• ベストアンサー

未来に残したい日本の伝統をリストアップしたい

cotikuの回答

  • ベストアンサー
  • cotiku
  • ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.1

沢山あって書ききれませんのでサイト紹介とさせていただきます。 http://www.wahoo.info/

noname#2233
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 変化する伝統文化

    以下、田舎のひっそりとした我が市内を例えるならば、 2019年12月市内のクリスマスについて、「昭和の頃、自宅の 周りにはソングが流れちらほらとイルミネーションの家が見られま した。」令和になってほとんど消えてしまいました。 2020年1月元旦、車で市内を走っても「日本の国旗や門松」が 見当たらない。家族親戚が集まって御節を楽しむ事も省略されまし た。なぜなら、スーパーがコンビニが営業しているからです。 結婚式は家族や本人だけで記念写真を撮り金を掛けることはしない、 親戚の顔も知らない。 葬式は家族葬で金を掛けずに終わる。親戚や友人からの問い合わせ が有れば亡くなったことを伝えるだけです。 町の祭り事で、大晦日の日、神社で年明けを迎える厄男がいない、 神社の奉賛会会員(150名ほどいましたが今は高齢者40名)が 厄男に変わり取り仕切る事になりました。今の若者は、冠婚葬祭が 面倒で疲れるし出費も多い、参加したくないのが本音です。 今の学校は教壇に立つ教師に「起立れい」をしないそうです。理由 は保護者から「不祥事教師が多い、軍隊式だ」との意見があり、他 にも「国旗を掲揚しない、君が代を歌わない」が有り戦争を意識し ない為とか。 以上について列挙してみましたが氷山の一角です。変わりゆく伝統 文化それは日本の伝統文化が静かに消えていく事だと思います。 若者は仕事が最優先で生活費を稼ぐのに限界を感じている。全ての 事に金を掛けずに生きてゆく、サバイバルが始まる。その反面、年 に1度か2度は外国へ行って思い切りストレスを発散し楽しむ事を 定着してきている。いずれ伝統文化を継承した高齢者は消えゆく身、 伝統文化も自然消滅(人不足)すると思います。外国人に日本の伝 統文化を伝授してもどれほど理解出来るのか解りません。 そこで質問です。国民一人一人が、仕事に余裕を持ち、生活が豊に なり、冠婚葬祭に参加出来れば、結婚や子育てにも繋がってくると 私は思います。今の世の中何故こんなことに、スマートホン依存症 の子供達、今後どうなるのかを教えて下さい。

  • 冠婚葬祭の無駄を省く

    昔と違って令和の時代、結婚は役所で婚姻届を提出するだけにな った。                       つまり、 お互いの両親家族にも会わず、結納・結婚式・新婚旅行・新居も 無い。「指輪宝石店・結納家具店・結婚式場・旅行代理店・新居 電気店など」多くの出費が必要無くなった。別々のアパートに、 一人で暮らしていた者同士が、どちらかのアパートに引越をする。 生活の必要な物は揃っている。結婚する本人同士が納得すれば親 は何も知る必要は無いと思う。 そんな時代になったのかと、コロナ禍のお陰で冠婚葬祭の昔から のしきたり伝統風習が見直され、無駄を気付かせてくれました。 古い時代の人間には寂しいものが有りますが、無駄な出費が無い のは、これからの人生生活が助かると思います。日本国民の中級 家族が派手な事を止め変化しつつあります。ご意見をお待ちして います。

  • 日本の伝統について

    どうして伝統は昔から受け継がれているのですか? 教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 日本の伝統

    自分が日本人だと誇れる伝統や文化は何ですか?

  • 日本の伝統を考える

    こんにちは。 最近日本の伝統の大切さを実感しております。 伝統についていくつかお伺いしたいことがあります。 1神社。昔は神社に行く人はいまより多かったのか?神社はお参りするところ。それ以外のイベントとかも地域によってはあるんですか? 2天皇陛下万歳。いつのまにかみられなくなった。やる人のほうが珍しいかも今は。昔の人はいっぱいしていたんでしょうか? 3祝日。みんなが集まる日だったという。日の丸を掲揚する日だったという。昔の祝日についていろいろ教えてください。 4お墓参り。伝統中の伝統のような気がする。昔はお墓参りはもっとお盛んだったのですか? 5盆踊りなど地域の祭りについて。 6目上を敬うなどの儒教文化について。 7教育勅語に記載がある各項目、風化していないか。 8お国のためにという考えは風化した。どのようにして風化してきたのか知りたいです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 日本の伝統色について

    複数のサイトで日本の伝統色を閲覧していて思ったのですが、同じ名前の色でもサイトごとに色合いが違うようです。僅かな違いのものから、大分違うものまで。同じ画面モニター内にて確認している上に色名とともに記載されているカラーコードも違うのでやはり異なっています。 各色に対して「この色は#●●●●●●」という風に決まりはないものなのでしょうか? また色の読み方も異なっていたりしますが、これもやはり地域や時代によって読み方が異なるものなのでしょうか。(例、「柳鼠」やなぎねずみ・やなぎねず) 参考にしたサイト https://www.colordic.org/search?q=%E6%9F%B3 https://www.rakuten.ne.jp/gold/marutomo/value/color/ https://irocore.com/yanagi-iro/ (各サイトの柳色のページ) https://nipponcolors.com/#yanaginezumi

  • 日本の伝統

    この現代、日本のいいところがどんどん失われていってしまって いるような気がしています。 漠然としすぎていますが、日本の伝統を推進したり、守っていくような 仕事ってどんなものがありますか?

  • 日本の伝統は

    欧米には「緑の党」があり政権にまで食い込んでいます。 日本ではその影さえ窺ええません。中村氏や武村氏の運動は実を結んでいません。 なぜ日本では力とならないのでしょうか?

  • 日本の伝統と海外の伝統に関われる職について

    初めまして。 大学2年生で、すこしずつ就職活動について考え始めた者です。 なにかやりたいことを考えたときに、日本の伝統文化を海外に広めたり、逆に海外の文化を広めたりできる職はないのかなと思いました。 広めるだけでなく、日本と海外の文化のコラボの手助けなど、お互いの文化の新しい道を作ることができたらいいなと思っています。 ほかの質問で外務官やマスコミなどの提案があり「なるほど」と思ったのですか、もっと伝統に携わっている人に密着して、自分の手で繋げあうような仕事のほうがやりたいことに近いです。 自分で調べても出てこず、ここに質問しました。 乱文でわかりにくいと思いますが、伝統と伝統を繋げることのできる職はありますでしょうか? 重ね重ねでありますが乱文で大変申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 日本の未来についてです

    日本は放射能で苦しんでいます。現在も癌を抱いて生きていく子供たちが多いです。北朝鮮の核ミサイル威嚇もあります。強大国の仲で生存できる方法はなんでしょうか?日本がこれから生存するためにはアジアにちゃんとした謝罪と賠償が要ります。 万一、それを行わない場合、下の絵のようになるかも知れません。今でも遅れてません。ピョンチャンでの日本人選手のドーピング事件に関して韓国に誤らなきゃいけないだろ