• ベストアンサー

脆性と延性について

tetujin3の回答

  • ベストアンサー
  • tetujin3
  • ベストアンサー率47% (116/246)
回答No.1

はずしているかも知れません。金属の延性は,結晶粒の間(結晶粒界)のすべりや,結晶格子自体のゆがみ(転位)により起ります。高温では拡散が起りやすく,したがって,転位運動も活発になり,超塑性現象なども現れやすくなります。さて,このような延性的な性質をセラミックスにもということで,セラミックス繊維を複合化した複合材料が研究されています。(ガラス繊維を入れた繊維強化プラスチックとは構造が似ているのですが,ここでは,プラスチックが延性を示すのに対して,ガラス繊維は延性が非常に小さいので区別します) この複合材料は,材料にクラックが入っても,繊維で壊滅的な破壊を防ごうとするもので,この効果は擬似延性などと呼ばれています。したがって,真の延性を示すわけではありません。紙の場合もからまった繊維が引き伸ばされる機構により,擬似延性を示します。

MIG
質問者

お礼

どうも有難うございます! 助かりました。

関連するQ&A

  • 金属の延性について

    金属は延性という性質を持っていますが、どうして伸びるのでしょうか? 構造が関係していると思うのですが、誰か説明してくださると助かります。

  • 延性と脆性

    金属材料の延性と脆性について、質問です。 脆性的な材料の脆性さを表す指標は何かありますでしょうか? 一般的には材料自体の伸びを計測して、延性、脆性を判断、もしくは破面を見て判断していると思うのですが、今取り扱っている材料は伸びが高いのですが脆性的な破面を示しており、何を持って延性なのか脆性なのかを判断すればいいのか悩んでおります。イメージ的には鋳造材をそのまま引張試験したような物の脆性さを測りたいと思っております。(延性はあるのですが、破面的には脆性的という意味で) 何かしらの方法で脆性さを定量的な評価を行わないと最適材を選定出来ないのですが、その方法が分からずに悩んでおります。ちなみに設計上の加工条件にはいくら伸びがあっても、破面形態の脆性さのみが影響しているようで、シミュレーション上でも、どう表して良いか悩んでおります。 どなたか知見はありませんでしょうか?

  • 金属の展性と延性の違い

    金属の展性と延性の違い 金属元素の展性・延性の順位を調べたのですが、(『化学I・IIの新研究』で) 1位、2位は展性・延性ともに金Au、銀Agの順だったのに、3位以降の順位は一致していませんでした。 展性は「どれだけ薄い箔にできるか」 延性は「どれだけ長い線にできるか」 と、どちらも同じような性質に思えるのですが、どうも違うみたいですね。 展性と延性の違いを、金属結合の視点から教えてください。

  • 延性の良いアルミ材料

    お世話になります アルミパイプの曲げを行っていますが 小Rで曲げると破断してしまいます 延性の良いアルミがあると聞いたのですが どういった材料、またはメーカーでしょうか そういう記事を見たことがあるという話を聞いたのですが ネットで検索してもヒットしません 知見がある方教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 延性の高いゴム状材料

    3806とは全く別の質問ですが、延性、弾力性の高いゴムまたはプラスチック材料にはどのようなものがありますでしょうか? 引張り強度は相当に必要です。鋭角部のこすれによる破断強度は必要としませんが、プーリーなどの滑らかなR部に掛けた部分での摩擦とかによる破断は避けたいのですが。本材料は動力伝達には使用しません。 市販品でも構いませんのでご存知の方よろしくお願いします。

  • 金属の延性破壊

    金属の棒をを引張試験で破断させたところ、棒の中心に向かって先が細くなり延性破壊を示しました。 塑性変形において原子レベルではどのような動きでこのような変形をしたのか調べたところ、すべり変形が起きているということが分かりました。 しかしすべり変形のイメージ図にしたがうと、棒の中心ではなく端に向かって細くなるような気がするのですが・・。 棒の中心に向かって先が細くなるときの原子レベルの動きはどのようにイメージすればいいのでしょうか?

  • SCM435のボルト強度について

    SCM435を調質したボルトが破断しました。     -- ←B    | |       | |A---------   C→| |    |←D  | |----------    | |       -- Bの方向から力が加わり、付け根Aの位置で破損したのですが、硬度を確認する為に、CとDの位置で硬度を測定したところ、Cの方がよりもHrcで15位高い数値になりました。(良品には差がほとんどありませんでした) これは調質指示(Hrc25-39)の上限と下限になるのですが、硬度差から引っ張り強度の差が大きい為、延性の差で他の物よりも折れやすいと仮定をしたのですが、それは成り立ちますか? また同条件の調質で、これほど斑がでる事はあるのでしょうか? また、どのくらい力がBにかかった場合にAが破断するかを計算する方法を教えて下さい。

  • 形状記憶合金の超弾性の利用ついて教えて下さい。

    形状記憶合金の超弾性の利用ついて教えて下さい。 回転はしないねじりの力を計測したいのですがそのような用途に使える性質と考えてよいでしょうか。 バネばかりが金属の伸縮を利用しているように超弾性の変位をそれに利用出来ないものかと 考えていますが温度による弾性への影響やヒステリシスも気になるところです。 歪みゲージを利用したものは例えば、1gから2kgのクッキング電子秤のような 安価な物がありますが、レンジが狭いためと機構的な制約のためそれに換わる方法を思案しています。 1gから5kgを目標にしています。 ご教授よろしくお願い致します。

  • アルミフォイルの様な性質をもった紙・樹脂を探しています。

    アルミフォイルの様な性質をもった紙・樹脂を探しています。 力に対して変形し、その形を保持したまま、降伏現象を示さない 性質を持った物です。 しかも、0.05mm以下の薄さのシートに加工できる樹脂か紙になります。 いろいろ探してみたのですが、うまくみつからず困っています。 そんな素材って存在するのでしょうか? 新素材等に詳しい方がおられたらと思い質問させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • SGHC材の破断について

    SGHC材について 1.SGHC材で単なる平板の物 2.SGHC材で折曲(L字曲げ)加工した物 応力を掛けていくと、どちらも同じ位の力で破断するのでしょうか? 一般的なSGHCの引張り強さ[270N/mm2]と決まっているのでどんな形状にしようがが破断する力はほぼ同じという考えで良いのか? それとも、板金形状により破断する力は変わるのでしょうか? アドバイスをお願いします。