• 締切済み

センター理科

zenitheの回答

  • zenithe
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.1

どちらの方が点が取りやすいかというのはかなり微妙ですが。 矢張り自分がいかに地学に自信があるか、それとも地学よりも総合の方が得意なのか、それ次第だと思いますよ?

関連するQ&A

  • センター理科・数学

    センターについてなのですが、短期間で覚えやすい・能率いいのはどの科目か教えて下さい! 数学は 数学1 数学1A 理科は 理科総合B 生物1 地学1 八割くらいとりたいです。暗記は苦手ではありません。 よろしくお願いいたします。

  • センター理科について

    現役高3、文型国公立志望です。 センター理科で9割くらい取りたいのですが、物理か地学かで迷ってます。 物理は去年授業があったのですが、多少触れたことがあるって程度です。 化学は今年も授業があるのですが、ちょっと無理です…。 地学は触れたこと無いんですが、センターの地学は簡単すぎるとかよく聞きます。物理は得意ではないんですが、センターはすっごく簡単と聞くので。 夏に理科をやろうと思うのですが、どっちの方がおすすめでしょうか? 地学、物理どちらかやった人意見お願いいたします。

  • センターの理科選択について

    センターで生物・化学・物理・地学・理科総合A・理科総合Bの中から一つ選ぶのですが、どれが一番点を取りやすいのでしょうか? 私の学校では化学しかやっていないのですが 化学はすごく苦手で 先生にも別のものをとった方が、化学は勉強にすごく時間がかかるから良いと言われたのですが・・・ 一般的には地学が良いとされているそうなのですが、独学でできるのでしょうか? これらの中では一番分量が少なく点も取りやすいそうなのですが・・・ センターでは80%くらいを目標にしたいのです ほかには生物も考えているのですが・・・ ちなみに私は現在高校2年生で もうすぐ受験生です 理科の勉強は冬休みから始めようと思っているのですが 倫理も数IIも独学なのです・・・ (数IIは無事もうすぐ終了です!) だからあまり時間をかけずにできるものを選びたいと思っています 長々とすみませんでした アドバイスよろしくお願いいたします!!

  • センター理科について

    センター理科について。 国立の生物系の大学志望です。 生物物理で今勉強してるのですが、生物地学にしようか迷っています。 化学は全然出来ないので論外です。 何か物理より地学の方が面白そうだし、実用性があるといいますか。 大学のカリキュラムに物理実験とか書いてあったのでどっちにしろ物理はやるんですが、地学は今しか勉強出来ないし悩んでいます。 地学は過去問を踏襲すればいけるみたいですし… 8割以上は取りたいところですが、どちらがいいでしょうか? 因みに志望大学は理科6科目中2科目です。 また、地学を1からやる場合どの参考書、問題集がオススメか教えてもらいたいです。

  • センター試験 理科の科目選択について

    質問させてください。 ある大学の入試要覧のセンターの欄に、 「物理、化学、生物、地学、理科総合A、理科総合Bから2科目」 と書かれていたのですが、 物理を取ろうと思っています。 そこで質問なのですが、もう一科目を「理科総合A」にすることはできますか? 理科総合Aには物理分野が含まれます。 この組み合わせは受験できるのでしょうか? 内容がかぶるので受けることができないとかあるのでしょうか?(時間的に)

  • センター試験の理科の科目

    センター試験の理科の科目 私は今年受験生なんですが、学校では一切地学を取り扱いません。 そこで今までは生物でセンターを受けようと思っていたのですが、私は理科が大嫌いで生物もただ覚えるだけなのかもしれないですが、全く頭に入ってきません。 これではセンターで8割取れないかもしれない… と思い始め、地学ならどうだろうかという考えになりました。 そこで質問なんですが、地学を独学で始める際、どこから取り組めばいいのしょうか? 参考書なども種類が少なく、今まで地学のことなど何も考えていなかったので全く分かりません。 また、どのくらいで完成するのかも不安で仕方がないです。 どなたかセンターの地学に関する知識がある方は回答よろしくお願いします。

  • センター理科

    文系2年のものです。 以前にも同じような質問をしましたが、センター理科(9割目指してます)で物理と地学のどちらを選ぶかかなり悩んでいます。 地学で授業でやっていて、物理は独学です。どちらが得意かといわれれば、両方同じくらいです。 数学は得意ではないですがそこそこできます。 物理は力学を途中までやったぐらいで、基礎的な問題はとけるのですが、センターの過去問をみても、習っている範囲で解けそうなのが1,2問しかありませんでした。得意なのか得意でないのかよくわかりません。 物理が得意かどうかがわかるような方法はないでしょうか? また、物理と地学どちらを選択するべきでしょうか? そして、同じ点数を目指すならどちらが勉強時間が少なくなるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • センター試験 理科の科目について

    センター試験の理科の科目選択についてです。 自分は今年理系で大学受験をし、浪人することになったのですが、 文転を考えていて、その上で理科の科目をどうしようか迷っています。 現役時、私はほとんど社会の科目に勉強時間を割けていなかったため、 ほとんど社会については物になっておらず、 よってセンターは来年度も理科2科目、社会1科目で受験しようと考えています。 また私は今年は物理と化学で受験をしたのですが、友人の話によると 地学がとても簡単で、地学選択者はほとんど満点を狙えるという話でした。 センター試験の時間割の都合上、化学はもう決定なのですが、 物理と地学どちらにしようかと迷っています。 私は物理は得意な方で今年のセンター試験は84点でした。 ただ、物理は今まで勉強していて、二次の勉強をしてついでにセンターの得点も上がってくる といった感じの科目だといった気がして、センターだけの勉強は物理Iの範囲が 微妙なこともありやりにくいような気もします。 二次で理科は必要ないので、そこまで理科に時間は割けないですし、 下手すれば今年より点数が下がることも考えれると思います。 ですが、自分はどうしても来年のセンターでは少なくとも理科では9割は取りたいと思っています。 どちらにすればよいでしょうか? センター地学は本当にそこまで簡単なのでしょうか? またセンター地学の勉強をする上でこれはいいぞ、という参考書があれば 教えていただきたいです。

  • 国公立文系のセンター理科

    国公立文系のセンター理科は地学と生物のどちらがいいんでしょうか? 両方の良さ・悪さを教えてください

  • 理科科目の受験について

    こんばんは、理科科目のセンター受験についての質問です。文系の高校2年なのですが、センター試験で何をとるか迷っています。理科総合B(地学と生物分野から出題されるんですよね?)か生物をとろうと思っているのですが、難易度は理科総合Bのほうが低いと聞きました。地学が多少苦手でも理科総合Bのほうが生物よりも得点しやすいのでしょうか。理科総合Bは範囲が広いから勉強にしくいと聞きましたが、生物は理系の受験者が多いから不利になりますよね…?それから勉強の負担を考えて生物だけのほうがいいと判断するのはよくないのでしょうか。よろしくお願いします。 以前こんな質問をさせていただきました。参考になるのかは分かりませんがのせておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2225331.html