• ベストアンサー

酸化を英語で説明

化学にはまったく疎いので、教えてください。 学生の頃に化学の時間で習ったので、日本語ではなんとなく説明できる(これもあやしい)のですが、英語だとどうなりますか。 酸化(oxidation)は酸素と化学反応(chemical reaction)する現象で、「錆びる」もそうですが、瞬間的に反応が進むと「燃える」とか「爆発する」とかになる…、と思っているのですが。正しいですか? よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ume_pyon
  • ベストアンサー率58% (58/99)
回答No.3

これは酸化の狭義的な定義ですね.腐食corrosionなどもこれに含まれます.日常的には,瞬時に起こる酸化反応を「燃焼」として認識していますが,厳密な定義に「瞬時」というのはなかったような気がしたので,慣用的なイメージでしょうね. 酸素と化合物を作る反応を酸化反応といいます. 広義的には,「電子を与える反応」を酸化反応といい,ひいては「酸化数が増加する反応」を酸化反応というわけです. アメリカの高校化学テキストより抜粋しておきます(一部編集しました). 「酸化の狭義」 Oxidation originally meant the combination of an element with oxygen to give oxides. For example, when iron slowly turns to rust, it oxidizes to iron oxide(Fe2O3). Thus, the chemical changes like these are known as oxidation reactions. 「酸化の実例」 Oxidation reactions are the principal source of energy on earth. The combustion of gasoline in an automobile engine and the burning of wood in a fireplace are oxidation reactions. So is the "burning" of food by our bodies. ・・・ 「酸化の広義」 Chemists have extended the concepts of oxidation and redution to include all transfers or shift of electrons. The advantage of the new definition is that it has much wider application than the old. Hence oxidation is complete or partial loss of electrons or gain of oxygen. Redution is complete or partial gain of electrons or loss of oxygen. ・・・ ちなみに,広義的な酸化反応を応用すれば, Fe + H2S → FeS + H2 といった,酸素のかかわらない反応も,酸化反応といえます.

Polaris
質問者

お礼

Thanx, a lot. ですね。これです、私の欲しかったのは。特に、The "burning" of food by our bodies も酸化の例であることを表現したかったのでした。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

ダイレクトな回答ではありませんが、「oxidation」と入れて海外のサイトを検索されては如何でしょうか? 例えば、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「oxidation-reduction reactions」 ◎http://topscience.org/oxidation.htm (OXIDATION) ◎http://www.chem.vt.edu/RVGS/ACT/notes/oxidation_numbers.html (Oxidation Numbers & Redox Reactions) これら以外にも沢山Hitします。 ご参考まで。

参考URL:
http://naio.kcc.hawaii.edu/chemistry/basic_model.html
Polaris
質問者

お礼

URLまでお調べいただいたのに、thanks pointをあげられなくて、ごめんなさい。

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

認識としては正しいと思います。 化学反応というより「化合」(combination)といった方がより正確かも。 あと、あたりまえですが、すべての爆発現象が酸化によるものではありません。 Oxidization is combination of oxygen. Rusting is a kind of oxidization. The rapid oxidization with heat is called "combustion". といった感じですかね。英文にはちょっと自信ありませんが…。

Polaris
質問者

お礼

すばやいご回答、ありがとうございました。3番目の方の答えがドンピシャでしたので、次点とさせていただきました。

関連するQ&A

  • 酸化数の表記のしかた(翻訳)

    化学に出てくる酸化数は、たとえば陽性だと、1+とか2+というように、数字の後に+の文字が来ると思います。 これを、英語表記するときもこの順番ですか? 翻訳をしていて、「+3-oxidation state」という表現が出てきたので、酸化数のことを言ってるのではないかと思うのですが、日本語表記と順番が逆になります。 表記のしかたは日本語では、例えば2+で、英語だと+2でしょうか?もし、そうなら何故わざわざ逆なんでしょう?

  • 英語の訳がわかりません

    Higher partial pressure of oxygen allows for oxidation less ''reactive'' elements. less ''reactive'' elementsの部分がよく分かりません。 化学の知識から考えると、 酸素分圧が高いと、反応性の低い元素も酸化する。 みたいな訳になるかと思うのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 酸化

    酸化という現象を調べたら 1.酸素と化合する。 2.電子を奪われる。。等書いているのですがよくわかりません。 日常的にはどのような現象が酸化というのでしょうか? 全くの、ど素人ですのでわかりやすいご説明をお願い致します。

  • 酸化と腐敗

    金属が腐敗する場合は、酸化によって腐敗するのでしょうか? またその際、酸素と化学反応を起こして腐敗するのでしょうか? お教えいただきたくお願いします。

  • 酸化と還元

    こんにちは。高校化学1の内容です。 酸化還元反応において、「酸化される」場合として、(←物質が) (1)酸素と化合 (2)水素を失う (3)電子を失う とありますが、このことは酸化反応における(物質中の)「酸化数が増加する」と定義される「酸化反応」と同じ意味なのでしょうか? もし同じ意味だとすれば、(3)の(物質が)「電子を失う」と「酸化数が増加する」という関係はどのようにつながるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 【化学】炭酸飲料の二酸化炭素が簡単に気(二酸化炭素

    【化学】炭酸飲料の二酸化炭素が簡単に気(二酸化炭素)が抜けない理由を教えてください。 水は酸素16:水素2という割合で一定する性質を持つ。 そこに二酸化炭素を注入しても化学反応における化学の理屈ならすぐに二酸化炭素は電離するはずなのに以外にそう簡単には二酸化炭素は無くならない。 これはどういう仕組みなのでしょうか? その割に水素水ともなると水素はすぐに水から電離するのですぐにタダの水になる。と言う。 そのタダの水ですら酸素と水素の割合は8:1で以外にタダの水でも水素は結構含まれているじゃんって感じですが炭酸飲料の二酸化炭素はなかなか水から抜けないのに水素水の水素は開封した瞬間に水素は8:1の普通の水の割合に戻るという主張は正しいのか知りたいです。 すぐに抜けていない可能性もあるのでは? すぐに抜けるのすぐとは数秒の話でなく數十分は持つのでは?と思ったり。 水素は軽く。二酸化炭素は重いので本当に一瞬で1:8のオーバー分は抜けるのか教えてください。

  • 無機の酸化剤とか酸化性とかが全くわかりません

    今、高校の無機の勉強をしています。 でも、考えてもわからないところがあります。 (1)SO2+2H2S→2H2O+3S この反応式で SO2→S;+4→0(減少)←酸化剤として作用している H2S→S;-2→0(増加)←還元剤として作用している とあるんですが、どうやって酸化剤、還元剤って判別してるんですか? (2)濃硫酸の特性で 酸化性がある。加熱すると酸化作用を示し、銅や銀を溶かす。 (例)Cu+2H2SO4→CuSO4+2H2O+SO4 この反応式をどうやって見れば、濃硫酸に酸化性があるとわかるんですか? (3)「二酸化硫黄や亜硫酸には還元性があり、水溶液が空気に触れると、空気中の酸素と徐々に反応して硫酸になる。」 なぜ、還元性があると酸素と徐々に反応するんでしょうか? ホントに考えても調べてもわかりません>< どなたか簡単な日本語でわかりやすく教えてください。 宜しくお願いします!!

  • 酸化

    学校の問題を自分なりに考えたのですが、答えがあっているか不安です。 誰か見ていただけませんか? 問1 アルミニウムや鉄は酸化されやすい金属である。金属の酸化を防ぐために、まったく効果がないの方法はどれか。 (1) できるだけ細かい粉末にして保存する。 (2) 空気との接触を避けるために石油中で保存する。 (3) 真空中にした容器の中で保存する。 (4) 金属の表面に塗装を塗って保存する。 問2 次の文で、酸化された物質を元に戻す方法として適しているのはどれか。 (1) マグネシウムを入れた塩酸に水酸化ナトリウムを加える。 (2) ミョウバンの飽和水溶液にミョウバンの小さな結晶をつるす。 (3) 水とエタノールの混合物を熱し、はじめに出てきた気体を冷却する。 (4) 使用済みのアルミ缶をリサイクルする。 (5) 鉄鉱石とコークスを混ぜて加熱する。 問3 次の(1)~(5)は化学反応についての記述である。誤りを含むものを1つ選びなさい。 (1) 熱や光を発生しておこる激しい酸素との化合を燃焼という。 (2) 有機物が酸素と化合すると、二酸化炭素が生じる。 (3) 化学反応によって化学カイロのように熱エネルギーが発生することがあるが、熱エネルギーが吸収されることはない。 (4) 金属のさびはゆるやかな酸素との化合である。 (5) 電池は化学反応を利用して電気エネルギーをとりだしている。 自分の解答 問1 (1)  問2 (5) 問3 (3) なのですが、これであっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素とアルカリ金属を加熱した際の化学反応

    甲種危険物取扱者の問題で、次のような出題がありました。 「二酸化炭素とアルカリ金属を一緒に加熱すると、二酸化炭素は還元されて酸素を生成する。」 ネットで検索すると、誤りらしいのですが、それでは、二酸化炭素とアルカリ金属を一緒に加熱すると、どのような化学反応が起こるのでしょうか?  できれば化学反応式での説明を、よろしくお願いいたします。

  • 銅の酸化還元に関して

    銅の酸化還元に関して 銅線を熱して空気中に出すと酸素と反応して黒くなりますよね。これを熱いうちにエタノールに入れると、この黒いのが剥がれおちるようにして、もとの赤褐色の銅に還元されて戻りました。 このエタノールの中では何が起こっているのでしょうか?このときの化学反応式はどうなりますか? 詳しく教えてください。よろしくお願いします。