• ベストアンサー

印鑑て必要?

名前のあとによく印鑑を押しますが,その辺で買った印鑑を押してなんになるのでしょうか,誰でも買えるしその人が押したという証拠にはならない気がするのですが。聞くところによると法的な力もあるとか?

  • satooo
  • お礼率39% (127/321)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.7

例えば、重要な契約、不動産売買や、高額の金銭消費貸借契約については、役所に届け出ている印鑑=実印を、押して、あわせて、印鑑証明を添付したりしますが、satoooさんが、疑問に思われているのは、「実印」ではなくて、いわゆる、「認印」を押すという行為の意味ですね。  あれは、誰が押したかを証明するために押しているのではないのです。  satoooさんなら、satoooさんが作成した書面を、誰かに提出するときに、以後、誰か第三者が、勝手に、書類の内容を改ざんするのを防ぐために押しているのです。  例えば、もっともありがちなのが、履歴書なんかに押す場合ですね。  書類の書き損じをしたとき、消しゴムや、修正液で修正するという方法は、常に許される方法ではありません。  satoooさんなら、satoooさんの署名がある書類でも、そんな方法で、記載内容がいじられていると、satoooさんが、訂正したのか、第三者が、勝手に改ざんしたのか、区別がつきません。  「東大卒」と書いて出したのに、勝手に「イエール大卒」と書き換えられて、「学歴詐称したな」といわれても困ります。  そこで、書類を書いたあと、署名捺印してから、人に渡すのです。  satoooさんが、あとから、「イエール大卒の間違いでした」というのであれば、「東大」のところに、同じはんこを押してから、近接箇所に「イエール大」と書き直します。  つまり、訂正箇所がある場合に、そこが、書類作成者の意思によって、訂正されたことを証明するために、押しているだけなのです。  ですから、冒頭の例のような、重大な義務を伴う書面については、実印を押しますが、書類作成者の権利のために作成する書類については、そこまで要求はしないが、認印を押して、書類の内容が、改ざんされることを防ぐ、ということが、社会の慣行になっているのです。

その他の回答 (6)

noname#2543
noname#2543
回答No.6

NO.4の回答者です。 すいません、質問文をよく読んでませんでした。 NO.5の方のおっしゃるとおり、この場合の印鑑は「本人の印鑑」であることが必要です。 したがって、本人の印鑑であることは証拠を提出した側で証明しなければなりません。 実印などなら印鑑証明で簡単ですが、三文判の場合はなかなか証明は難しいでしょう。

  • s-tomy
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.5

私も、認印の法的効力については、以前から気になっていました。下の方が引用されている昭和39年の判例は、正確には、「文書中の印影が『本人または代理人の印章によつて顕出された事実が確定された場合には』、反証がない限り、該印影は本人または代理人の意思に基づいて成立したものと推定するのが相当であり、…」と判示されています。 したがって、印鑑が押されていても、その印鑑が当該本人の使用している印鑑であるということを証明しないと意味がないというように読めます。したがって、当該本人の使用している印鑑であるということを証明できないようなその辺で買ってきた印鑑には、法的には、あまり意味がないような気もしますがいかかでしょう…

参考URL:
http://courtdomino3.courts.go.jp/schanrei.nsf/FMain?OPENAGENT&0&43E111BE488C7C5C49256B740015820A&1
noname#2543
noname#2543
回答No.4

 実体法上は(真実の権利関係としては)、契約の成立は真に本人が契約する意思を有していたかで決まり印鑑は関係ありません。  またそのような契約をする意思がなくても、印鑑が押されていることにより、そのような契約があるものと他人が信頼してしまった場合、それに見合う責任を負う場合がありますが、それも本人自身によって押印されたことが必要です。  この意味で、印鑑が押すことは無意味とも思えます。  しかし訴訟法上は(裁判になったときには)、印鑑がある文書が証拠として提出されると、殆どそのような権利関係があると扱われてしまいます。  すなわち、ある文書が証拠として提出されたとき、そこに本人の印鑑が押してあれば、その文書はその本人が作成したものと推定されます(民事訴訟法228条4項、最高裁昭和39年5月12日判決)。したがって、ある文書が偽造であったとしても、本人の印鑑が押されている以上、本人がそれが偽造によるものであることを証明しない限り、その文書は真正に成立したものと推定されてしまうのです。  もっとも、ここで法律上推定されるのは「その文書を本人が書いた」ということであり、「その文書の内容が真実」ということではありません。しかし真正な文書があれば内容が真実であることも事実上推定され、その内容の真実性を争うには何らかの特別の事情を証明しなければなりません。  つまり、印鑑が押されている場合、「本人が押したこと」を証明するのではなく、「本人が押していないこと」を証明しなければならず、裁判上の証拠として大きな意味を持つのです。 ●民事訴訟法第228条第4項  文書は、本人又はその代理人の署名又は押印があるときは、真正に成立したものと推定する。 ●最判昭和39年5月12日民集18巻4号597頁  私文書の作成名義人の印影が当該名義人の印章によって顕出されたものであるときは、反証のないかぎり、該印影は本人の意思に基づいて顕出されたものと事実上推定するのを相当とするから、民訴法第326条(現行法228条)により、該文書が真正に成立したものと推定すべきである。 ●最判昭和32年10月31日民集11巻10号1779頁  書証の記載及びその体裁から、特段の事情のない限り、その記載どおりの事実を認めるべきである場合に、なんら首肯するに足る理由を示すことなくその書証を排斥するのは、理由不備の違法を免れない。

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 登録印でもけっきょく同じことではありますが、印鑑で大事なのは、「そこに印が押してあること」ではなく、「印鑑を押した」という事実です。  たとえ登録印を使っても、本人以外の契約が無効になるのはそのためです。  正式な契約などでは、「おうちで印鑑を押して郵送してください」なんてことはほとんどやりませんよね。いい加減な企業は別にして。  これは、「印を本人が押した」という「行為そのもの」を、できるだけ複数の人が確認するためなわけです。  サインだって、練習すれば誰だって真似られるんですから、けっきょく一緒なんですけど。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

私も興味があり知りたいですね! 自分の知らない内に結婚していたり、離婚させられる事件もあるとか・・・三文判でもとんでもない法的な力ですね。 明治時代に字の書けない方が署名できないので、当時適当に決められた苗字を書く替わりにハンコが広まったと聞きましたが。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 確かにご指摘のような内容であれば、効力を疑ってしまいますね。欧米では「サイン」が本人である唯一の証拠ですが、日本の場合には署名と押印はセットになっているのが実態です。  印鑑にも、ご質問のような印鑑もあれば、印鑑登録という制度で本人である証明として使用する印鑑もあります。重要な契約や金銭が関係する契約、アパートなどの賃貸契約などの場合には、この印鑑登録の印鑑を使います。それ以外の押印は、ご質問のように他人に成りすまして押印をすることもできますので、本人が押したという証明にするには難しいでしょう。ただ、そのような書類等の場合には、印鑑で判断をするよりも、本人を確認していることを前提としていると思いますので、形式的に押印をしているのだと思います。

関連するQ&A

  • 印鑑って必要?

    名前のあとによく印鑑を押しますが,その辺で買った印鑑を押してなんになるのでしょうか,誰でも買えるしその人が押したという証拠にはならない気がするのですが。聞くところによると法的な力もあるとか?

  • 履歴書に印鑑は必要か?

    履歴書の名前の横には必ず印鑑を押さないといけないんでしょうか? 以前、ハローワークの方に聞いたところ、印鑑を押す欄があれば押す、無ければ押さなくてもいいと言ってましたが。 

  • こういったのはあるのでしょうか。(印鑑について)

    100円ショップに売っている印鑑(鈴木の印影)に、別の名前の印鑑の印影(色鍋)の部分だけ切り取ってセロテープで巻きつけてくっつけた印鑑を持っている人がいました。 こういった印鑑は業者で作られているのでしょうか。 切り取った跡が綺麗なので、機械で切ったという印象です。 何か知っていればお教えください。

  • 印鑑について

    最近高校を卒業したばかりのハーフです。今回は印鑑について気になることがあったので皆様の意見をお聞かせください。 高校の卒業祝いの贈り物のひとつに自分用の印鑑がありました。1月辺りに印鑑の作成のための確認書類が配られ、先生が私に『あなたは名前が長いので、印鑑掘ることができない。なので名前のどの部分を入れるか考えて欲しい。』と言いました。 冒頭でも書いた通り私はハーフで名前が外国人ほどではないですが長いです。カタカナで苗字が6字、名前が小さい文字を含めると7字、合わせて13字です。 親に相談しろと言われても日本人の母は2年前に他界していて、父は外国人でこのことを相談しても分からないので、よく友人達から呼ばれている名前の一部で作るとこになりました。 例) 『アルベルト』が名前だとすると 印鑑に使ったのは『アルベ』 *例で使った名前は実際の名前ではありません。 そして月日が流れ今私が困っているのはアルバイトの契約書類にこの印鑑は使えるのかです。 話が長くてすみません。よろしくお願いします。

  • 印鑑について

    印鑑について、いくつか質問があります。 来月、結婚します。 結婚とともに名字が変わるので、当然新しい名字の印鑑が必要になってくるのですが、先日、相手の家族から以前使っていた印鑑で一本余った印鑑があると言うことで、それを使ってはどうかというアドバイスをいただきました。 印鑑にも「開運」とか「運勢」とかがあることはよく聞くのですが、以前、自分の認印になるのですが、記念品として学校かどこかからもらったことがあり、その印鑑の名前の彫り方の配置が少し奇抜で、それを使うようになってから、運が悪くなったことが(今はその印鑑は使用していません)あったこともあるので、余計心配になってくるのですが、「印鑑は余ったからと人にあげてはいけない」ということも聞いたことがあるので、好意と言うのはうれしいのですが、本当にもらっても大丈夫なのか少し心配です。 印鑑を身内とはいえ、人からもらうと言うことは、実際にはどうなんでしょう? 何か知っていたら、アドバイスをください。

  • 印鑑の照合は必要ですか?

    ゆうちょ銀行の登録印が分からなくなり、改印しようとしたのですが、登録した際、名前をひらがなで登録してしまい、戸籍謄本は漢字なので、別人扱いになると言われ、改印が出来ませんでした。 それに改印の前に改名手続きもしないといけないらしく、すごく時間がかかると言われました。 カードも有るし、暗証番号もあるのでATMから引き出せば印鑑は要らないから、 改名も改印の為の印鑑照合もする必要は無い気がするのですが郵便局が言う通りに手続きした方が良いでしょうか。

  • 印鑑がうまくおせない

    カードの契約の口座依頼書に銀行に届出の印鑑をおすようになっているのですが、その印鑑がなかなかうまくおせず、困っています。 シャチハタみたいにできるツールなどは使わない方法でうまくおしたいのですが、失敗ばかりで、もう5、6回は送り返されています。印鑑自体、状態が悪いような気もします。こういう書類の場合、欄からでてはダメとかかいてあるので1回ミスすると、一応送って、また再送のはがきを待たないといけないです。。 いろんな朱肉(100均程度のものです・・)をためしましたが、どれもきれいにおせません。下敷きも、いまのところ布がいいかなという結論に達しているのですが、今日、またその6回目くらいのはがきに、散々練習したあとで、おしたのですが、またもや失敗してしまいました。 他の印鑑ではここまでおせないことはないので、印鑑自体も悪い状態なのかとおもいますが、まだ印鑑慣れしていないことも大きいと思います。 朱肉はどういうのがいいとか、力のいれかたとか、やはりあるのでしょうか。 失敗しない印鑑のおし方おしえていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 印鑑

    用紙にシャチハタ以外の印鑑をおして下さいという文章を見ますが、どうしてシャチハタはだめなんでしょうか? 同じ名前の印鑑でまったく同じ印鑑は売っていないんでしょうか?

  • 印鑑について

    最近、クレジットカードの申し込みをしました クレジットカード会社から申込書が送られてきまして書類に銀行の認印を書類に押す項目があるのですが自分が使っている銀行の認印が木材でできていまして自分は山田という名前なのですが印鑑を押すとき名前の部分ははっきりと見えるように押すことはできているのですが名前の周りの円形の部分が欠けていまして印鑑を押してもその部分だけが見えるように押すことができないのですがこれでも印鑑の審査はとおるのでしょうか? 郵便局の人に聞いたらこれでも大丈夫ですよと言われました ちなみにクレジットカードの種類はJCBのイオンカードです ご存知の方がいましたら教えて下さい よろしくお願いします

  • ちゃんとした印鑑を作る!

    主人はずぼらな性格で、印鑑は全て百円均一でも売っているような印鑑で全てを済ませてきたようなんです。(銀行口座も保険も。) これってどうなんでしょう?  ・ちゃんとした印鑑を作った方がいいと思うのですが、どういうものを作れば良いでしょう?(実印と他に何が必要でしょうか) あと、長男が生まれたので銀行口座を開設するのに一生使える印鑑を作ってあげたいと思います。男の子なので苗字が変わることは少ないと思うのですが、下の名前で作りたいなぁと思っています。  ・男性で下の名前の印鑑を使うのはおかしいですか?   ・もしくは苗字+名前のフルネームの方がいいでしょうか? 常識も知識も無いので。。。宜しくお願いします。