• ベストアンサー

子供の発育について

littlekissの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

検診とかで、生れてからの月数で何がしができるとかいった発育基準に基づいて おこさんの健康をしるのは、よいことなのですが・・・ SAT40さんが、『?』に感じておられるようなこと 子供を持つ親御さんならば、一度は必ずといっていいぐらい 同じ思いにとらわれたことあると思いますよ。 検診などに訪れる際はなおのこと心配になりますね。 同じ月数のお子さんがこられているので、比べてしまいます。 本来、比べるべきものではないのですけどね。 育てている環境、生れた時の大きさ、すべてスタ-トが 同じじゃないんですから・・・ かといって、では、検診に意味がないのかといえば・・・ そんなことありませんよね。 それはそれで、何かの障害があったりする場合 発育基準がもうけられているおかげで、早い段階で 病気を発見する手立てにつながりますからね。 さてさて、2歳4ヶ月のおこさんがいらっしゃるそうですね SATO40さんのお家は何人でお暮らしですか? あなたと、奥さんとお子さんの3人で生活をされているのでしょうか? 子供の言葉の発育においては、環境のちがいで差がでてくることもあります。 ご夫婦二人で、たくさん言葉を子供に送っているといっても日中はおくさまとおこさまだけの生活になりがちですね それとは別に、おじいちゃん、おばあちゃん、おにいちゃん、おねえちゃん達とともに暮らす大所帯の中で育つ おこさんでは、自然と耳に入ってる言葉のかずが ちがいますよね。 そんなお子さんの方が当然、学習する言葉数の量的にも おおいです。 そんなことで違いが生れますね。 同じ兄弟でも早くから話すこ、なかなか上手く言葉を はっしないこいろいろです。 性格のちがいもあります。 3歳ぐらいまで言葉数が少なかったのが、 幼稚園にあがったとたん別人のようにせきを切ったようにはなし始める・・・ なんてこともあります。 きっと、のんびりやさんのおこさんだとおもいますよ。 慎重タイプとでもいいましょうか~ それよりも、今以上に言葉かけをしてあげてくださいね。 あぁぁ・・・それから、『歩き出したのが・・・』ともいっておられましたね もしかして、おこさんはからだがおおきかったのかしら~ 赤ちゃんの頃、体重が重い場合寝返りも遅いということもありますし もちろん、歩き始めるのもおそくなります。 大人でもけっこういい体格してる(太る)と、 動作遅くなるでしょ― 心配ないようにおもうんですよ。 気になるようであれば、小児科等でご相談されてみては いかがでしょうか~?(保険所でも相談に乗ってもらえます)

関連するQ&A

  • 1歳半の子供の発育状態について

    現在、1歳5か月になる娘がいます。 もうすぐ1歳半検診を受ける予定なのですが、発育が遅いようで まだ一人立ちも出来ず、指差しや大人の真似、意味のある言葉など 1歳半で出来ることが全く出来ません。(10か月位の赤ちゃんと変わらない感じです。出生時は正常分娩で、先天性の異常も無いと診断されました。) 現在の体重は8.2kgで、標準の体重よりも1kgから2kg少なめです。 体重と発育状態は比例するものなのでしょうか? (もう少し体重が増えれば、知能も向上していくものでしょうか?) また、大人の話し掛けにも興味を示さず、いくら話し掛けても 知らん顔をしています。(耳は聴こえているようです。) ただ自分が興味があるものには向かって行きます。 このような状態ですが、徐々にでも言葉は覚えられるものなのでしょうか? それとも何か他の方法を考えた方が良いでしょうか? 真剣に悩んでいます。どうぞ宜しくお願いします。

  • 2歳前の男児の成長・発育

    2歳前の男児の成長・発育 2歳前(1歳と10ヶ月)の次男を持つ父親ですが、発達障害を心配しています。 上に2歳違いの長男がおり、彼や他の子と比較すると気になる点・心配な点があり、ここ最近不安が大きくなる一方です。 初めは少し言葉が遅いだけかなと思い、発達障害について少しネット等で調べました。それらで見つけた発達障害に見られる特徴で、以下のようなことが当てはまりました。 ・言葉が遅い 意味の通る単語は長男のこと長男の物を「ニー」言うことと、人に物を渡すときの「ハイ」ということ位です。あとは、「パー」、「アー」、「ウー」、「グッ」や、何と発音しているかわからない擬音のような一音節1語ばかりです。 ・動き回ってじっとしていない 外出すると、走ってどこかに行ってしまうことが多いです。呼んでも戻ってこないことのほうが圧倒的に多いです。 ・指差し TV番組を見せていると、以前見たことのあるようなキャラクターを指差すことはたまにありますが、それ以外では指差しをしません。 ・偏食が激しい 好き嫌いが激しく、食事で自分から口にする食材は白米、海苔、ふりかけ、シラス、味噌汁の汁など10種もなく、あとはまず口にしません。特に初めて食べさせるものは、すぐに吐き出してしまいます。 ・名前を呼んでも振り向かない 常にというわけではありませんが、反応するのは4,5回に一回程度かと思います。一人で遊んでるときやTVを見ている時は、まず振り向きません。 ・後追いをしない、人見知りをしない 母親に対して後追いをしません。また、ほとんど人見知りをしません。 ・夜泣きをしなかった 1歳頃までは、上の子と比べると夜泣きもなく育てやすい子供と思っていました(但し最近はしてます)。 ・絵本への興味 あまり興味を示さず、読み聞かせをしても途中でどっかに行ってしまいます。 歩き始めはちょうど1歳の頃で、その頃から言葉は少し遅いかなと思っていましたが、発達障害に関する知識もなく、大した心配はしていませんでした。 しかし、色々と情報を集めてみると、上記以外にも細かな所で思い当たるようなことが多く、また一歳半検診では問題ないと言われたものの、3歳以前では専門家の判断は非常に難しいということも知り、改めて不安になっています。 妻も少しは気にしていますが、強い心配はしていないようです。自分は、もともと少し心配性な所がありますが、妻はそれ以上に心配性な所があります。今は、発達障害についての知識が薄いため心配していないだけだと思います。ですので、自分が上記の不安点を伝えたら、妻も不安になってしまうと思います。 夫婦でどのようにう話し合おうかさえも、迷っています。単に自分が心配過剰なだけなのかと思いつつも、不安は消えません。 これから、家族としてどのように対応していくことがよいのでしょうか?

  • 卵胞の発育が悪い・・

    6月から専門医の元で不妊治療を開始しました。 年齢は36歳で、自力では生理がこない程の不順(無月経?)です。 通院開始の時に一通り検査を行いましたが、特に問題はないとの事。 しばらく別の病院において薬で強制的に生理を起していたので、卵巣が長期間休止状態だと思われると言われました。 現在服用している薬は、セロフィン、プレマリンを朝夕1錠。通院時にフェリング150mlを注射。 前回の生理から18日目・・卵胞8mm            24日目・・卵胞15mm(本日) 病院の先生は、時間かかってはいるけど卵胞は1個育ってきてるから次回の検診では期待していいと思う。 こういわれました。でも卵胞は20mm以上になっても、消失することもありますよね? 過剰な期待は避けた方がいいと思われますか? また、このように卵胞の発育が悪い状態でも 妊娠された方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 子供の発育障害を途中で気付くこと、ありますか?

    アドバイスをお願いします。 兄夫婦には中1になる娘(A子)がいます。 A子は叔母の私から見ても大変大人しく、ただ単に内気な性格でマンガを読んだり 絵を描くことが好きな普通の女の子に映ってました。 問題は、A子の塾の先生が義姉を呼び出し、どうやらA子には言語的な障害があるようなことを 言われたそうです。義姉はフルタイムの仕事を持っていて、確かに育児に100%専念できてませんでしたが、姪のことはとても大切にしています。 塾での様子はこんな感じらしいです。 ・とにかく声を出して話をすることができない ・何度も何度も先生が同じことを質問しないと答えられない(声が出ない、出せても声を絞り出すように、かすかな声しかでない) ・他の生徒の視線がとても気になり、自分が見られている、と感じると、ものすごい勢いで自分を見ている生徒をにらみつける。) ・同じことを何度も教えても、理解にムラがあり、同じ問題であるのに、正解できる時と、できない時がある。 ・その場の状況が良く理解できていないようで、自分に都合の悪いことを聞かれると(テストの点数等) へらへら笑いながら首を振るだけ。 ・講師いわく、A子が「文」を使って話すところを”一度も”聞いたことがない。日本語で質問しても、単語、単語で答えるのが精一杯。例としては、「今日はどうやって塾に来たの?」にたいして、「電車。歩いた。」など。 ・授業終了後、帰ろうとせずずっと立ったままだった時があり、「帰っていいんですよ」と何度言っても帰ろうとしない。優しく促して教室の外に出したが、どうやら渡し忘れたプリントがあったらしく、その事実を翌週先生が知った。 ・家族旅行があるのである日の授業を休む予定だったけれど、旅行自体がキャンセルになったので、 普通通り授業に来たかったらしいのですが、その説明ができず、30分ほどの時間を要し、ようやく先生が何を言いたいか理解できた。 ・とにかく、簡単な質問(先週はどうだった?等)を日本語でしても、答えを言うのに時間がかかり、同じ質問は最低5回程度しないと答えられない。答えられても、うなずく、首を振るだけ、または単語、単語で細切れ状態。 ・まだ塾へ通って3か月弱らしいですが、最初の授業の際は、緊張しすぎたようで体全体が震えていて 黒板を見たり先生を見たりすることができず、一言も話ができず、ただずっとテキストを見てたそうです。 長々、すみません。 どなたか、教えてください。 A子は発達障害や言語障害の病気を患っているのでしょうか? ちなみに、学校の成績は理数が一番よく、70~80点取れているようです。 英語、国語は悪い時で40点位らしいですが、中1の時は70点、80点取れたこともあったそうです。 兄夫婦は、結局、「A子は大人しい性格だから、絵を描いたりマンガが好きで人と話すのは好きではない」と言っていて塾の先生の話をそこまで真剣に捉えてません。元気で通ってくれているなら、それだけで十分だとも。 叔母として客観的にみると、もしかしてA子は「話すことができない」病気ではないかと心底心配してます。A子は確かに昔から大人しいですけど、まさか言葉が話せないなんて考えもしませんでした。 塾の先生が言うには、どんなに説明しても理解が定着しないため、学習能力的な問題以外に何かあるのではないかと心配しているそうです。あと、塾で何かあった場合、(パニック症状等)責任が持てないとも言われたそうです。 数学や理科ができても、または学校のテストでそこそこの点数が取れたとしても、 言語障害や発育障害と呼ぶことはできるのでしょうか。 もし、そうだとしたら、どのような学習方法をさせればいいのでしょうか。 どなたか、どうぞアドバイスを下さい。

  • 2才8ヶ月女児の発言

    お世話になります。 2才8ヶ月女児の父です。7月半ばに次女が産まれました。家内のお腹が大きくなりはじめた頃からのことですが、長女の発言が気になります。 「ママいらない。パパとババがいるから・・・」というようなことを言い始めました。お腹が大きくなってからは特にですが、土日の遊び相手はパパ(私)、平日はババ(家内の母。別居ですが7月初旬から我が家に泊まりこんでくれています)がほとんどです。 大きなお腹をかかえて、よくお腹が張って苦しんでいた家内が長女の遊び相手をすることはけっこう困難であり(女でない私には実感としては解らないのですが)、また出産直後である今は今でまた相手をしてやることは難しいようです。また、2歳児特有のイヤイヤ期でもあり、家内はよく長女にイライラしているのも事実です。 それが原因なのか、「ママいらない。パパとババがいるから・・・」みたいな発言をするのです。家内はけっこうショックなようです。 同じような経験をされた方、いらっしゃいますか? また、この長女の発言は私たち親に問題ありでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。

  • 3歳半の息子について

    息子は3歳半になります。 発達検診のときに、他の3歳児に比べて幼いといわれました。このままでは小学校に上がるころには少し辛いかもしれないとカウンセラー?の人に言われました。出来るだけ言葉かけをしてください、また半年後に発達相談を行います、と言われましたが、今は特に何もしなくていいのか、不安になってきました。 息子は単語はたくさんいえますが、どうしても単語ですまそうとするくせがあるので、二語文が話せません。こちらが言ってることに対してニコニコ笑ったりしますが、本当に理解してるのか疑問に思うところがあります。 簡単なこと‥例えば、あれ取って、とか順番待とうね、とかトイレの電気消してとかそんなことは理解できます。 ただ、今日どこ行ったの?と聞くと何でも「こうえん」と言ったり、「はい」と返事したり、答えがちぐはぐなのです。 着替え、靴を履く、トイレなど生活習慣の部分は出来ますが、やはり話せないため、お友達と遊べず一人の世界に入ってます。 発達検査のときに、あまり積み木や絵合わせが出来なかったため、知能が少し遅れてるのか、すごく心配になってきました。 やはり、病院で専門的な検査をしたほうが良いのでしょうか?

  • 3歳前の男児の発育・発達 (長文)

    3歳前の男児の発育・発達で悩んでいます。 次男は11月に3歳になりますが、周囲に比べて発達・発育が遅いのでは、と感じています。 特に言葉が遅く、3ヶ月程前にやっと簡単な2~3語の文を話すようになりました。 気になる点は色々とあります。 ・経緯 1歳までは、上の子と比べると比較的手が掛かりませんでした。寝返り、立つ、歩くは普通の子の月例と代わりはありませんでした。しかし言葉が遅く、1歳半頃からやっと数種の言葉を口にするようになりました。 いわゆる発達障害のサインと言われる「クレーン現象」は2歳前まででていました。 やはり気になるので、定例の発育検診以外にも、自治体が開催の保健婦さん等による育児相談に2回(1歳半、2歳半)行きましたが、いずれも様子見で大丈夫であり、特に心配は不要と言われました。 ・言葉 また、その発音も良くなく、聞き取りが難しいです。また、日常の半分以上は意味不明語です。 大人の言うことは、単純なことなら理解しているようですが、少し複雑になったりすると、理解しているかがわかりません。 3ヶ月程前からは簡単な2~3語の文を話すようになりましたが、その後の発達のスピードは遅く、文の語数は変わりません。また語彙もあまり増えていません。 ・コミュニケーション 自分の(下の)名前を言えません。また、自分が自分のことを指すときは、兄の名前である「xxくん」を使います(長男は5歳ですがずっと自分のことを話すときは自分の名前である「xxくん」を使っています)。 また、「クレーン現象」に似た行為も未だに見られま(親の手を取り、TVのリモコンのある場所まで行き、リモコンを取らせようとする等)。 また、子供同士の遊びでは、多人数にだとみんなの輪に入っていこうとはせず、一人で何かをしています。ただ、兄弟に長男が何かしていると一緒にやりたがります。おもちゃの取り合いなどでは、言葉でのコミュニケーションができないので、手が先に出ます。 叱られたたときは、謝ることをしません。叱ったときの反応は、無視か起こって大声で奇声をあげるかのいずれかです。 また、母親にじゃれて引っ掻いたり服の変な所を引っ張って、母親が痛がって本気嫌がって怒っても、やめようとしません。 自分の興味があること(テレビの子供向け番組)や、その時でしたいことについてはよく喋るのですが、それ以外のことは会話をしようとしません。会話といようと言葉がけしても無視が多く、しつこく聞くと小さな声で答えるときがあります。 ・多動 目を少しでも離すと、危険な所にも構わずに、どこにでも行ってしまいます。親が声を掛けても戻ってきません。1歳半頃から激しくなって、2歳半頃が一番大変でした。2回ほど迷子になりましたが、保護された時は、本人は泣くわけでもなく親を探すわけでもない状態だったそうです。 最近は何度かに一度ならば、親が行かないようにと言うと、聞くようになりました。 ・オムツ 全く取れる気配がありません。うんちをしても、知らせようとする素振りも見せません。ただ、うんちをするときは一人で人気のない所に行って、隠れてしてます。 他にも沢山あるのですが、下の子ゆえの乱暴な部分なのか、2歳3歳でのイヤイヤ病なのか、それらの複合なのか、判断がつかないのですが、言葉の発達は遅めなのは確かだと思います。 自分なりに色々と本やネット等で調べ、障害の場合は軽いレベルのものであればあるほど3歳、4歳レベルでは判断は付かないことや、悪いほうにとりがちな親も少ないことも理解していますが、不安は解消されません。 自治体の発育相談では簡易的な検査だけなので、専門的な診断・検査を考えているのですが、どのような所に行くのが良いでしょうか?そもそも、そういった懸念も不要なのでしょうか?

  • 胎児の発育不良について

    家内は、来年の1月9日に出産予定です。 初の出産で、既に男の子であると言う事まで把握しております。 妻の実家が、遠方という事も有り。かかりつけ産院と実際に生む産院は別になります。 10日ほど前に、生む産院で診断を受けた時は、小ぶりですが、バランスよく育ってますよ!! と言われたのですが... 本日、かかりつけの産院では、かなり小さいので心配なので、大きな病院で1度診てもらった方がよいかも? 後は生む産院さんで!!って感じで、 かなりの短時間診断で告知されました。 不安だけあおられて、かなり投げやりで、これからどうやって、次回の検診まで過ごせばよいのか分からずにパニックになりました。 我慢できずに、実際に生む産院さんに土曜日、午後休診ですがアポを取り、再診断をお願いしました。 ココは、かなり念入り診断していただき、心音、血流、内臓の構造等は問題ありませんとの事でした。 ただ、10日前と今では、胎児の体重の変化が少なく、明らかに発育のスピードが遅いとの事でした。 8ヶ月で1100g弱です。 おなかが、張る日も多くなってるようでした。 先生は、このようなケースは多く経験しているので安心して下さい。 ただ、1週間ほど入院して点滴等をしながら、ゆっくりして様子をみてみましょうと言われ、1週間入院する事になりました。 原因は、不明ですが、仕事を続けてるのが影響したのかも知れません。 立ち仕事が多い業務で、11月20日までの予定でした。 妻は、かなり精神的に凹んでしまい。1日中泣いていました。 先生が、おっしゃる通り、この様なケースは比較的多いのでしょうか? 退院後、出産まで、妻はどのように過ごせば良いのか?睡眠時間や食の栄養等など、また適度な運動は、妻の様なケースでもした方が良いのか?? 経験者の方で、アドバイスがあれば教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 母親の子供に対する考え方が少し異常と思えるのですが。その1

    我が家の子供は、男の子で3歳と10ヶ月です。一人っ子ですが、とても心の優しい活発な子です。私たち夫婦は、結構けんかする方だと思います。少し不仲ともいえるでしょう。家内は30歳です。 先日、私が家内の車のカギをいつもと違う置き場所に移動してしまい、かなり探したらしく、帰宅時に家内に聞かれました。探すと出てきましたが、「いつもパパが変な所に移動してしまうんだから」「悪いな。ごめんごめん」というやりとりをしていました。(二人ともけんかのつもりはありません。) すると突然、子供が「パパは悪くない!!パパはいいんだ!(正しいの意)」と家内に向かって叫びました。 すると家内は「マー君は、いつもパパの味方するんだから。この最近ずっとよ。」と泣き始めました。(泣き上戸なのです) 私と子供はその言葉に少し呆然としていました。私は「お前なあ、まだ状況のわからん3歳の子供の言葉だぞ。」と家内に諭すように言いました。 子供は困惑したままで、少し関係ない話を私につぶやきました。 私は子供に「パパがちょっと悪かっただけだよ」と言って頭をなでてやりました。 子供はまだ困惑気味でした。 そして「あんパンマンのビデオみていい?」というと、家内が「ダメ」と言いました。 沈黙。....しばらくして、子供が「ママごめんなさい」とポツリと小さくつぶやきました。すると家内は「ビデオみてもいいよ」と言いました。.... (その2に続きますので、回答はそちらに)

  • 大丈夫でしょうか?

    今日、小児科へ3ケ月検診へ行きました。すると体重・身長・頭囲・胸囲が標準値をかなり下回っており思ったより数値が増えていなかったのでショックでした。医師からは発育・発達とももう一声、もっと飲ませてくださいと指導を受けました。母乳だけで大丈夫なのか不安です。ミルクを足した方が良いのでしょうか。本当に悩んでいます。