• ベストアンサー

『和泉式部日記』当時和泉式部の身の回り

『和泉式部日記』当時の事を知りたいのですが。。。 その頃、和泉式部は独身ながら、家を持ち、お付の人もいるようです。彼女は位の高くない貴族のようですが、誰からどのようにして収入を得ていたのでしょう? 当時貨幣は流通していなかったかもしれませんが、歌を書き留める筆、硯、紙、その他着物、食材、燃料など生活雑貨一般はどのような形で得ていたのでしょうか? いわゆる高校古文にタイトルが出てくる本にはその辺の記述が見当たりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -mizuki-
  • ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.1

和泉式部は独身ではありません。二回結婚しています。 子供もいます。(小式部と永覚ですね。) 和泉式部に関しては、以下のページが詳しいですよ。 http://www14.u-page.so-net.ne.jp/dj8/monamin/ 和泉式部は大江氏の出で、受領と呼ばれた中流貴族です。 確かに位はそんなに高くないです。 平安時代後期において、貴族の収入を支えていたのは知行国制度です。 知行国制度は院政期から盛行し、特定の皇族・貴族・寺社に対して一国の収入の大半を与える制度のことです。 これには国司も選ばれることがありました。 また、それ以前にも荘園制度というものが収入を支えるわけですね。 また、官位を持っていればちょっとはお給料が出ます。 また、位の低い人は人に雇われれば衣食住は保証されたりもしますしね。 真面目な人ほど貧乏していたようです。

Midway
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 いいかげん時間がたってしまい、申し訳ございませんでした。 もう少し勉強しないとわからないことがよくわかりました。 この分野でまた何かあった折にはよろしくお願い致します。 敬具

関連するQ&A

  • 古文がスラスラ読める女子生徒はなぜ読めるのですか

    うちの学校で、「和泉式部日記」とか、「枕草子」とかの古文を、ほとんど辞書を引かずにスラスラ読む女子生徒がいるのですが、なぜそんなことができるのでしょうか?

  • 和泉式部日記につまずいてます。

    私は和泉式部日記を最近読み初めましたが、恋愛要素の濃さと男女のすれ違い?が気持ち悪く感じます。 逆に蜻蛉日記の方が良い印象を受けました。 読むのをやめたほうがいいですか?

  • 和泉式部日記の“はかなし”

    和泉式部日記の一文(岩波文庫P12)に なにかは、あだあだしくもまだ聞こえた給はぬを、はかなきことをも、と思ひて、~和歌~ というのがあります。 和泉式部は言ってしまえば恋と和歌の女と言っても過言ではないくらいですよね? なのにどうして和歌をはかなき(つまらない)ことと言っているんでしょうか?

  • 和泉式部の和歌?

    英訳された和泉式部の和歌だというのですが、どの歌なのかどうしてもわかりません。どなたかおわかりになりますでしょうか? As I dig for wild orchids/ in the autumn fields, it is the deeply-bedded root/ that I desire, not the flower. (「蘭を求めて秋の野を掘るとき、わたしが求めるのは深く張った根であり、花ではない」といったような意味になると思います)

  • これ、和泉式部のどの歌なのか分かりますか?

    和泉式部の ある歌が、英訳されているのを見たのですが、もともとの歌が 日本語でどんなものなのか、分かりません。ぜひ知りたい! Come quickly, as soon as these bloosoms open,they fall. This world exists as a sheen of dew on flowers. (「早くおいでよ、この花、咲いたらすぐ散っちゃうから。世の中なんて、花についた露のみたいにはかないのよね」という感じでしょうか)

  • 和泉式部のつれづれと・・・の和歌

    つてづれと空ぞ見らるる思ふ人天くだり来むものならなくにーの訳が知りたいのです。私は、思う人が空から降りて来ないかしら?と毎日空を見上げてる。なんて、感覚的に思ったのですが、笑わないで下さいね (^^ゞ

  • 和泉式部の沢の蛍★

    こんにちは! 最近、後拾遺和歌集や百人一首などの恋の歌にハマってしまい、ネットでいろいろと見ていたら、和泉式部の「もの思えば沢の蛍も・・・」という歌を発見しました。 いろいろ調べたんですが、あまりよくわかりませんでした。 そこで現代語の短歌にしたらどんな感じになるんですか? わかりやすい解答お願いします。

  • この世のほかの 思ひ出に(和泉式部)

    和泉式部 あらざらむ この世のほかの 思ひ出に この「ほか」の意味がわかりませんでした。「別の」の意味ではなく「特別な」ほどの意味なんでしょうか?

  • 和泉式部と小式部、紫式部と藤原賢子と母子は分かるが

    当時(平安時代)は、通い婚の時代、もちろんDNA判定等は無く、我が子に間違いない、私が父親だと言う自覚や確信は、どのように&何故に確かめ行われていたのでしょうか? 女性(母親)は心当たり、生まれた時の顔立ちで、ほぼ正確に分かると思うが、男性(父親)は女性の申告を信じる以外に、父親(我が子)であるという確信は、どのように何ゆえ持っていたのだろうか? ◇女性の交友関係から自分以外の男性の影が見当たらない。 ◇言葉(貴方の子供)だと言う、女性の申告を信じて・・・ ◇赤ちゃんの顔立ちや生年月日からの推測。 ◇その他(不明確な為に、思惑やデマが多く、その子の成長で似ていないとかのトラブルも多かった)

  • 歴史秘話ヒストリア 和泉式部役の女優さんについて

    NHKのテレビ番組、歴史秘話ヒストリアの「和泉式部」の回で、和泉式部役をしている女優さんの名前はなんと言うのでしょうか? ご回答よろしくお願いします!