーションの観点から何点か.自分も振り返りながら. 1.黒板相手にしゃべらない.必ず生徒の方を見る.目をあわす. 2.確認の相槌「ええか?」「大丈夫か?」「わからんかったら手を上げて.」 3.堂々と,大きな声で.

APPLE35261
質問者

お礼

ありがとうございました。ご返事が遅くなり申し訳ありませんでした。「黒板相手にしゃべらない」というご提案は良かったと思います。教え方に自信が無いためどうしても生徒たちに背中を向ける傾向がありましたので、とにかく生徒たちを見て授業を進めるようにしました。ありがとうございました。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.2

こんにちは。 複数を教えるときに気をつける事は、 ○遊んでしまう生徒を出さない。   同じくらいのレベルの生徒でも、わずか8人でも理解度もスピードも違います。テンポ良くすすめ早く終わった子が手持ち無沙汰にならないように注意する。私は理科ではありませんが、迷路やクイズ形式のお楽しみの要素も入れた短時間で出来るプリントを用意してやらせてました。速く終わった子にやらせていたら、意外とそれがやりたくて遅い子もスピードアップ。今では全員が何分以内に終わったらやるプリントになっています。 ○黒板やボードは要点をわかりやすく。   No.1様のおっしゃるように、色分けするとわかりやすいです。ホワイトボード用のペンも5色位出ています。生徒を待たせることがないように、書くのに時間がかかる図などは、あらかじめ貼ればすむように用意しておくといいでしょう。 ○競争させる   子供は結構競い合うのが好きです。 ○やってみて、改善すべき点はどんどん変えていく。   複数の生徒を教えるのは初めてということで、最初はうまくいかないこともあるかもしれませんが、生徒と一緒に授業を作り上げていくつもりで、がんばってください。

APPLE35261
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。ご提案の「要点を分かりやすく」と「競争させる」は実践してみて大変良かったと感じています。生徒たちの集中力が切れることもなく大変好評でした!本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学習塾

    学習塾の夏期講習って必要ですか?? みなさんはどのような点で塾を選びますか?? 中学生の子供を中3、中1と持つ親です。 アドバイスのある方、ぜひよろしくおねがいいたします。

  • 学習塾の立ち上げ

    今年の夏期講習から愛知県内で塾を開業しようとかんがえております。そこで学習塾でよく使われる、学校でも使用しているあの机を準備しようと考えているのですが、(1)新品でそろえる場合、どこで手に入れ、相場はどのくらいなのでしょうか。(2)中古でそろえたい場合、どこで手に入れたらいいのでしょうか。(3)それ以外で、おすすめの机があれば紹介していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 塾選び

    はじめまして。高校2年の女子です。 もうすぐ夏休みです。 どこの塾でも夏期講習の告知を掲げ、「ウチの塾はここが違う!」とか「徹底指導!」と響きのよい文句を並べているのが目に留まります。 実際資料が送られてきても一部の塾だけだったり、内容が難しくて分からないこともあります。 それで、皆さんが通っている塾はこんな夏期講習が予定されている、という情報を教えていただきたいのです。 そしてもし通塾されている方がいらっしゃったら、その塾の良い点や悪い点も教えていただきたいです。

  • 長野市内の評判の高い学習塾を教えて

    長野市内で中学生向け学習塾を探しています。子供は現在中学1年生ですが進学校合格を目標にしています。評判の高い学習塾を教えてください。夏期講習から参加しようと考えています。

  • 塾の国語の授業ではどのようにするとよいか

    大学生です。 今年の夏から個別指導塾で講師のバイトをしています。 自分は理系なのですが、文系の人がスケジュールが空いていなくて、夏期講習で高3文系の生徒の現代文の担当になってしまいました。 一応、私は理系ですが、センター試験を受けたので国語の勉強はしていて、得意なほうでした。 しかし、教えるとなるとどのようにすればいいのかわかりません。 どのようなことをすればいいのでしょうか? 教材は長文読解の問題です。

  • 学習塾の椅子がソファーってどうですか?

    学習塾の椅子がソファーってどうですか? 私自身が講師と経営者を兼ねた英語塾を始めます。宣伝方法・学習コースや使用教材・他塾との差別化──といった経営方針・方法・戦略については、ほぼ決定していて迷いはありませんが、教室の内装(インテリア)をどうするかで現在悩んでいます。本来なら「起業カテゴリー」で質問すべきなのでしょうが、実際に「塾に通う立場」である方々のご意見が伺いたいので、こちらで質問させてください。 塾と言えば、普通は会議用の長テーブルに折りたたみ椅子、そしてホワイトボードという感じだと思いますし、当初は私も無難にその路線でいこうと考えていました。しかし現在は、6人掛け程度の座り心地の良いダイニングソファーセット(テーブルは油圧で高さ調節が可能なものを2台ほど購入予定)を購入して、生徒さんがソファーに座ってゆったりとリラックスして授業を受けられるような塾にしてはどうかと考え始めています。さらに、ホワイトボードではなく電子黒板的なものを使用する予定です。 塾は自宅の使用していない16畳の洋室で行う予定で、この部屋の現在の内装は、床は明るい色のフローリング・壁とドアと窓枠はホワイト・カーテンはベージュ・部屋内にキッチン(ホワイト)があります。 さて、そこで質問なのですが、小学生・中学生・高校生・一般といった、当塾が対象とする幅広い年齢層の生徒さんがくつろいで学習できるインテリアについてのご意見を聞かせてください。例えば、主婦の方ならば、お子さんが通う塾がどんなインテリアならば心惹かれますか?また、大人の方ならば、ご自分が通うとしたら、どんなインテリアの塾ならリラックスして楽しく授業が受けられると思いますか? そして、「ソファーで授業」について、どうお考えになりますか?やはり、普通の「事務机と椅子」といった、いかにも塾っぽいインテリアの方が勉強する空間には相応しいでしょうか?何でも構いませんので、ご自分やご自分のお子さんが通う事を想定して、当塾のインテリアについて自由なアドバイスをお願いします。 ※当塾は、サロンっぽい高級感をウリにする英会話教室などではなく、生徒さんの学校の成績を向上させたり、TOEICで高得点を取得するための指導をする学習塾なので、インテリアなどはどうでもいいと言えばどうでもいいのですが、どうせなら、当塾を選んでくださった生徒さんに快適な学習環境を提供したいと考えているので、このような質問をしています。

  • 学習塾について質問です。

    こんにちは!私は足立区立の中学校に通っている中学2年生です。 この前、数学のテストで45点を取ってしまいました。当然、平均以下です。 どうしても数学の点数が上がらないんです。他の教科は70点~90点ぐらいは取れるんですが、数学はいつも40点~50点台。 数学だけ点数が取れない・・・。 数学をあと20点上げられれば、学年で上位を狙えます。 私は塾へ通っていないので、数学だけを重点的に教えてもらうには、個別指導の方がいいのでしょうか? 集団塾だと沢山の生徒の中で授業について行けるか不安ですし、個別指導の塾へ通いたいと思っています。 でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、色々心配です。、個別指導の良い所、悪い所、個別指導は どんな生徒に向いているかを教えて下さい!お願いします。

  • 塾のことで・・・。

    私は今、中3生です。 塾の夏期講習に行きたいと思っているのですが・・・ ↓どこの塾に行こうか迷っています。 ○東京個別指導塾(TKG) ○河合塾 ○あずま進学 (○または別の塾) 参考までに・・・。 ・東京の私立校が志望校。 ・偏差値を上げたい。 ・今、通信教育をやっている。 ・夏期講習が終わっても塾に通い続ける事はまだ決ま っていない。 よろしくお願いします!

  • 塾を辞める!!!!!

    塾のアルバイトを3月からしています。 私は、留学を控えているのですがそれは来年の夏からです。それまで働こうと思っていたのですが、あまりにも稼げないので辞めようと考えています。 もう夏期講習の予定が決まっているのもあり、生徒に迷惑がかかるので夏期講習の間は続けますが、学校で言えば二学期が始まる9月の初めに辞めようと思っています。 塾に迷惑がかからないように早めに言おうと思っていますが、契約期間内に退職するのはどうなのでしょうか? 留学という理由でも賠償金などは払わなければならないのでしょうか??

  • 学習塾について

    近所にある少人数単位での個別指導を謳った進学塾に、夏休みの夏期講習から中三の 子供が通い始めました。 選択科目は英語と数学で、夏期講習ではその二教科を、通常料金より沢山受講できる週 五日間、一日二コマのコースで受講しました。 家では全く机に向かわない子なのですが、そこには自習室もあり、講習後は集中して自学 もできていたようです。 今後も塾に行きたいという意欲もあり、九月からも通わせる事にしました。 これからは下校後、一日一コマ受講で曜日を振り分けて受講させたら、そのあと自習室も 使えるし学校の課題も片づけられて(自習室は塾の日以外でも利用できます)良いのでは、 と考えていたのですが、先日塾の面談では、夏期講習同様二コマ連続で受講した方が学 習効率が良いです、と言われました。 こちらの予算もありますので、そのような流れで週四コマで週二回、という予定を組む事に しました。 週の一日は数学、一日は英語という割り振りです。日程は後日いかようにも変えられます。 出来るだけ沢山教えてもらう機会が欲しいところですし、一日一コマでしたら週四日間通える のですが、一日一コマでは効率が良くない、という話は本当のところ教える側としてはどうな のでしょう。その通りなのでしょうか。 専門家の方にアドバイスいただければと思います。 担当講師の講習予定をスムースに組むため、という感じもしなくもありません。 ちなみに子供は「確かに二コマ続きの方が頭に入るかもしれない」などと言っております。 一コマだとあっという間に終わってしまう、とも話てました。 以上よろしくお願い致します。