• ベストアンサー

iTunesの設定

cliomaxiの回答

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

>これは妥当でしょうか…? 妥当と云えば妥当です。 これは再生環境にもよります。 パソコンに着いているスピーカーやiPod nanoに付属しているイヤフォン程度なら充分でしょう。 これらでは無闇に高音質にしても再生する能力が無いからです。 後は好みの問題と云うか、音質と容量をどのレベルで妥協するかです。 音質を上げるとどうしても容量が増えてしまい、収納出来る曲数が減りますから。(特にiPod nano) サウンドチェックは場合によると外した方が良いようです。

marlena
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 補足させていただくと、iPodは付属のイヤフォン、パソコンではBOSEのパソコン用スピーカーに繋いでいます。 たとえば128を160にしたところで、それほど差は感じられないのでしょうか。

関連するQ&A

  • itunesのインポートのカスタム設定について

    ItunesのAACエンコーダのインポートのカスタム設定で可変ビットレート(VBR)を使う際、ステレオビットレートを320に設定すると、「有効ではありません」となって設定できないのですが、それは320kbpsならばどの場面の音質も十分だからということでしょうか?教えてください。

  • iTunesのインポート時の音質の設定

    iTunesのインポート時の音質の設定で困っております。 インポートの方法は、AACエンコーダーを用い、音質の設定は、カスタムにしてビットレートは192kbpsでVBRを使用にしていたのですが、昨日、設定を確認したら、標準の128kbpsになっており、何度もカスタムで設定しなおして、OKボタンを押しても、再度設定画面を開けると128kbpsに戻っています。 MP3エンコーダーの場合も、カスタムで320kbps設定しても、160kbps(良音質)になってしまいます。 iTunesを再インストールしても状況は変わりません。 なお、iTunesは最新バージョンです。 対処方法をご存じでしたら、ご教示願います。

  • iTunesでのビットレート

    いつからなのか判らないのですが,インポート時に設定したビットレートと,インポートしたもののビットレートが微妙に異なるようになってしまいました。(iTunesのバージョンは 7.5.0.20) 例えば,192kbpsで設定してアルバムをインポートすると185~196bpsくらいでばらついています。VBRのチェックは入れていません。 これは仕様が変更になったということでしょうか?

  • 2回目ですいません。音楽の圧縮、、、

    前の質問で書き忘れてしまったことがありました 回答していただけると幸いです iTunes、AACで 無圧縮から→128kbps 192kbpsから→128kbps で音質は一緒になるのでしょうか 耳ではあまり違いが感じられないのですが、 理論的にはどうなるのか分かる方がいらっしゃれば・・・ また、VBR192kbpsから→VBR128kbps    VBR192kbpsから→128kbps(コレはだめですよね?) と可変ビットレートを使用していても、というのは大丈夫でしょうか 教えてください

  • iTunesのmp3エンコーダーでのステレオビットレートと可変ビットレートエンコード時の音質の関係は?

    iTunesを使ってWAVEファイルをmp3に変換しようと思ったのですが、高音質の設定でも192bpsだったのでカスタムを試みることにしました。 設定項目は、ステレオビットレートを16kbps~320kbpsの中から選び、「可変ビットレート(VBR)のエンコードを使う」にチェックを入れた場合に限り、音質を最低~最高の中から選ぶというようになっていました。 VBRエンコードにチェックを入れた場合、この二つの選択項目の関係はどのようになるのでしょうか? 320kbpsで音質最低とかもありえると思うんですが、その辺りの説明をしていただけないでしょうか。

  • AAC320について

    AAC320について教えてほしいことがいくつかあるのでお願いします。 音質にこだわり今まではiTunesでAppleロスレスで音楽を保存していたのですが 容量の問題でAAC320にしようと思っています。 そこでとりあえず昨日買ったCDをまずは普通にAAC320で取り込もうとしたのですが ちょっとわからないことがあったので教えてください。 取り込むときに 「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」 「可変ビットレート(VBR)のエンコードを使う」 「音声用に最適化」 という項目があったのですがそれぞれの意味がよくわかりません。 AAC320で一番いい音質で取り込む時にはこれらを使ったほうがいいのですか? また使うとしたらこれらのうちのどれを使うのが一番よいのでしょうか? またAAC320だと「可変ビットレート(VBR)のエンコードを使う」を設定することができないのですがなぜでしょうか? AAC256ではできるのですが...。 色々と書いてしまったのですがどうかよろしくお願いします。

  • AAC[128kbps]とMP3[VBR]とでは、CDからiTunes

    AAC[128kbps]とMP3[VBR]とでは、CDからiTunesへインポートした際、どちらが容量が小さく高音質なのでしょうか。 AACはMP3より音質が良いと聞くのですが、MP3のVBRもCDから忠実にインポートできると聞いた事があります。 よろしくお願いします。

  • iTunesで

    Craving ExplorerでMP3(iTunesに自動登録)で保存で音楽を保存したりしてるんですが、今現在はビットレートが128なんですがビットレートを上げて保存するにはどうすればいいんですか? ちなみに128って音質的にどうなんでしょうか? インポート方法AAC エンコーダ 設定 高音質(128kbps) 曲のプロパティ見るとエンコード方式がLavf51,12,1になってます (↑のは関係ないのかな・・・?) 簡単な事でもいいので返答お願いします。

  • X-アプリの取り込み設定

    Xアプリについて質問です。 ファイルをAAC192kbpsにしてCDを取り込んで ウォークマンに転送して、 曲の詳細情報を見ると、 AAC192kbps VBR と書いてあります。 私はVBR(可変)で取り込む設定をした覚えはありません。 しかし、Xアプリの設定のどこをみても VBRについての項目がありません。 つまり、Xアプリは AACで取り込むと、可変にしか取り込むことができないということでしょうか?

  • ipodのおすすめ形式

    現在、ipodクラシックを使用しているのですが、AAC192kbpsで保存しています。 しかし、itunesの設定でインポート方法のところで、ビットレートを自分で決められるカスタムというのをクリックすると、 可変ビットレートのエンコーダを使う 音声用に最適化 というのがあるのですが、これにチェックを入れたほうがいいのでしょうか? また、チェックすることによって容量は変わりますか?