• ベストアンサー

メタンの塩素化のポテンシャルエネルギー図

メタンと塩素を光照射下で反応させるとラジカル反応によりメタン→塩化メチルの反応が進むのはわかったのですが、この反応のポテンシャルエネルギー図を探しています。 この反応において一番エネルギーが必要なのは塩素がラジカルになる部分だということもわかっているんですが…。なかなかポテンシャルエネルギー図を探すとなるとなかなかなくて(汗) もし、ネットで見つけた方、本で見かけた方いらっしゃいましたら教えていただきたく思います。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.2

「Organic Chemistry Structure and Function」(K. Peter C. Vollhardt, Neil E. Schore) に出ています。  私の手元にあるのは第三版の原書ですが,第四版の訳書も出ていた様に思います。  図を書くのはしんどいですので,エネルギー変化だけ拾い出します。  Cl2 → 2Cl・ ΔH = DH(Cl2) = +58 kcal/mol  CH4 + Cl・ (+Cl2) → [H3C・・・H・・・Cl]* (+Cl2)     Ea = 4 kcal/mol  CH4 + Cl・ (+Cl2) → ・CH3 + HCl (+Cl2)     ΔH = +2 kcal/mol  ・CH3 + Cl2 (+HCl) → [CH3・・・Cl・・・Cl]* (+HCl)     Ea < 1 kcal/mol  ・CH3 + Cl2 (+HCl) → CH3Cl + Cl・ (+HCl)     ΔH = DH(Cl2)-DH(CH3-Cl) = -27 kcal/mol  途中の [ ]* は遷移状態を示しています。また,ΔH, DH は,エンタルピー変化と結合解裂エネルギーを示しています。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.1

何を求めておられるのかよく分かりませんが・・・ 反応で一番エネルギーが必要なのは塩素がラジカルになる部分ではなく、メタンからHが引き抜かれる部分だと思います。 ラジカル反応は多段階反応ですので、全てについてポテンシャルエネルギー図を書くことの意味は乏しいと思います。連鎖成長段階のみについて考えるならば、SN1反応と類似の形状になると考えるのが妥当でしょう。 つまり、Cl・がH・を引き抜くのが律速で、結果としてメチルラジカル中間体が生じ、それがCl2からCl・を引き抜くためにエネルギーの小さい山を越えるということです。 メタンやエタン以外のアルカンの塩素化の際の選択性は中間体となるアルキルラジカルの安定性に関連づけて説明されます。

関連するQ&A

  • 遊離基的塩素化反応??

    メタンが遊離基的塩素化反応を行って塩化メチルを生成するときの、すべての反応段階(開始、成長、停止)を反応式で示せ。という問題があるのですがまだ反応段階とかならっていないのでとき方というか書き方を教えてください。

  • 分子のポテンシャルエネルギー

    熱力学において反応熱をエネルギー図を使って求める場合、縦軸をポテンシャルエネルギーとします。このポテンシャルエネルギーについて 2点お尋ねします。 1)ポテンシャルエネルギーは分子のもつ全運動(並進,回転,振動)エネ  ルギーと分子間ポテンシャル(双極子間の相互作用など)との和に相   当するものですか。 2)このポテンシャルエネルギーと分子を構成している結合エネルギー  との関係を分かりやすく教えて下さい。

  • メタンの塩素との置換反応

    高校化学からの質問です。 メタンと塩素の置換反応で、 CH4+cl2→CH3cl+Hcl と反応式が書かれていたのですが、 CH4+cl2→CH2cl2+H2 のようにいっきに反応して、塩化水素ではなく水素を発生するような反応はしないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「当量で反応させる」を英語で

     化学の英語に関する質問です。ウィキペディア「ジクロロメタン」の「合成法」のところに、以下の記述がありました。 「工業的には、メタンあるいはクロロメタン(慣用名は塩化メチル)と塩素とを400-500℃で気相でラジ カル反応させることで得られる。クロロメタンはメタンよりも早く塩素化されるため、本製法では、メタンのHがClで多置換された混合物が生じる。例に上げると、メタンと塩素とを当量で反応させた場合、クロロメタン:37%、ジクロロメタン:41%、トリクロロメタン(慣用名はクロロホルム):19%、テ トラクロロメタン(慣用名は四塩化炭素):3%の生成比となる。この混合物から副生成物の塩化水素を 除去した後、蒸留によって精製する。」  この中で、 「メタンと塩素とを当量で反応させた場合」 を、英訳する場合、どうすればよいでしょうか。「当量で」の意味は、“equivalent”の単語を使えば通じるでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • 塩素中で一酸化炭素は炎を上げ燃えますか?

    化学辞典には、水素やメタンと塩素の混合気体に光を照射すると爆発的に反応するとあり、また、ガラス管などを通した水素を着火して塩素ガス雰囲気中に入れると水素が白い炎を上げ燃える、などという反応は良く知られています、つまり、塩素は『酸素と同様に』支燃性または助燃性があり水素や炭化水素を燃やすことができます、(酸素の存在無しで燃焼が起こるということに感動します(笑)) そこで本題ですが、空気中(酸素)では一酸化炭素は青い炎を上げて燃えます、そこで思ったのですが、塩素中では水素や炭化水素は燃えますが、では『塩素中で一酸化炭素は炎を上げて燃えるのだろうか?』と。 化学辞典などを見ると、塩素と一酸化炭素の混合気体に日光を照射すると反応しホスゲンを生成するとありますが、どういう反応(炎や爆発など)が起こるとは書かれていません また、ネットで調べるとホスゲンの製造において塩素と一酸化炭素を反応させると非常に発熱的に反応し冷却を要するというのを目にしました。 どのような反応であるかは分かりませんが、それほど塩素と一酸化炭素の反応が発熱的であるということから推測すると、水素と塩素の発熱反応が炎や爆発を起こすのと同様に、もしかすると塩素と一酸化炭素の発熱反応も同じく炎を作ったり爆発したりするのだろうか?と疑問がわきました、そこで質問ですが、 (1)例えば、ガラス管などを通した一酸化炭素を着火してから塩素ガス雰囲気中に入れると、発熱的な反応により塩素中で一酸化炭素が炎を上げ燃えたりするのでしょうか? (2)塩素と一酸化炭素の混合気体に日光を照射したり、または電気火花や炎をあて着火すると発熱的な反応により爆発したりするのでしょうか? 純粋に化学的な好奇心からの疑問です、塩素、一酸化炭素、ホスゲンどれも毒ガスだと理解していますし、また決して自分で実験しようというものではありません!!。ですので実際に確かめることが不可能ですので、素人には知りたくても知ることができませんので、化学に詳しい方で知っている方がおられましたら是非質問(1)、(2)をお教えください。

  • 塩素系発癌性物質

    よく、塩素を含む化合物(クロロホルムやジクロロメタン等)は発がん性があるといわれていますが いったい何が体に悪いのでしょうか? なんとなく悪いな~というのは悪いのですが 詳しく人に説明できなくて・・・・・ 例えば、こういう化学反応が起こって体に悪い等 わかる方いますか? 本等で調べればいいのでしょうが、なにに手をつけていいやらわからなくて

  • 高校化学の芳香族について

    トルエンに光を照射して塩素とくっつけるときに どうしてメチル基の水素が置換されるのでしょうか どうしてベンゼンの炭素に付加反応が起こらないのでしょうか よろしくお願いします

  • 高校化学のエネルギー図についてです

    エネルギー図の矢印の向きと符号の関係がわかりません。 こんな問題です。 { 塩化ナトリウムの光子エネルギーがLであるとき 塩化ナトリウムの光子エネルギーを表す熱化学方程式は次のようになる。 NaCl = Na^+(気) + Cl^- (気)ーL そして、塩化ナトリウムの生成熱がq1とすると 塩化ナトリウムの生成熱を表す熱化学方程式は Na(個)+ 1/2* Cl2 (気) = NaCl (個) + q1 であり、 ナトリウムの昇華熱:q2 ナトリウムのイオン化エネルギー:q3 ClーClの結合エネルギー:q4 塩素原子の電子親和力:q5 とするときLをq1~q5で表すとどうなるか? } というもので その答えが L = q1 + q2 + q3 + 1/2q4 - q5 とあります。 書いてあったエネルギー図が以下のとおりです(醜くてすいません) しかし矢印の方向からして L = ーq1 + q2 +q3 + 1/2q4 - q5 となる気がしてなりません。 どうしてq1が他の物と違う向きなのに、同じ符号なのでしょうか 実際q5に関してはNa+とeとClの位置からすれば下向きの親和力だから 符号が逆転してるのがわかりますが q1に関しては全くわかりません。 どなたかよろいくお願いします。

  • エネルギー

    無機や有機でのエネルギー図で、縦軸は物質のエネルギーで、 自由エネルギーではないですよね? 本ではこの図の反応,生成物のエネルギー差を△Gとしているのですが、 エネルギー差と自由エネルギー差は同じものなのですか? あと、本によって活性化エネルギーを△G‡やEaと表しているのですが、 この2つの違いは何ですか?

  • 高校化学のエネルギー図について

    先ほどの質問に画像貼り忘れたまま投稿してしまい 後から貼る方法も質問を消す方法もわからなかったので もう一度投稿します。 すいません。 エネルギー図の矢印の向きと符号の関係がわかりません。 こんな問題です。 { 塩化ナトリウムの光子エネルギーがLであるとき 塩化ナトリウムの光子エネルギーを表す熱化学方程式は次のようになる。 NaCl = Na^+(気) + Cl^- (気)ーL そして、塩化ナトリウムの生成熱がq1とすると 塩化ナトリウムの生成熱を表す熱化学方程式は Na(個)+ 1/2* Cl2 (気) = NaCl (個) + q1 であり、 ナトリウムの昇華熱:q2 ナトリウムのイオン化エネルギー:q3 ClーClの結合エネルギー:q4 塩素原子の電子親和力:q5 とするときLをq1~q5で表すとどうなるか? } というもので その答えが L = q1 + q2 + q3 + 1/2q4 - q5 とあります。 書いてあったエネルギー図が以下のとおりです(醜くてすいません) しかし矢印の方向からして L = ーq1 + q2 +q3 + 1/2q4 - q5 となる気がしてなりません。 どうしてq1が他の物と違う向きなのに、同じ符号なのでしょうか 実際q5に関してはNa+とeとClの位置からすれば下向きの親和力だから 符号が逆転してるのがわかりますが q1に関しては全くわかりません。 どなたかよろいくお願いします。