• 締切済み

元素数16個

どなたか植物の最低必要元素の16個を知っている方はいませんか?ちょっと気になったもので!出来れば、元素記号と各働きもわかればありがたいのですが! 例:Ma-マグネシウム-葉緑体をつくる。 あくまでも例なので詳しい方宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ume_pyon
  • ベストアンサー率58% (58/99)
回答No.1

以下のURLを参照してみてはいかがでしょうか. 他にも,「植物」「16元素」などと検索すれば,かなりの数がヒットしますよ.

参考URL:
http://www.infogreen.com/ig/lec/frames/fr_06.html
yoshi-sp
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました!16元素でヒットするんですね!元素記号とかが、苦手なもんでつい引いてしまいました。URLで調べたいと思います。

関連するQ&A

  • 元素記号や元素名の覚え方

    学校で元素名と元素記号を覚える宿題が出てて、私は元素記号=元素名(例えばAL=アルミニウム)って書いたのをノートに繰り返し書いたり、オレンジで書いたのを赤シートで隠して覚えたり、単語を覚えるのは朝がいいと聞いたので朝覚えたりしてるんですが、他に何かいい覚え方無いでしょうか?語呂合わせとか…。 元素名や元素記号だけじゃなく、法則や原子の構造や、その他色々あって、今はまだ元素名と元素記号を少しずつ覚えれてきたくらいなので、まだ沢山あると思うと気が遠くなりそうです…。(-_-;) 何かいい覚え方があれば教えてください!m(_ _)m

  • 元素記号の覚え方

    来月テストなのですが、元素記号の覚え方がいまいち分かりません。 ちょっとHな覚え方というのは見ましたが、私の場合そこまで覚える必要はなく、16個だか20個覚えればいい。 という感じのテストなので・・・。 こういうのはやっぱり、書いて覚えるのが一番いいんでしょうか? 英語の単語カードとか利用すると効率アップ、かな・・・? 何しろ元素記号から元素名が分からないので、ちょっと苦戦必死なもので・・・(汗) まともに勉強すればよかったなぁ~。

  • 鉄、亜鉛、マグネシウム等の微量元素について

    健康維持のために、人体には様々な微量な元素が必要とされていると思います。 元素の中でも、「鉄」、「亜鉛」、「マグネシウム」等の金属元素も必要とされていますが、人体に必要とされている、「鉄」、「亜鉛」、「マグネシウム」等と、自動車や、防さび等に用いられている、「鉄」、「亜鉛」、「マグネシウム」等には違いがあるのでしょうか? 違いがあるとすれば、どんな違いがあり、またどんな物に含まれ、抽出方法にはどんなやり方があるのか等まで、詳しく知りたいのですが、よろしくお願いします。 P.S. Wikipediaには、人体に亜鉛は有用だが、金属亜鉛は有害と載っていましたが、具体的に何が違うのかが分かりませんでした。

  • 新しい元素の発見は?

    元素記号表に載っていない元素は地球以外に存在する可能性はあるのでしょうか。もしあれば、例えば、現在キュリオシティが探査をしている火星でも、見つかる可能性はあるのでしょうか。地球外生命体ではないとしても、新しい物質を発見なんてことになったらどきどきします。化学について全くのシロートですが、ちょっとばかし興味をもったので、どなたか教えてください。

  • 元素記号について

    元素記号を覚えたいのですが、例えばこの周期表のように「O=酸素で2×16にある」などマス目で覚える必要はあるのでしょうか? http://www.gadgety.net/shin/trivia/ptable/ それともこの表のように「O=酸素で元素記号は8」と覚えればいいのでしょうか? http://genso.hikak.com/sp_index.php それとも「O=酸素」と覚えるだけでいいのでしょうか?

  • 元素の周期表

    今、中2なのですが、元素記号を1~36までのテストがあるので 覚えるように言われてるのですが、 語呂合わせを全く知らないので覚えるに覚えられません。 中学生レベルで36以上、 もしくは最低でも36までのごろ合わせを教えてください、 お願いします

  • 元素記号

    よく六角形の中に元素記号を入れて表示してありますが、 どういった法則でつながっているのですか? 具体的には”グリシン”という成分を記号で表したいのですが、 そういった法則がわかるWebなどをご存知の方がいらっしゃいましたら、 助言の程、よろしくお願いいたします。

  • 高校化学、元素の性質が覚えられない!?

    元素の製法と性質、はたまた元素の化合物の製法と性質まで、覚え切れないよー・・ どれが元素記号、族、どれが気体で、どんな色で、毒性、酸化作用、 何は覚える必要があって、何は覚える必要ないでしょうか? 例えば、毒性の有無なんて覚えなくていいですよね。 製法は覚えなくちゃだめだと思うから・・ 覚えるコツってありますか? お願いします。

  • 動物細胞は元々は植物細胞だった?

    先日、授業で動物細胞は植物細胞の葉緑体が無くなってできたという話を聞きましたがほんとなんですか?仮にほんとだとして、なぜ葉緑体が無くなったのですか?もし今、僕らが葉緑体を持っていればご飯とか食べなくてもいいのに・・・。動物は動いたりするからミトコンドリアが必要なのはわかるけど、葉緑体を無くす必要はあったのでしょうか?教えてください。

  • 元素と原子

    前にも同じ質問をしたのですが、もう一度質問させて下さい。元素と原子を区別する理由を教えて下さい。 私は酸素元素を例にあげて考えました。 酸素は酸素元素が二つ結合してできているが、酸素には同素体が存在するため一言で酸素と言っても、様々な種類の酸素が存在します。「酸素は酸素元素からできている」といったらどのような原子から成り立っているのか区別できませんよね。よって「酸素原子」という言葉を使わなくてはいけないのかなと思いました。 さらに疑問があるのですが、大学の先生が「元素は原子の総称ではない。元素=原子だ」とおしゃっていました。それならば元素と原子を区別しなくても良いのかなとも思うようになりました。考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。どなたか「元素と原子を区別して使う理由」を教えて下さい。回答よろしくお願いします。