• ベストアンサー

福祉でパソコンシステム化したいもの。

今、福祉関連のシステム化について考えています。 そこで、みなさんのお知恵を貸していただけるとうれしいですm(^^)m 福祉施設、福祉関連サービスの中で事務処理や入所している人の体調の記録などがシステム化出来るかなと 思うのですが、実際に働いているかたはどう思われますか?? また福祉関係の仕事の中でパソコンで管理したいもの、パソコンを使ってやりたい事とはなんですか? それともし理想のソフトウェアがあったらいくら位なら購入しますか? ご意見お待ちしております♪ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ais
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

東京都内の某区の社会福祉協議会に勤務しています。 OAの推進担当をしていますが、ルーチンワークの検出とかマニュアル化について、大きな壁があります。 1.事務の効率化とか経費の削減と言っておきながら、「人間のすることが一番ていねいで間違いない」という、介護現場等での考え方を事務にも持ち込んでしまいがちなこと。 2.OA化にかかる経費について、自己努力もあまりせず、人件費の削減の効果も考えず、補助金が無いからとか、予算がないからといって、計画的に考えないこと。また、PCについては、寄付に頼ってしまいがちになること。 以上2点は、福祉従事者が陥りやすいところです。(うちだけかなぁ) 以前、某会社が、パソコンハードとともに、ソフトもオーダーメイドで寄付します、というありがたい話しを持ち込んできたときも、ルーチンワークの抽出やフローチャート化がうまくできず、備品貸し出し管理、名簿管理程度しか要望として出すことができませんでした。(でも、事務効率化に大きく寄与したのはいうまでもありません) 現在では、前述のオーダーメイドのソフト以外に、給与、経理、介護保険関係のソフトが入っています。 これ以外については、パッケージソフトだと、従前の業務をソフトの様式にあわせなくてはならず、職場での抵抗感があると思います。 なお、わたしの法人では、高齢者在宅サービスセンターがありますが、区行政の委託事業のため、パソコンは経理用しか配置されておらず、また、通所者の人数も少ないため、現状では、この経理以外では介護保険の自己負担分の請求書類の作成程度しか使われておりません。台数が少ないのも理由かもしれませんが、手書きの方がかえって速いということもあるようです。 「理想のソフト」とは、現状の様式などを崩さずに移行できるソフトなのかもしれません。また、福祉従事者のOAに対する認識を深め、PCにできることはPCにという状況を作ることが大切だと思います。 汎用のパッケージソフトも多数出ているようですが、なかなか、こうした事情で、使われていかない→大量生産できない→高価→使われていかない、という悪循環から脱せないようです。

ais
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 把握しきれなかった現状を教えていただけたので大変参考になります! 私もパッケージソフトとして作成しようかと思っていたのですが、午前中調べた中にかなりのソフト出ている事を 知って、どこか違うアプローチから他社とは違うものを作れないものか思案していたのですが、ソフトだけでは なく現場のPCに対する抵抗感等もっとよく考えていかなくてはならないところがあるようですね。 あとはやはり価格ですね。。。 PC化を勧めたい所にはともかくPCが便利な事を知ってもらうことから、と言う感じで、 その後にソフト作成者が業務を見せてもらいPC化した方がよい所をあらいだしソフト化に移る。 これでなんとか理想のソフトに多少近づければ。。。(いいんですが(^^;)) 読ませていただいて現状は思っている以上に厳しい事を実感しました。(苦笑) やはり普通の会社のように何でもかんでもシステム化という考えがない分、こちらがしっかり動いて進める形にしなければいけないですね! でもソフトって高いですよね。。。 私も自分ではいくら便利でも買わないと思いますもん(笑) もうちょっと手の出しやすい価格でオーダーメイドとかも出来るようになるといいんですけどね~(^^;) とても助かりました♪ 貴重なご意見ありがとうございました!!!

ais
質問者

補足

kikky-Tokkuさん、onkelさん、回答ありがとうございました!! その後を報告させていただきます! 今回、福祉関連のシステムとE-ショップの企画が競合していまして、 会社側の企画としてはE-ショップの方向へ向かうこととなってしまいました。 時代の流れは強し、、という所でしょうか。 でもkikky-Tokkuさんとonkelさんに現状を教えていただいてとても参考になり助かりました! 私は今の会社を辞めるつもりで、しかもその先を決めていないので、方向性として福祉システムの事を少し考えてみようと思っています。 ただでシステムを作り利益が出なくても自分が仕事をしない間、誰かの役に立てるならその方がいいですし、自分の勉強にもなりますからね~(^^)Y ご意見本当にありがとうございました!!!!

その他の回答 (1)

  • onkel
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.2

在宅介護に携わる者です。概ね、#1の方と同様の見解です。  介護保険施行以降、公的に求められる事務処理の量が膨大になったにも関わらず、 相も変わらず手作業に頼る事業主・事業体が多いのが現状です。  お尋ねの件に関しては、多分に私個人の好みを反映させて答えさせていただきます。  高性能・多機能な専用ソフトは、概して重く、使い辛く、高価格になりがちです。 規模の小さな事業体は、効率化という利点は理解しつつも、高価格には逡巡しますし、 使用する側は、それを使いこなす事を求められるのですから、時に本末転倒を招きます。 データの移設、書式の変更等の作業のために、事務処理が滞る事もありがちです。 また例えるなら、PCはネットだけという人が、重くなったIE6の導入で、 PCの買い替えを強いられるという、笑えるような笑えない事例もあります。  結論をいえば、必要最小限の機能で、事業者のPC環境を最大限生かせる物であれば、 導入・購入のハードルが低くなるのではないでしょうか。 MS-Office は入っていても、EXCEL や ACCESS を活用している所は多くありません。 利幅は薄いかも知れませんが、これらの利用を指導するという選択肢もあるでしょう。  職員の勤務管理、利用者の個人情報や日々の体調等、PCに向いた事柄でさえ、 手書きで済ます所が多いのですから、扱い易ければ需要は多いように思えます。

ais
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! そうですね、パッケージにしようとすると多くのユーザーに受けるようにする分 どうしても機能をたくさん盛り込みがちになるんですよね~(^^;) お得な機能など付けずに必要最低限の機能に限定し、価格を破格に安くするのが一番の近道そうですね。 これで少しでもPCに対する抵抗感が和らいでくれれば、他の処理のシステム化についても進めそうですし、 そこから広げて行く方が確実にPC化が進んで行くのかもしれないですね。 最初は赤字、とんとんを覚悟で先行投資してユーザーを獲得できれば、 その先自分の動き方次第で最初の赤字やとんとんを取り返し上回るチャンスがありそうですし! PCやアプリケーション利用の指導というのは面白いですね。 確かに利益は出ないかもしませんが、うちのような小さな会社はそこからやらないといけないのかも知れません。 大規模な物が作れない分、そこを逆手にとって安く小さなソフトを完全サポート指導体制で売り込んでいけば、 今の市場の隙間に入れそうかな~、と(^^) でもまだ需要があると言うのはちょっと安心できました! あとは私の努力次第ですね! 大変参考になりました♪ 貴重なご意見ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 福祉施設のどこからが民間でどからが行政?

    社会福祉士の勉強をしているのですが、社会福祉協議会、福祉事務所、地域包括支援センターなど色んな機関が出てくる中で、どこまでが公務員でどっからが民間なのかがわかりません。 きっと中には第三セクターなんかも含まれるんでしょうがこのあたりをわかりやすくまとめてるサイトを教えてください。 もしくはまとめていただけるとうれしいのですが。 できれば児童関連(童自立支援施設だとか母子の施設)・障害関連も含めていただけるとありがたいです。

  • 介護老人福祉施設と介護老人保健施設の違い

    現在、介護老人福祉施設入所している伯父が、体調不良でしばしば入院をする時があります。 体力も落ちてきたので、リハビリをしてもらおうと思ったのですが、 介護老人福祉施設ではリハビリをやっていないとのこと。 リハビリをするには介護老人保健施設へ入所しないとダメだそうですが、 介護老人福祉施設と介護老人保健施設はリハビリをする以外に、何か違いはありますが? また、リハビリをすることによって利用料金が上がると思うのですが、 どれくらい上がるものなのでしょうか? ネットで調べてみたのですが、よく分かりませんでした。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 医療法人の老健施設と社会福祉法人の老健施設の違い

    医療法人の老人保健施設と社会福祉法人の老人保健施設の違いを教えてください! 母の老健施設をさがしていて、医療法人は薬代も施設負担、入所期限もかなり厳しかったんです。 しかし、社会福祉法人は特養レベルで期限なしといわれありがたいのですが、入所中体調がかわり病院へ通院はできるのでしょうか? 医療法人は通院不可といわれました。 今後体調変化に備え医療法人のほうがいいのでしょうか。 通院可なら私が同行は可能ですし、治療費も負担しますが。今社会福祉法人の老健で気に入ったところがあるのですが悩んでいます

  • 社会福祉士が認められるには…

    社会福祉士の資格を持ち、老健で相談員として勤務しています。 どこの施設にも言える事なのかもしれませんが、相談員という名で仕事をしているせいか「社会福祉士」としての仕事を評価されにくい環境があります。 老健は在宅復帰を目指す施設ですが、施設(特養)待ちがいるのも事実です。そういうところが多いと思います。ただ、在宅復帰にしても施設待ちにしても、社会福祉士としてソーシャルワークを実践しています。ケアマネと連携をしてサービスの内容を検討したり、そのために他職種の意見を聞きますし、一番大事な本人の希望を聴く事もそうですし、場合によってはケアマネへの助言もしますし、在宅復帰に消極的な家族の相談を受ける事もしますし、新規の入所相談があれば情報収集をしますし、挙げるとキリがないくらいです。施設待ちにしても、どういう施設に入るのが本人に取って適当なのかを家族や本人に助言・提案していますし、施設のメリットやデメリットも伝えています。そのために地域の施設の勉強もしています。でも、現場の方って皆さんがそうではないですけど、相談員が流れ作業のように入退所をさせていると思っています。3ヶ月経ったので家に帰らせます、ケアマネをカンファレンスに呼びました、何月何日に家に帰りますよ。で仕事が終わってると思っているみたいです。入所の申し込みがきました、本人の状態はこんな感じです、じゃぁ何月何日に入所ですよ。って単純な仕事だと思っているみたいです。 そんな簡単に事務処理的に仕事しているわけではないのに、自分の仕事をバカにされているようで心外です。そう思われてしまう自分にも原因があるのだとは思いますが、社会福祉士としての仕事を認められるにはどうしたら良いのだろうかと悩む日々が続いています。 施設内での発言力が足りないのかな、とか、こんな真面目に考えてる事が間違いなのか(ベッドを回転させる事だけを考えていれば良いのか)と思う事もあります。でも、ベッドを空けない為にカツカツにベッドをまわしても現場は怒りますね。「急だ」「何も考えてない」などなど。管理者には褒められますが。 私と同じ仕事をされている方は普段どのように仕事をされているのでしょうか? また仕事を現場の方に認めてもらう為に何が足りないのでしょうか? よければご助言いただければと思います。

  • こんな福祉施設はおかしいのでしょうか?

    初めて質問させていただきます。 わたしは先月、新卒でとある社会福祉法人の障害者福祉施設に入職しました。 仕事の多さや時間が不規則なこともありストレスもありますが、人間関係は特に問題もなく今はなんとか支援員の仕事をがんばっています。 疑問に思うことは事務のことや勤務の状況です。 先日ストレスから体調をくずし、病院に行こうと思ったのですが、保険証がもらえていないので事務に聞くと「施設長でないとわからない」と言われました。そこで施設長に聞くと「まだできていない」と言われてしまいました。体調もかなり悪かったので、昔からお世話になっている内科の先生に事情を説明し、ひとまず実費で受診しました。1ヵ月半経った今も保険証は受け取れていません。給料のことについても半月ほど経ってこちらから聞くまで施設側からの話は一切なく、明細書も申請しないともらえない状況です。 もうひとつは勤務状況です。 求人票には休みが「週に2日」と書かれていたのですが、前の週に休みが3日あってその次の週が6日、7日勤務する先輩もいます。さらにうちの施設では遅番のあとに早番という日もあり、同業者の知り合いから「それはおかしいよ」と言われました。希望を出せばある程度休日は入れてもらえるし、不規則な仕事だということは理解しているつもりですが、自分もそんな勤務になってしまうのかと思うと今からちょっと憂うつです。 他の福祉施設でもこんなことがあるのでしょうか?それともうちの施設はどこか問題があるでしょうか? つたない文章ですが、ひとりで悩んでいるのもつらかったので質問させていただきました。ご意見いただければうれしいです。

  • 共有パソコンのセキュリティー

    はじめまして 障害者のいる施設で働いていますがパソコン3台を10数人で使っています。 最近入所者がパソコンの使い方を覚えたのは良いのですが、windowsのシステムの中までいじってしまうようになって困っています。 先日ネットカフェに行くとそこのパソコンが同じWIN98SEでマイコンピューターを開くとHDDやコントロールパネルなどがすべて表示されずにアクセスできないようになっていました。 こういう方法はWIN98でできるのでしょうか? よろしくお願いします

  • ケアマネジャーについて

    勉強不足ですみません。 基本的なことがわからず、困っています。 ご存知の方、教えて下さい。 遠方にいる母が、要介護度2ということで 老健施設に入所しています。 (介護度の手続き等は、母の地元の福祉事務所を 通して行いました。福祉事務所は、”役所管轄”です。 ショートステイを何度か経験後、ショートステイの 繰り返しでは大変でしょうということで、老健施設への入所を提案され、入所となりました。) で、まずこういったケースの場合、”ケアマネジャー”はどのようにして探すのでしょうか。 というか、どなたになるのでしょうか? 老健施設にいる”ケアマネジャー”は、施設のみに 限定されていると、施設の方から伺いました。 今後のことを考えると、専門的に相談できる方を 探しておきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 福祉(知的障害) 研修

    この質問をみて下さり、ありがとうごうざいます。 私は、知的障害者施設で働く者です(入所一ヶ月に満たないです。) 私の会社は、会社主体の研修はほとんどないのですが、 外部での研修は、費用を会社負担で、自由に受講していいシステムに なっております。 そこで、ぜひ、外部研修を受けて、勉強をしていきたいのですが、 どこでどのような研修が行われているかよくわかりません。 先輩から聞いて、「社会福祉法人」や「滝之川学園」のHPなど見ましたが、 終了講座ばかりが多かったです。 福祉の基礎知識から教えてもらえる講座があればそこに出てみたいです。 今は、本やネットで勉強していますが、講座でも勉強してみたいと思っております。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します^^

  • 福祉業界ってこんなものですか?

    こんにちは。私は福祉施設に就職して間もない初心者です。 現在は歳の近い先輩職員につき、日々入所者に接しています。 仕事は心身ともにもきついですが、とてもやり甲斐を感じています。 しかし、そんな中現実と言うか残念なことがありました。 と言うのは私についている先輩職員が施設創立時から優遇された立場であると言うことを周りの職員から聞いたからです。 内容は以下の通りです・・・ (1)私の勤務する施設は実質自治体出資だが、先輩職員は自治体の福祉課長の姪で、施設立ち上げの時点で採用が決まっていた。 (2)現在介護主任だが介護主任の中では最年少かつ経験年数が少ないが、給与表の階級はベテラン主任より遥かに等級が上。   先輩より経験年数がある人がヒラの状態。 (3)人事に関しゴネられ、以前から希望していた生活相談員職に付いた。   しかし、完全に介護に外れると特殊勤務手当てや夜勤手当が付かないため介護主任兼任となった。 (4)何かにつけて「生活相談員の仕事が忙しい」と現場を外れることが多くなった。   介護の仕事は特殊勤務手当てや夜勤手当確保のための腰掛け程度。 (5)周りの職員に対し、上からものを言う態度がエスカレートした。 以上のことから先輩職員は「我が世の春」状態です。 私は「若いのに仕事ができる先輩」として凄く好感を持って目標にしていたのですが、現実と言うか事実を次々に知ることで嫌悪感が芽生えるようになってきました。 福祉施設といっても「コネ」は存在するのはある程度予測は立っていましたが、ここまでひどいとは知りませんでした。 私の施設のようなことは結構普通のことでしょうか? また、何かよい対策と言うか心構えは有るでしょうか? 福祉施設でお勤めの方のアドバイスお待ちしております。 仕事自体はとてもやりがいがあるので、続けたいともいますが・・・。

  • 今日、福祉事務所に行ってきました…。

    今日、福祉事務所に行ってきました…。 福祉作業所に通って将来の就職に結び付けたいので福祉事務所に相談に行ってきました。 そしたら、以前、福祉作業所で上手くいってなかったので保健所に行って精神障害者のための作業所を紹介してもらえと言われました。 練馬区は、知的障害者・身体障害者は福祉事務所にて作業所を紹介、精神障害者は保健所で作業所を紹介するというシステムです。 私は、理由があり、福祉事務所で上手くいかなかったのですが、説明しても納得してもらえず、精神障害者福祉手帳を取得して保健所で作業所を紹介してもらえの一点張りです。以前から、この対応のとおり、一点張りです。 私は、軽度精神遅滞&自閉症&脳波異常の知的障害者ですが、精神障害者福祉手帳を取得するのは可能だと思いますか? それと、こういう福祉事務所の対応を皆様はいかがお思いでしょうか?お忙しい中、恐縮ですが、ご回答お願いします。