• ベストアンサー

VSPER法による立体構造の予想

学校でルイス電子式を書いて、それをもとにVSPER法で 分子の構造を予想するのをならったのですが、 孤立電子対を考慮に入れる場合と、入れない場合があるみたいで、 いまいちよく分かりません。 電子対間の反発が最も小さくなるような、構造をとると書いてあったのですが。。。 たとえばなぜオゾン分子が三方平面系をとるのかわかりません。 よろしくお願いします

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

硝酸イオンの酸素原子において、どの方向に孤立電子対が向いているかということは、イオンの形状には関係ありません。つまり、考慮しても仕方がないということです。また、共鳴によって、3個の酸素原子は等価になっているはずですので、具体的に「○個の孤立電子対があるから、・・・」という議論が難しいこともあります。 もちろん考慮することによって、それがどちらを向いているかを想像することはできますが、実験的にそれを確認することはできません。

その他の回答 (2)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

補足です。 孤立電子対の有無に関しては、正しく電子式が書かれていることが前提です。それが間違っていれば正しい判断はできません。 質問内容から判断すると、電子式が正しく書けていないように思います。 たとえばNO3-の場合であれば、中心にあるNの電子配置によってイオンの形が決まります。その電子配置は、  ‥ :O:-  ‥  ‥ +N::O:  ‥ :O-:  ‥ となっています。そのため、窒素には孤立電子対はありません。VSEPR法ではπ結合は無視しますので、3組の電子対の反発を考慮します。したがって、それらが空間的にもっとも離れている平面状の構造(結合角が120度)になります。 アジ化水素では、   ‥      ‥ H:N::N+::N:ー となります。3個の窒素の内の中央のものは、孤立電子対を持たず、σ結合の数は2本なので、直線状になりますが、左の窒素は、孤立電子対を1組と、σ結合が2本ですので、120度に近い角度になることは予想されます。 ただし、アジ化水素の場合には、上記以外の電子式も書け、それに基づいて予想すれば別の結果になります。したがって、これだけから構造を断定することはできないと思います。初級の例としてはあまり良くないと思います。 硝酸イオンやアジ化水素に関しては共鳴理論がわからなければ理解できないでしょうし、この時点ではまだ習っていないでしょうね?

maybegod
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。 共鳴は一応習いましたが、これから詳しく勉強します。 上記の硝酸イオンについてですが、 Oの孤立電子対は考慮しなくてもよろしいのでしょうか?

noname#62864
noname#62864
回答No.1

VSEPR(valence shell electron pair repulsion)法ですよね? 特殊事情がある場合を除き、孤立電子対は考慮に入れるはずです。どのような場合を想定されているのでしょうか? >たとえばなぜオゾン分子が三方平面系をとるのかわかりません。 原子数が3であれば、非平面構造をとることは数学的に不可能です。3原子がまっすぐ並んでいるか、曲がっているかのいずれかです。

maybegod
質問者

補足

回答ありがとうございます。 たとえばNO3-やHN3(アジ化水素酸)のときは、孤立電子対は考えないのでしょうか?

関連するQ&A

  • カルボカチオンのルイス構造式

    こんばんわ。 有機化学で カルボカチオンのルイス構造式を書けという問題があるのですが 反応中間体での構造式の書き方がわかりません。 さらにそこからイオンの形を決めるのですが 単純に電子対反発則から決めていいのでしょうか? お願いします!

  • オゾンについて

    オゾンo3の構造式を、分子骨格から順に示し導け。(孤立電子対も入れながら)そして、オゾンの形をvsepr法に基づき論理的に推察し、図示せよ。

  • ルイスの構造式とは何でしょう?

    教科書を読んで、あれ、一般の電子式と同じじゃないですかと思いましたが、 ルイスの構造式は一体どういうルールに従っているのでしょうか。

  • 構造式について

    すみません 高校一年生の者ですが科学でわからない所があります (1)水素分子 H2 (2)酸素分子 O2 (3)塩素分子 Cl2 (4)塩化水素分子 HCl を構造式で書き表しなさいという問題なのですがイマイチよくわかりません (1)は単結合のためH-H (2)は二重結合のたO=O となることはわかったのですが (3)(4)がわかりませんでした 電子式で書き表そうとしたのですがどれが共有電子対になるのすらわかりませんでした すみませんがどなたか教えてください(><)

  • 分子式・電子式・構造式

    高1です。 化学の宿題で分子についての分子式・構造式・電子式を書けという宿題が出ました。 しかし、授業ではまだこの範囲はやっていません。 分子式・構造式・電子式とはなんですか><?

  • 亜硝酸イオンのルイス構造式

    ご覧いただきありがとうございます。 亜硝酸イオンのルイス構造式ですが、添付した写真の(1)ではダメなのでしょうか。各原子においてもオクテット則を満たしています。しかし、調べると(2)の様に共鳴しているとの事でした。実際には「への字」型の構造をしているようです。これは、Nが共有電子対を持っているからだと思います。 仮にNO2+が存在するならば、なぜNO2-の方が安定に存在しているのでしょうか。

  • アミド結合の平面構造における窒素原子の電子軌道

    ペプチド結合を含むアミド結合が周囲の結合からの外的束縛を受けない限りにおいて平面構造を取るということはよく知られていると思います。今回、この一般的なアミド結合における窒素原子の電子軌道をどう理解すればよいかという質問をさせてください。話を分かりやすくするため、尿素分子を例に挙げたいと思います。中央の炭素原子はsp2混成軌道を取り、隣の酸素原子と二重結合を形成するということはすぐに理解できます。私の質問はC-N結合における窒素原子の電子軌道をどう理解すればよいかということです。その前にまず尿素分子が分子全体として平面構造を取るという事実が間違いないという前提のもとでの質問となることをお伝えします。その前提に立つと、窒素原子もsp2混成軌道を取り、よって、両端の水素原子二つ、窒素原子、炭素原子は全て平面上に位置するようになるため、分子全体として全て平面上に位置すると理解したくなります。しかし、その場合、窒素原子の非共有電子対は一体どうなっているのでしょうか?sp2混成に用いられた三つの電子以外の残りの二つの電子が非共有電子対として存在するのなら、電子軌道はむしろsp3に近いテトラポッド型であって、平面型ではないような気がします。しかし、それは事実(今回の質問の前提)と異なります。あるいは、窒素原子の電子軌道にはsp2以外の軌道としてp軌道が存在し、しかもそれは窒素原子を中心に炭素原子と二つの水素原子が作る三角形平面を垂直に貫く形で存在し、そのp軌道には二つの電子が配置されている。しかし、この理解ではp軌道には一方向のスピンをもつ電子がひとつずつ順番に入っていくという考え方と矛盾するように思えます。 もうひとつの解釈の仕方は、窒素原子は実はsp3混成軌道を取っており、非共有電子対も存在するというものです。しかし、この場合、この非共有電子対と二つのN-Hシグマ結合は高速で上下に表裏をひっくり返すように位置変換しているという理解をしなければいけない気がします。これはアンモニア分子の非共有電子対と三つのN-Hシグマ結合の位置関係がちょうど雨傘をひっくり返したり戻したりするように上下に動いているのと似ていると理解すればよいと考えました。しかし、それでも高速で上下する窒素原子の非共有電子対と中央の炭素原子との関係がよく理解できません。窒素の非共有電子対が上下に裏表運動を繰り繰り返すのと同時に電気陰性度の高い酸素原子から炭素原子、そして最終的に窒素原子に至り、その非共有電子対が引っ張られることで、結局はC-N結合が回転できないようなパイ結合のようなものとして形成されているのでしょうか? 一見単純だと思っていたのですが、考えれば考えるほど何が起こっているのか分からなくなりました。どなたかよい解釈方法をご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • P(OH)3の分子の形状

    こんにちわ 初めて質問させていただきます 電子構造について勉強しているのですがBCl3分子がルイス酸にである理由が分かりません どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 水H2OとオキソニウムイオンH3O+、他にもある?

    酸素原子は6個の価電子を持ち、SP3混成軌道を作る。 ということを勉強したのですが。 これは酸素を中心とした正4面体構造であると思いました。 水分子はH-O-Hが104.5°であり、正4面体構造の109°よりも孤立電子対の反発で角度が小さくなることもわかりました。 そこで質問なんですが、 水分子に水素の陽子が結合するオキソニウムイオンは、底辺の3頂点に陽子があるような構造になると想像したのですが、 これにさらに陽子が結合し、H4O(2+)となるようなイオンが存在するのではないかと言う疑問です。 こうなると、正4面体構造が完成し、安定な化合物が出来るように感じるのですが、そのような物質は見聞きしません。 ということは、そうならない理由があるわけで、その辺のことを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • Lewis電子表示式って???

    課題で「NH4+(アンモニウムイオン)をLewis電子表示式で示し、分子中の原子に形式電荷を割り当てよ」とあるのですが・・・ Lewis電子表示式ってどのようなものですか? また、形式電荷ってなんですか? 教えてください。