• 締切済み

「おそれいりやの鬼子母神」などの決り文句

おそれいりやの鬼子母神 当たりまえだのクラッカー などのように死語のなかでも AといえばBのように対になっているものを教えてください。 最近のものは不要なので~1970年代くらいまでのものをお願いします。

noname#26743
noname#26743

みんなの回答

回答No.7

昔、「てなもんや三度傘」で藤田みのるさんがこんな台詞を・・・ 「ありがとう(蟻が十)なら芋虫二十歳、珊瑚十五で嫁に行く」  なんてのがありましたよ。

  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.6

以心伝心の意味で 「ツーと言えばカー」

  • wise-men
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.5

これは付け足し言葉と言うそうです。齋藤孝さんの「声に出して読みたい日本語」という本に出ていました。 驚き桃の木山椒の木 あたりき車力よ車曳き 蟻が鯛なら芋虫ゃ鯨 おっと合点承知之助 何か用か九日十日 等々

  • tairou
  • ベストアンサー率21% (57/269)
回答No.4

改まって 思い出そうとしても 出ないもんですね! 「その手は 桑名の 焼きハマグリ」 「そうは イカのキン○マ」 「アリがタイなら いもむしゃクジラ」 「お怪我なくて おやじのハゲアタマ」 「親が死んでも 食休み」 「初め良ければ 尾張名古屋の金のシャチホコ」 「娘十八 番茶も出花」

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

その手は桑名の焼き蛤 そうはイカの金○

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

フーテンの寅さんが沢山言ってますね。 例えば「見上げたもんだよ、屋根屋のふんどし」

関連するQ&A

  • なるへそについて

    私は20歳代の者ですが、つい最近までなるへそを使っていました。しかし、20歳代はおろか30歳代の人にとっても死語だと聞いて、とてもショックを受けました。そのため、さすがに今では使っていませんが、危うく使いそうになることがあります。なるへそは本当に死語になってしまったのでしょうか?なってしまったとしたらいつごろ死語になってしまったのでしょうか?たいへんくだらない質問で恐縮ですが、おわかりの方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。

  • 0で割る訳ではないという決まり文句?

    「0<a[n]<3より」 の所は0で割る訳ではないという事をいっているんですか?どういう意味ですか?

  • オークショニアのきまり文句

    初めて使います……初めまして。 格式あるオークションだと、オークショニアがオークション開始を告げる決まり文句、多分、「Lady's & Gentlemen…」から始まるのだと思いますが、そういったきまり文句があるなら教えていただきたいのです。できれば、英文で。 「オークショニア 開始 台詞」などで検索しても見つからなくて。 何とぞ知識を分けてください。

  • 笑っていいとも!タモリの決まり文句

    笑っていいともを最近になって毎日見ているのですが、どうしてもタモリさんが何を言っているのかわからないところがあるので、誰か知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 オープニングが始まって、ワンコーナーが終わり、テレフォンショッキングにいく前のCMに行くときに『※※※くれるかな?』みたいなことを会場にマイクを向けて言っていると思うのですが、これが聞き取れないんです。 想像では、『この後も見てくれるかな?』と言っているような気がするのですが、気になるので誰か教えて下さい。 また、同様に笑っていいとも内でのタモリさんの決まり文句みたいなのが、他にもあったら教えてください。 宜しく御願い致します。

  • 販売の決まり文句

    ドイツで現地人相手に週末に日本のお菓子をボランティアで販売することになりました。 その時にぜひ販売の決まり文句をドイツ語で使おうと思います。 「これは人気の商品です。」 「残り在庫があとわずかです。」 「セール商品です。」 「あなただけにおススメします。」 「フランクフルトではみんな知っている商品です。」 以上ドイツ語でどういう言い方をすれば良いでしょうか。 ぜひお教え下さいませ。

  • 電話での決まり文句を訳してください。

    いつかくるかもしれない英語圏の人からの電話にそなえています(笑) 大体の教材は『メッセージ残しますか?』で効いていますが、例文どおり『****番に電話を折り返してくださいと伝えて』と返ってくるならいいですけど、具体的な用件になったらどうしよう・・・と怯えておりました。 そこで考えたのが、 『恐れ入りますが佐藤さんは席をはずしています。  こちらから折り返しお電話しますのでお電話番号を教えてください』と、先に聞いてしまうことです。 この分を会話に直すとどうなりますか? 恐れ入りますが~は分かりますが、こちらから~がちょっと自信ないです。 いきなりこう聞くのは失礼でしょうか・・・。 宜しくお願い致します。

  • テキサスの決まり文句

    宜しくお願いします。 テキサス州に遊びにいくと、お土産やさんなどに置いてある様々なグッズにプリントされている、 DON'T MESS WITH TEXAS. という文句が頻繁に目にとまります。 有名なテキサスジョークだそうなのですが、テキサス人に意味を聞いてもよく理解できませんでした。「テキサスに住むまではよく理解できないもんだ、はっはっは」と言われて終わったのですが、これがどんなジョークなのかご存知の方がいらっしゃいましたら、気になっているので教えて下さい。

  • 直訴の決まり文句

    昔、天皇などに、挟状を持って直訴をするとき、どんな決まり文句だったでしょうか? 十手を持って「御用だ!」みたいな、決まり文句があったはずだ、と議論になったもので… ご存知の方、お願いいたします。m(_ _)m

  • レジでのきまり文句

    レジでのきまり文句に、「2000円からお預かりいたします。」というのがありますが、この「から」というのは、どういう表現なのでしょうか? 私としては、いらないような気がしますが。

  • 小学校4年生の式のきまりの問題です。

    小学校4年生の式のきまりの問題です。 小学生の勉強を見ていたら、A×(B+C)=A×B+A×C という式を使いこなせるようになった子が、A÷(B+C)=A÷B+A÷Cという風に間違って立式していました。 実際に数字を入れさせてみるとこの式は間違いだということに子どもたちも気づきます。 ただ、どうしてそうなのか、きちんと理解したいように思います。(大人の私が) そういう性質、で片付けてしまうものなのでしょうか。 どなたかお教えください。よろしくお願いします。 もし大学数学レベルの話でしたらわかりやすく解説していただけるとうれしいです。

専門家に質問してみよう