• ベストアンサー

水質汚濁防止法

最近、第5次水質総量規制というのを耳にしますが、そもそも、水質汚濁防止法というのはいつから始まったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 水質汚濁防止法は、昭和45年12月25日法律第138号で成立しています。法の実際の施行は、昭和46年度からかもしれません。

Koyanagi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.6

こんばんは 皆さんのお答えの通り昭和45年に成立した法令です。 従来の規制は排出口での濃度規制が主でしたが、閉鎖性水域(対象としては東京湾、伊勢湾、瀬戸内海)の水質を保全するためには、濃度規制だけでは水質の改善が難しいことから、総量規制(排出量と汚濁物質量を掛け合わせたもので規制すること)がされるようになりました。第五次水質総量規制では、従来のCOD(化学的酸素要求量)の他に総窒素や総リンについても規制の対象になります。 規制を行うのは、環境省ですが、自治体や政令市(水質汚濁防止法上の政令市です)に事務委任しています。以下に環境省のURLを示します。

参考URL:
http://www.keea.or.jp/qkan/lawsuishitu.htm
Koyanagi
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。第5次水質総量規制の概要は私もだいたいは知ってました。早速環境省のURLを見てみます。

回答No.5

ちょっと専門的かもしれませんが、総務省の「法令データ提供システム」を使っています。 http://www.e-gov.go.jp/ 私は他に有料サイトも使っています。 また、現在の動きは衆議院・参議院のホームページでチェックしています。

Koyanagi
質問者

お礼

法令データ提供システムはなかなか便利ですね。有り難うございます。

回答No.4

水質汚濁防止法(昭和45年法律第138号)自体は、昭和45年12月25日公布、昭和46年6月24日施行(損害賠償に係る条文は5月21日施行)ですが、 お尋ねの水質総量規制に関する条文は、後から追加されたものでして、この第四条の二~第四条の五については、 公布が昭和53年6月、施行が昭和54年6月だったかと思います。

Koyanagi
質問者

お礼

明確な回答有り難うございます。 こういった法律関係はどこのホームページで検索するのがわかりやすいですか?ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No2です。法律は、昭和46年6月24日から施行しています。

Koyanagi
質問者

お礼

了解しました。有り難うございました。

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.1

昭和42年頃に公害対策基本法及び関連法令が制定されたような記憶があります。

Koyanagi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 水質汚濁について

    汚濁した水を大量の水で希釈すれば、環境中に放出してもいいのでしょうか・・・?水質総量規制の関係で、放出してはいけないというのはわかっているのですが、なぜか、ということがわかりません・・・。教えて下さい!お願いします!

  • 水質汚濁防止法に該当する物質について

    こんばんは。お世話になります。 現在、各資料をまとめて適用法令の表(該当したら○をつけるような表)を作成しているのですが、 下記の物質について、水質汚濁防止法に該当するかどうか教えてください。 先輩(会社の20年以上先輩)が途中まで作成した表を引き継いで私が作成しているのですが、下記の物質を、水質汚濁防止法に該当するという意味の○をつけているのですが、なぜ該当するのかわからず、困ってます。 (1)水酸化カリウム、酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、硫酸加里 (2)尿素 (1)(2)いずれも、MSDS(ネットで検索できる、昭和化学やナカライテスク、安全衛生情報センターのGHSモデルなどのMSDSの適用法令の欄を見ても、水質汚濁防止法に該当することは記載されてません。 排水基準を見ると、ひょっとしたら、(1)は、生活環境項目の水素イオン濃度に該当するからという意味で、水質汚濁防止法に該当、(2)は生活環境項目の窒素含有量に該当するという意味で、水質汚濁防止法に該当、ということなのでしょうか? 私は、化学はいままで勉強したことがなく、おそらく、化学の入門者の教育の一環で今回こういう仕事が来たのだと思いますが、何も知らぬまま先輩に聞く前に、こちらで、予備知識を得たいとおもいます。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 水質汚濁防止法の規制物質について

    水質汚濁防止法に関して調べています。 該当物質一覧を調べたいのですが、どこかお勧めのHPなどをご存知の方おられないでしょうか。 http://www.safe.nite.go.jp/data/sougou/pk_search_frm.html?search_type=list こちらを使用していますが、モルホリンやアセトン、五酸化アンチモンなども規制物質になるようですし、どの項目で該当なのか(水素pH濃度なのか…ノルマルヘキサンなのか…)よく分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 水質汚濁の話

    水質汚濁の話 水質汚濁って排出された水に含まれている汚染物質によってなるんですか? 教えてください。

  • 水質汚濁と奇形魚

    課題で、水質汚濁について調べています。 私は奇形魚との関連性を知りたく、検索していたのですが、 なかなかいい情報が得られません。 水質汚濁と奇形魚に関連性はないのでしょうか? もし何かご存じの方がいましたら、教えてください。 また、それらの奇形魚が市場に出回っているようなのですが、 問題ないのでしょうか?人体に与える被害等…。 また、水質汚濁が魚に与えている影響など、 奇形魚のこと以外の情報も教えてください。 よろしくお願いします!

  • アオコが発生すると水質汚濁をもたらすのはなぜ?

    下のサイトにアオコが発生すると水質汚濁をもたらすとあります。 http://www.nagano-c.ed.jp/seiryohs/SSH/sf/sf040124/sf040124.htm しかし、その理由が書いてありません。 そもそも植物性プランクトンが発生して、なぜ水質汚濁につながるのでしょうか? 植物は湖にとってよいものではありませんか? よろしくお願いします。

  • 水質汚濁について

    生物のレポートを書いているのですが、水質汚濁で貧酸素水塊ができることについて書きたいです。 B4の用紙5~10枚書かないといけないのですが他に何を書けば良いのか分かりません  アドバイスください><

  • 水質汚濁問題に関してお願いします

    こんにちは。 保健の授業で「水質汚濁」について手書きパワーポイントを作って発表します。 その際、(日本語あっているか分かりませんが)汚濁した川、のような画像が使いたいのですが、ヤフーの画像ではうまく見つかりませんでした。 年代は問いませんので、画像やページを紹介してもらえないでしょうか。 また、何か少しでも水質環境問題に関わることを知っている方は 教えていただけると嬉しいです。 ちゃんと問題の大きさを人に伝えられる発表をしたいと思っているので、 どうか手助けお願いします。

  • 濃度規制と総量規制

    「公害を規制するための方法の1つとして、濃度規制と総量規制の2つの方法がある。大気汚染防止法や水質汚濁防止法では、どのようにこの方法を採用しているか調べてみよ」 この問題がわかりません。 いろいろ調べてみたのですが、なかなか答えが出てきません。 どなたかわかる方いましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水質汚濁防止法の改正

    お世話になります。 水質汚濁防止法の最終改正っていつなんでしょう? 総務省の法令データ提供システム(平成20年11月1日現在のデータに更新済) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO138.html では最終改正が平成一八年六月一四日 となっていますが、 社団法人産業環境管理協会様の改正情報では http://www.biz.jemai.or.jp/pr/act_amendment_info.html#26 平成20年9月30日 となっています。