• ベストアンサー

撮影の仕方

まず最初に、カテゴリ違いでしたらご指摘ください。他に適切なのが見つからなかったのでここで質問させていただきました。 さて、本題に入ります。 この度、知り合いと映画を撮ることになりました。 とは言っても、遊びです。知り合いも自分も、本業でもなければ映画系の学校の生徒でもありません。 Hi8を使って撮影するのですが、何か「これを知っておくとプロのような撮影が出来る」とか「これを知らないと人に迷惑が掛かるので注意」などありましたら教えてください。 どんな小さなこと、アドバイスでも構いません。 なにぶん遊びでもあるので大掛かりな装置等は用意できません。人が数人とHI8のカメラと三脚くらいです。 最終的にはパソコンに撮りこんで編集や効果等を考えてますが、まずは撮影そのものについて教えてください。 アングル、カメラワーク、セッティング、ライティングなどなど。 音に関しては今回は不要です。というのも、音はBGMだけで台詞等は一切ありません。 一般公開などはしないので著作権関係については今回は除外してください。 よろしくお願いします。 今週いっぱいで締め切る予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuna
  • ベストアンサー率56% (148/261)
回答No.2

かつて,8mmフィルムで自主制作映画を作っていました(コンテストでの入賞経験あり)ので,アドバイスします。 映画制作で,まず重要になるのが,企画段階での脚本と絵コンテです。 今回の場合,台詞はないということですので,特に絵コンテを練りこんで十分に作り上げておくと,後々の撮影が順調に進みます。絵コンテとは,カットの構図やイメージを絵で表し,カメラの効果や音声効果,台詞などの注意点を書き込んだものです。(参考URLに例があります。)ここで映画のよしあしが大幅に変わるといっていいでしょう。この段階でロケーションハンティング(ロケハン。撮影場所の下見)をすると,絵コンテが具体的になります。撮影許可が必要な場所の場合は,ここできちんと撮影許可を取っておくことが大切です。 撮影する上でのポイントは,カメラは三脚固定が基本です。水平,垂直はきちんとあわせておきます。(明確な演出意図のもとあえて手持ち撮影したりカメラを傾けたりする場合もありますが。) 1カットで1つの構図が望ましいのですが,カメラワークを入れる場合,ズーミングやパンニング(カメラを左右に振る)の多用は見る人を飽きさせますので,1カットでのカメラワークはできるだけ1つにします。 ライティングは屋外の撮影の場合レフ板があると役立ちます。ダンボールにアルミホイル(裏の艶の少ない方を反射用に)を貼ったもので十分です。自動車のウインドスクリーン(日よけ)でも大丈夫かもしれません。 屋内でしたら,100Vコンセントが使用できるなら,昼光色レフランプ(300Wから500W)を使うほうが明るいです。ランプは2~3000円で購入できます。交流電源が使用できない場合はバッテリーライト(150Wから200W)使用ですが,高価ですのでこれは借りられる場合のみにしておくしかありません。 (今回は関係ありませんが)音声は指向性の外部マイクで録音するとともに,MDなどにも別録音します。ビデオ音声にトラブルがあっても,予備として使えます。 撮影は,映画の時系列(絵コンテの頭)から順にとる必要はありません。とくに特に遠方で撮影の場合その場面を集中的に撮影しておきます。屋外の場合天候も関係するので同じです。撮影記録を細かくとっておきます。どのカットを撮影したか,出演者の服装や小道具にも気を配っておきます。 ビデオテープは惜しまずたくさん用意しておきましょう。編集して実際に使用したカットは,全撮影カットの10分の1などということはよくあります。 編集では必要なカット以外思い切って捨てることが要求されます。「思い入れ」があったりしてなかなか捨てられないこともあるのですが,ここは複数の目でみて客観的に判断することです。でも,最終的な判断はやはり監督ですが。 パソコンでのノンリニア編集は,何度でもやり直しが聞きますので,気のすむまで妥協せずに行ってください。 以上取り留めなく書きましたが,参考になれば幸いです。 参考URLにも詳しく出ていますので,役立ててください。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/ei-chan/,http://www.sanyo-dsc.com/take/lesson/

その他の回答 (1)

  • tgoda
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.1

遊び、とは言っても何を撮るのかが明確でないと、結局は不毛な時間になってしまう可能性が高いと思います。 いざカメラをかついだはいいけど「どうする?」っていう時間が結構できるような気がしますし、映像って撮った後に見ると思った以上に面白くないものなんです(笑)。 個人的には面白くなくても脚本のようなものを書くか、撮影の対象物くらいは決めておいた方がハリが出来てより楽しくなると思いますよ。 また、おそらく他の皆さんも同じだと思うのですが、何を撮るのかが分からないと非常にアドバイスしにくいですし、「あくまで遊び」と書いてしまうと「だったら勝手に取ればいいじゃん」と思われてしまう可能性があるような気がします。 僕は実際にパソコンの前で何を書こうか悩みました(笑)。

tukikageran
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あくまで遊びと書いたのは専門分野ではありませんし、どこかに出展するわけではありませんという意味で書きました。 遊びは遊びですが、良いものを撮ろうという意志に変わりはありません。 さて、何を撮るのかということですが、ストーリー性のあるミュージックビデオみたいなもの(PVよりもストーリー性高め)です。 今までアニメとは行かないまでも絵でストーリー性のあるムービーは制作したことがありますので、コンテの重要性やどういうシーンを撮ったら良いか考えておくということは知っています。 ただし今回は実写になるので、準備段階で必要なことやカメラの使い方が重要になってくると思います。 絵は、思ったことを描けばいいですが、実写だと思ったのと写ったものが違うというギャップが出てくると思います。そのギャップを少しでも埋めるためのアドバイスが欲しいと思い書き込みしました。 カメラの動かし方もそうですし、照明への配慮など絵では必要なかった技術が必要だと思います。 そのアドバイスをお願いしたく思います。

関連するQ&A

  • VS-443Qは動画撮影に使えますか?

    動画撮影初心者です。自主制作映画を撮っています。 一眼ビデオ撮影用に新しい三脚を買おうと思うんですが、ベルボンのVS-443Qが面白そうだと思ってます。 エレベーター部分が自由に動かすことができて、いろんな角度のアングルに挑戦できそうなのでいいかなと思ってます。(ついでにエレベーター部分をスライダーみたいな感じに使って水平移動とかもできたらいいなーなんて…やや振動が大きいみたいなので実用的でないかもしれませんが) ですが自由雲台なので、動画撮影には向かないんじゃないかなと思ってますがどうなんでしょう?パンする時なんかはエレベーターの操作グリップを動かすことで代用が効きそうですが2wayみたいにうまくはいかないもんなんでしょうか?

  • 自主制作映画を撮る

    失礼します。 私は大学生なのですが、今度自主制作映画を撮ることになりました。 大学生といっても映画サークルでもなく単なる仲の良い友達なのですが、そもそも映画撮影に関しては全員が全くの素人なのです。 遊びの範疇に含まれてしまうかもしれませんが、作品のレベルはミニシアターなど映画館で一般上映しても遜色がないくらいにしたいと思っています。 そこで本題です。 今回私に任されたのはカメラマンという立場です。 全くの素人なので、何が必要なのかもわかりません。 撮影時における一般的なカメラワークというのでしょうか? (レフ板だとか・・・そういう知識もないので) そういったことを重点的に教えていただけるととても嬉しいです。 ちなみにSONYのA1Jというカメラで撮影しようと思っています。 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • カメラワークについて

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 今高校の部活で映画作りをしています。企画、脚本は何回も練り直して決まり、絵コンテは自信がないのですが完成はしました。 それでこれから撮影に入る段階です。しかし今回が初めての映画作りなので、どのように撮影していくのかわかりません。詳しく教えていただけないでしょうか…?? あとカメラワーク(絵コンテや撮影時の)が上手くなるにはどうすればいいのでしょうか??よろしくお願いします。

  • 【どんな機材が必要?】 ビデオカメラの遠隔操作

    こんにちわ。件名の通り、ビデオを遠隔操作できる機材構成を検討しています。 背景としては、先日知り合いより結婚式のチャペルのビデオ撮影を依頼されました。 とはいえ、チャペル中は動き回ってはいけないそうで、定点撮影かつ来賓席からのアングルしか狙えません。(三脚設置は可能です) そこで思いついたのが、ベストアングルが狙える祭壇周辺に三脚を置き、カメラを遠隔操作する方法ですが、ネット検索しても実例がほとんどなく本番のイメージが沸きません。 専用の製品(下記URL)もあるようですが、他に簡単に手に入りやすい機材を使って上記のような撮影を経験された方はいらっしゃいますか?皆様のアイデアをお聞かせ願いたく。 http://www.canaria-net.co.jp/products/undai/set_single.html

  • カメラ(耐荷重3キロ)の三脚でお勧めをご教示下さい

    以下の条件を満たす三脚を探しております。 雲台が外れない三脚でもいいですし、三脚と雲台それぞれ組み合わせでも構いません。 ただ、予算的にも出来るだけ安価なものをご紹介していただけるとありがたいです。 ・乗せるカメラは望遠ズームレンズ(2キロ)+ミラーレス一眼ボディなので余裕を見て3キロの耐荷重に対応しているもの ・縦位置に対応している必要はない(ですのでビデオ三脚でもいいです) ・三脚自体の重さよりも安価かどうかを優先したい(2万以下希望) ・一脚は足が広がるタイプでも安定しないので今回は除外してください。 ・レバー1本でどの角度の固定も一度に出来るものがいい 過去にSLIKからフリーターン雲台(SH-707E)というものがあったようですが、後継機も含めディスコンになってしまったようです。 メーカーは問いませんが、上記条件を満たしている三脚があればご紹介ください。 使用目的は野鳥撮影、飛行機撮影を想定していただければと思います。 予算的に難しい場合は一旦予算は除外しつつ、一番安価な形でご紹介いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 映像撮影の外部マイクについて

    民族音楽を撮影&生録したいのですが、外部マイクの選択に悩んでいます。 ビデオカメラはDVX100を使用しています。被写体は1名~5名ほどを想定し、被写体手前にステレオコンデンサーマイクを三脚固定して録音します。 SONY ECM-959Aが手元にあるので、これをそのまま使用するか、新たに同クラスのステレオコンデンサーマイクを購入するか悩んでいます(モノラル2本使用は不可)。 今のところ購入するマイクは、audio-technica AT822が候補です。 RODE NT4の方が性能が良さそうですが、三脚穴に対応するマイクスタンドがないことと、サイズが少し大きいことがネックで今回は候補外です。 ECM-959A(50Hz~18kHz)は今となっては一世代前の性能ですが、AT822(20Hz~20kHz)に買い換えることで音は劇的に変わるのでしょうか。録音機器は別に用意できず、ビデオカメラに映像と音を同時収録するのですが、ビデオカメラのアンプの性能により、これらのマイクを使っても大差ないということはあり得ますか。 撮影後にパソコン上で細かく音編集はします。あまり劇的な変化がないようならば、現状の機材で行きたいと思っているのですが・・・。 ご意見よろしくお願いいたします。 

  • 逆光で、35人位の集合写真を正面から俯かん撮影(6

    逆光で、35人位の集合写真を正面から俯かん撮影(6D.50mmf1.8、ケーブルレリーズ、連写) 同時にフラッシュで斜光を頭より少し高い位置から(7DII.28mmf1.8、低速連写)。メインの、6Dのシャッターを切ると同時に、7DIIのシャッターが切れ、フラッシュが発光する設定で撮影したのですが、上半身、また顔は、バッチリでした。しかし、下半身からカメラに向かって地面に、長い影がこれまた、バッチリ写ってしまいました。この手前の影を消す良い方法はないでしょうか。今までは、順光で正面からノーフラッシュで撮影していました。しかし、この撮影で、被写体が縁取りされて、浮き立つような写真が撮れました。問題は、手前の影だけです。知り合いから、他人の撮影(学童野球の集合写真)でしたので、何度もためし撮りできないため(下手なことを悟られないように😅💨)どしたもんじゃろーか、ノーと悩んでいます。また、フラッシュのスキルはありません。さも凄い設定のように思うかもしれませんが、カメラ店ですすめられた、ワイヤレスリモコンセットを利用しただけです。なおフラッシュは、この場合TTL発光はできません。当時フラッシュ(550EX)の設定は、マニュアルZoom 50mm 1/64です。無謀にも、こうすれば良く撮れるということがわからないまま撮影しました。たまたま、その、影以外はバッチリ撮れてしまっただけです。何故、イチカバチカ撮影を強行したかと言えば、新緑の季節に本番撮影をするので、顔あわせを兼ねて(プレーも撮ります)集合写真の、ためし撮りをします。と伝えたからです。その、ためし撮りの写真を見て、春までに、いろいろな問題点を解決したいと思っています。俯かん撮影は、6Dで高い脚立から手持ちで、サイド光の7DIIは、ハスキーの三脚で撮影しました。パッと見は良く撮れていましたが、パソコンで拡大すると、うっすらとボケが確認出来ます。そこで、単管パイプを使って、高い位置でカメラを固定しようと思います。ここで、また、ひとつ問題点があります。高い位置なので、その6DのWiFiを利用して、タブレットのリモート撮影を試したところ、6Dは、動作しましたが、肝心のフラッシュ目的の7DIIは、動作しませんでした。このへんの技術的なこともわかる方が、おりましたら教えて頂けませんか?すいません。長くなります。もとに戻って、フラッシュのセッティングですが、Zoom50mmにして撮りましたが、これを広角の28mm,、または望遠の70mmが良いですか、また、1/64 についても他に、いくつに設定すれば良いですか?また、影の消し方にについても、どなたか、詳しい方がおりましたら、教えて頂けませんか、どうか、宜しくお願い致します。今から、出かける用事が、有りまして、お礼は、夜か、深夜になってしまいます。すいません。

  • 撮り鉄

    ユーチューブで「撮り鉄」で検索すると他人への迷惑も顧みず自分中心に鉄道写真を撮っている人たちを撮影した投稿ビデオばかりがヒットしてきます。 ユーチューブでの内容は… (1)自分がいい鉄道写真を撮るために線路内に立ち入り営業列車を止める撮り鉄 (2)駅などで三脚で固定されたカメラのレンズ前に人が立ち入れば容赦なく「どけ~」と罵声を浴びせる撮り鉄 (3)勝手に人の敷地内に立ち入り撮影アングルを決めてアングル内に入った木々が撮影の邪魔だからと無断で伐採する撮り鉄等… マナー違反を飛び越えた内容ばかりでビックリしています。 鉄道が好きな方は撮り鉄以外に乗る事が好きな乗り鉄、鉄道の車内アナウンスや車両音が好きな音鉄など色々有るそうですが、鉄道好きな人って全員とは言いませんがマナーが悪い人が多いんでしょうか? つい先日、先頭車の運転席後ろに立って、たまたま前方を見ていると小学生低学年くらいの男の子が急にやって来て私を退かす為に肘で私の足を叩き、どけって言って退かされました。 後でその光景を一部始終見ていた母親は子供を怒ることなく黙認で子供に良かったねっと言わんばかりに笑ってさえいました。 こんな子供が将来、迷惑をかける鉄道好きな大人になるのかと思うとユーチューブの映像と重なってしまいます。 「2ちゃんねる」等では鉄道オタクはクズばかりと書きこんでる人が多いですが確かにマナーの悪さを見ていると書かれても仕方が無いように思います。 こんなマナーのない方々を取り締まるような事は出来ないのでしょうか?

  • 映画の音声について

    質問失礼します。 今回HDDビデオカメラでちょっとした映画撮影をする者です。 映画について少し調べていましたところ、台詞の声を違和感なく拾うには「ガンマイク」で中央頭上から集音するという手法がありました。 しかし今回あまり資金が無く、家庭用のデジタルビデオカメラによく付属でついている、又はオプションで付けるような、本体に取り付けるタイプで代用出来ないかと考えています。 しかしこれだとやはり声のバランスが遠近でバラついてしまうのでしょうか?家庭用オプションで問題ないのであればそうしたいと思っているのですが、本格的なガンマイクと比べるとどのくらいのものなのかわかりません。 専門的に詳しい方がいましたら、返答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ構図に対して興味を持たないのですか?

    先日、東京で開かれたフォトイメージングエキスポを観てきました。あるブースで「構図を知れば写真が面白くなる」というセミナーをやっていたので、立ち止まり観ていました。 ディスプレイに様々な写真が表れて、講師が構図中心に開設していきました。僕は構図の話が大好きです。というよりもマニュアルに書いてあることが大好きです。 「他人と同じことをしたくない」「他人と違うことをやりたい」という人が世の中にいますが、僕には全く理解できませんし、そんな生き方をしたくはありません。 むしろ、廻りにいる優秀な人の行動をコピーして自分の能力を高めたいと考えています(学ぶと言う言葉は真似るからきているそうです)。だからマニュアルも大好きです。 「個性的だね」と言われるよりも「基本を抑えているね」「よく勉強しているね」と言われたい。 さて僕が多く撮影しているのはポートレートです。マニュアルも沢山読みました。書いてあることは大体決まっていて、機材の説明、ライティング、ポージング、カメラアングル、それから構図です。 僕はこれらを守ってマニュアル通りに撮影することを心がけています。 ところがある時知り合いのカメラマンに言われました。 「そんなに構図の話をしたがるのは貴方だけだよ」 言われてみれば、ポートレート撮影をしているカメラマンは大勢知っているけど、構図の話はほとんどしないし、構図重視で撮影しているカメラマンもほとんど知らない。 それで質問させてください。 1.マニュアルに書いてあることなのに、何故カメラマン達は構図に興味を持たないのでしょうか? 2.カメラマン達が興味を持たないことなのに、構図について必ずマニュアルに書いてあるのは何故なのか?