• ベストアンサー

不思議な水槽

noname#3459の回答

  • ベストアンサー
noname#3459
noname#3459
回答No.7

雑談ばかりで場を騒がせただけでは申し訳無いので調べて見ました。 あるHPに「Πウォーターに1%の塩分補給をすることで海水魚が生息できる・・・」 との記述を発見しました。 海水の塩分濃度は3.3~3.7%ですので確かにかなり低い値のようです。 ところが、汽水域に限っていえば0.9%程度であることが参照HPに書かれていました。 と、いうことは・・・・ 「Πウォーター」の効能全てを否定するわけじゃ有りませんが「海水魚が生息できる」のは、 どうも「Πウォーターのおかげ」ではなさそうです。 ん?なになに?このHPにこんなことも書いてあるぞ? 「体内の塩分濃度とほぼ同じ汽水域は魚にとってとても過ごしやすい場所なのです。」 あれ?たしかNo.4のアドバイスの中で「脊椎動物の体内の塩分濃度は海と同じ・・・」って書いた記憶が・・・ まぁ、その程度のアドバイスですから、あまりあてにならなそうです(笑)

参考URL:
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/98/5/0517.html
gomuahiru
質問者

お礼

goo_no_sukeさん、何度も足をお運びいただき、ありがとうございます。 やっぱり、πウォーターにプラス塩分は必要ですよね! 淡水魚、海水魚が混泳するためには、その水槽において、「海水魚の生育条件」ぎりぎりの最低の濃度の塩分をキープし、なおかつその魚たちの適応能力を最大限に引き出せるよう、πウォーターを使用するーという感じでよろしいでしょうか? 勿体ぶっていないで、その会社も大体のところは教えてくれればいいのに。(笑) 話がズレてしまいそうで書かなかったのですが、新聞もこういう記事を書くときには「不思議」だけで片づけないで、どのようなしくみで維持できるのか、ちゃんと書いてほしいものです。(まさか、記者さんもまったく分かっていないとか!?) 理系オンチのグチですみません。

関連するQ&A

  • ニシキゴイや日本淡水魚の水槽飼育

    いま90×45×45センチ水槽を持っています。これに砂を5センチほど敷いて流木をいれて鯉と日本淡水魚を飼おうと思います。鯉は何匹くらいかえますでしょうか??? また日本淡水魚はどんな種類が飼えますでしょうか?ナマズのような肉食魚は飼いたくないです・・・。また、フィルターは上部フィルターと外部フィルターを使おうと思います。

    • ベストアンサー
  • ミドリフグ水槽のレイアウトについて

      ●淡水なら水草を植えたり流木を適当に配置すれば様になる。   ●海水ならライブロックやサンゴを投入すればいい。   しかし汽水ではそれができない。。 …となると土管や人工水草だが、それだとどうしても自然っぽさが失われてしまい、見映えが悪くなる(^_^;) 「じゃあミドリフグ水槽の比重を海水にすれば?」 って話ですが、残念ながらハゼなど他のタンクメイトもいるのでそれはできないし、海水になればプロスキや殺菌灯も必要になる。 ………。。   ミドリフグ水槽の見映えをよくするにはどうしたらいいですかね? まぁミドリフグにとってはレイアウトなんかよりも綺麗な水と美味しい餌を用意してくれ!って感じでしょうけど(笑) よろしくお願いします(^^)

    • ベストアンサー
  • 大阪市内で水槽(魚が泳いでいる)がある場所

    大阪市内で、熱帯魚や金魚等の水槽が見られる場所はありませんでようか? 下記のような場所を探しています。 【1】無料(もしくは安価)で魚を見ることが出来る ・梅田の通路にある『かわいい水族館』 ・難波駅の水槽『OH!サカナ』? ・水道記念館(現在閉鎖中) ……など、水族館以外で水槽があり、魚が飼育されている場所。 ビルの下の人工池で鯉が飼われているとかでも構いません。 一般人が立ち入り可能な場所でお願い致します。 【2】水槽がある飲食店 稀にバーなどで水槽が置かれているお店がありますよね。 出来ればバー以外で、そういったお店があれば教えて欲しいです。 水族館のように展示がメインではなく、公園の水生物研究施設内に水槽が…とか、 そういったひっそりとした水槽スポットを探しています。 魚の種類は拘りません。 淡水魚でも海水魚でも、金魚でもエビでも構いません。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 孵化しましたが、何の稚魚だかわかりません。

    先日ホテイアオイを購入して、めだかの水槽に入れました。そのホテイアオイの根っこには、たくさんのめだかの卵に似た卵がくっついていました。今日水槽をのぞくと、おそらくその卵から孵ったであろう稚魚が3匹いたのですが、これらがめだかでないことは確かです。めだかの稚魚に似ていますが、めだかよりも若干大きい(長い)です。ホテイアオイが売られていたお店の池には、コイと金魚が泳いでいました。なので、コイか金魚の稚魚なのかしらとも思うのですが、この稚魚は、水槽の壁に縦に張り付いているか、底に張り付いてじっとしています。めだかのように、水平にちょろちょろ泳いでいる姿をみかけません。何の稚魚だと考えられるでしょうか?画像も無く、これだけの話ではわかりにくいとは思いますが、コイや金魚が住むような屋外の淡水の池に住み、めだかよりもやや大きめで、ガラスや底にへばりつくようにじっとしている稚魚です。この魚かも?という心当たりがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 外に置いた水槽で飼える魚、エビなどについて

    外に置いた水槽で飼える魚やエビを教えてください。 現在の状況は 外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽の大きさは40×25cmぐらいです。 外掛けフィルターを生物ろ過用に改造したものと、簡易的な物理ろ過のフィルターが付いています。 ヒーターはありません。 水は淡水です。 この状況でも飼える魚やエビはいますか? ザリガニ以外でお願いします。 たくさんいればできるだけ多くの種類を教えてください。 コリドラスという魚はこの条件では難しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 【ミドリフグの飼育について】

    【ミドリフグの飼育について】 初心者どころか、ど素人で何の知識もありませんので、うまく 説明できない部分もあるかと思いますが、 ミドリフグについていろいろと教えていただきたいです。 私は先日知人からミドリフグを譲り受けました。知人宅では飼えないと連絡があり 困っているようでしたし、やはり生き物なのでかわいそうだと思い 迎え入れました。自分なりに調べてみたところ知人が言う飼育方法とは まったく違っていて、無知な状態からのスタートである上、混乱してしまっています。 まず知人からはベタのように小さい瓶にいれても飼育できる魚で 飼育は比較的楽だと思う。淡水で平気だし、と聞いていましたが 調べてみると小さな瓶では飼育はできないし、水も海水と淡水の間で汽水だ、とありました。 そのまま瓶に入れていたら死んでしまう、一刻も早く水槽に移してあげてくれと サイトには書いてあり、それで死んでしまうこともあるけれども 瓶に入れていては間違いなく死んでしまうから賭けだけれどもやってみること、と 書いてあったので、水槽の立ち上げに時間をかけることもできずに 水槽に必要なものを設置して、カルキ抜きした水で水槽を作り、フグを入れました。 心配していましたが、一応元気に過ごしてくれています。 これが20日の出来事です。 そして、水槽に入れる水で迷ったのですが、それまでどんな水で飼育されていたか わからないこともあり、いきなり汽水にしてしまうよりかは 淡水から徐々に汽水にしていこうと決め、昨日1/4程度の水替えの際に 汽水を入れました。これもまたハラハラしていましたが無事元気に泳いでくれています。 水槽が落ち着くまで1/4程度の水替えはしていくつもりですが その際には汽水を足していって、最終的には汽水での飼育にするつもりです。 フグには申し訳ないけれど、何とか頑張ってくれているので できることはして、元気に育って欲しいと思っているところなのですが、 また疑問が出てきて、調べてもあまり記載がないので質問させていただきます。 今はろ過装置が外掛けのフィルターのみなのですが、底の方にエサのクズや糞が溜まるので 底に敷く?タイプのろ過装置も設置しようかと思っておりますが フグを入れてしまっている状態で、設置は大丈夫なのでしょうか? フグを別容器に一時的に移して、砂をどかし、敷けばいいでしょうか? これから、水が安定するまでかなり大変だと思いますし、準備をしてからの迎え入れでは なかったので、フグに少しでも負担はかけたくありません。 底に敷くタイプのものと外掛けを兼用した場合、ろ過能力は上がりますよね? 底に敷くタイプはあったほうがいいでしょうか? そして、名称がわかりませんが、ブクブクとするやつ(酸素を送っているような)ものは 入れたほうがいいでしょうか?用意できた水槽が30cmで、色々物を入れると 狭くなる気もしますし、水流がフグは好まないという記載も見て入れるか迷っております。 その他、ミドリフグの飼育に関して大事なポイントや、いろいろな情報など 教えていただけると嬉しいです。 エサの方は付属していたというエサを知人からいただいたのですが それは一切食べなかったので乾燥クリルを買ってきました。 クリルはおいしそうに食べてくれるのですが、エサのあげ方や量がいまいちわかりません。 一応、一匹そのまま入れるわけにはいかないと思い、旦那と相談したところ 旦那が粉々にしてそのまま水槽に入れていました。でもカスが残りますし… 水を汚す事が今は致命的なことに繋がるので、何がいい方法はないかと思っております。 小さくしたクリルを水でふやかしてから、ピンセットであげてもみたのですが フグがエサを引っ張り、離してしまって、結局カスだらけでした…。 何かいい方法はありますか?別の容器に移してからあげればいいのでしょうか? どんなことでも構いません。初心者で何もわからないので 勉強して、せっかく迎え入れることになったフグちゃんなので 元気に育ってほしいです。いろいろと教えていただけると嬉しいです。 説明不足等ありましたら、お礼にて記載しますので指摘していただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ミドリフグの水槽白濁について。

    先日UFOキャッチャーでミドリフグを取りました。 すぐに熱帯魚専門店へ行き、 詳しいアドバイスを教えもらい、 道具を揃え水槽を立ち上げました。 UFOキャッチャーで取ったということもあり、 水槽立ち上げすぐにフグを投入することになってしまいましたが、 以外にもすぐ慣れ、一日目から餌も良く食べ、 糞もいっぱいし、元気です。 二日目の今日、急に水槽が白濁しました。 解決方法がわからないので教えて下さい。 1.ミドリフグ約二センチの大きさ。 2.UFOキャッチャーで取った時は、 小瓶に入り、純淡水。 3.水槽は初心者で、あまりお金がかけられないことから、 ミドリフグ飼育キットの縦横高さ18cm四方。 水は役4リットル入ってます。 背面ろ過しき。 水温26度。 バクテリアの元も投入済み。 海水の素は、水槽が小さく比重形が使えないレベルなので、 慣れたら買うことにして、 熱帯魚やさんの指示で徐々に汽水にしていくよう、 4リットルの水に対して約50グラムの海水の素をいれました。 5.水換えはまだしてません。 6.水槽立ち上げの二日目の白濁した日、 濁る前に乾燥したエビと赤虫の餌を、一日五回くらいあげました。 一回の量が二ミリ程度で三くちほどで食べきれるのと、 まだ小さい体だったためそうしました。 食べ残しはほとんどありません。 ただ、少し食べるときに崩れてカスが散りましたが、 大したほどではないように思いました。 今すぐは、あまりお金がかけれないので、 海水濃度を計る道具や水質計る道具は揃えられません。 ちなみに魚を飼育するのは、全くの初心者です。 専門用語はわからないのですが、 白濁を取り去る方法を教えていただきたいです。 わかりにくい説明で申し訳ないありませんが、 頑張って育ててあげたいので、 アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • シモフリシマハゼは淡水で飼育できるでしょうか

    数日前、隅田川の溜まり(東京都荒川区と足立区に挟まれた場所)で 「シモフリシマハゼ」と思われる2cm程度の魚を捕まえました。 金魚や比較的簡単に飼える小型の熱帯魚の飼育経験はありますが、この魚は見たのも初めてです。 調べましたら汽水で飼育するのが望ましいようで…。 ただ東京都建設局の河川水辺の国勢調査というページを眺めておりましたら、捕まえた辺りは 汽水魚(ボラ、マハゼ、スズキ)の確認もありましたが、同時に淡水魚(コイ、ギンブナ、モツゴ、ウグイ、 ドジョウ、ハス、ニゴイ)も棲む場所らしいのです。 つまり中途半端な場所で、塩分濃度は薄めでさらに変わりやすい?と考えています。 淡水固定では厳しいでしょうか。 飼育する水槽は60cm幅の57Lの物で、水あわせをし、とりあえずハゼは入れてしまいました。 そこには3匹ほど、数年来飼い続けている魚(グリーンネオン、クーリーローチ、ミナミヌマエビの生き残り)が すでに居ますので、できればこのままの環境で同居させたいのですがどんなものでしょうか。

  • このような水槽状態でビーシュリンプは飼うことはできるか教えてください

    全くの初心者です。 最近流行っているそうなのでビーシュリンプを飼いたいので現在の水槽の状態で飼育可能かどうか教えてください。改善点があれば即座に改善しようと思っています。 現在の水槽の状態 1・60センチの古びた水槽。ソイルを下に敷き、魚は飼っていない。ただし、水草は普通に入っている。10種類以上育てており、50センチ以上の長さを持つ長い水草も数本あり。 2・入れている水はすべて人間が普通に飲むミネラルウォーター。 3・入っている水の量は水槽の3分の1 ペーハー下落剤を使いペーハーは6.5から6.9の弱酸性。 4・コケはかなり少ない。コケが生えにくくなるような薬品を入れてます。(ただ、以前は大量のコケがあり、コケ取りをして水換えした後薬品を入れました。) 5・水草はよく育つ。一部はあまり育たないが枯れることはない。また一部は増えすぎて困るほど。(アマゾンフロッグピットなど) 6・小さな微生物、水中カタツムリやミジンコみたいな生き物数種類が生息。 7・現在フィルターなし。ただし、近々エーハイムを購入予定。 8・18W蛍光灯あり。毎晩必ずつける。 9・ヒーターなし。冬に購入予定。 10・水換えは2週間に1回の割合。 現在一番心配しているのは6の微生物です。 エビに有害な害虫や寄生虫が入っていたらシュリンプが水槽から絶滅するかもしれないから、よければ害虫、寄生虫リストなどの紹介ページを教えてください。 シュリンプの良血統の作り方などもよければ教えてください。最高クラスのシュリンプを現在5匹購入予定。

  • 淡水に海水を加えた時のバクテリアの生存について

    初めて投稿します。 熱帯魚飼育初心者です。 30cm水槽でトパーズパファを飼っています。 ショップでは淡水でも飼育できると言われ1ヶ月ぐらい淡水で飼育していて 餌(乾燥クリル)も競うように食べていたのですが、先日突然動きが遅くなり 食欲も激減、7匹中4匹が☆になってしまいました。 ショップは淡水で飼育と言い張っていましたが、各サイトで調べたところ トパーズパファは汽水魚という事だったので人工海水を加え塩分比重1.006にしたらフグの元気は良くなりました。(この時点で亜硝酸は検出されず) 翌日、フグの模様の色が薄かったので念のため亜硝酸濃度を測ってみたら1.6ml/g以上に激増していました。 淡水時と人工海水を入れた直後は全く検出されなかった亜硝酸なぜ1日でこんなにもあがってしまったのでしょう? 淡水に生息するバクテリアは海水を入れると死んでしまうのでしょうか? バクテリアが発生し水が安定するまでは頻繁に水換えをしなくてはならないのでしょうか? 7匹いたのが3匹になってしまい、もう死んでほしくないのでどなたかアドバイスをお願いします。 水槽サイズは30×25×20(分厚い底砂の為水容量は9ℓぐらい?) 現在の水温は26℃~28℃、PHは中性(紙タイプで計ったら7付近) 水草、流木、ライブロック等の置物はなし。 濾過は外掛フィルターとここに良く書き込みされている方の考案された 多段式底面濾過(但し底砂は麦飯石とピュアサンド)の2つを使用しております。 淡水に海水を加えた時のバクテリアの生存と亜硝酸濃度について 知識・経験のある方のご教授をぜひお願いいたします!