• ベストアンサー

オーバーアロットメントについて

お世話になります。オーバーアロットメントについてお聞きします。 OAのことは理解しています。証券会社が大株主から株を借りて売ることです。「冷やし玉」のような目的があります。そこまでは分かります。 分からないのは、OAで借りた株を、貸してくれた大株主に返す、ということです。 返却の方法には、グリーンシューオプションとシンジケートカバー取引の2つがあります。 しかし、よく考えると、大株主は、OAの株を、売る前提で証券会社に貸株しているわけです。 だから、売って得られた代金を、証券会社から受け取れば、それでOKなのではないでしょうか?(もちろん、代理で売ってもらった手数料は証券会社に支払う)。 なのに、なんで、OAで借りた株を返却しなければいけないのか、そこが分かりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

野村のサイトが分かりやすいかと思いますが、OAの目的とは 「募集または売出しにおいて、需要動向を踏まえた販売、およびその後の流通市場における 需給の悪化を防止すること」です。 つまり、株価の正常な形成のためには、株を借りてきて売ることが必要だ、といっています。 株は大株主から借りることになります。 大株主は「売る前提」ではなく、「返してもらう前提」で証券会社に貸すのです。 大株主が、「売る前提」でないことをご確認下さい。

参考URL:
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/o/overallotment.html
kouta_kouta
質問者

お礼

どうにか理解できたような気がします。こういう事ですね。 たとえば野村が、IPOの大株主、たとえば社長から、「初値の寄り付きやセカンダリの時に、IPO加熱で需給悪化懸念がある」というタテマエで、OA分の株を借りる。 そのOA株を、上場前のブックビルディング段階や、上場初日の寄りの時に、公募価格、あるいは公募価格より上の値段で、投資家たちに売る。 この時、野村は、借りた株主と、グリーンシューオプション(後に、公募価格より安い「引受価格」という価格で、OA分の株を、借りた株主から買い取る権利)の契約を結んでいる。 その後、グリーンシューオプションを行使して、借りた株主から、投資家たちに売った価格より安い引受価格で、そのOA分の株を、買い取る。 (投資家に売った価格)-(株主から買い取る価格)=野村の利益 こういう仕組みですよ。IT系でも有力IPOでもなく、そんな加熱する心配のないIPO企業からも、OA分の株を引き出させているのが、以前から疑問でした。「需給悪化の防止のため」というのはタテマエの理屈で、実態は、証券会社の利ざや稼ぎの手段なのだろうと思われます。 ちなみに、主幹事野村のIPOは、ほぼ全て、既存の売り出し枚数に加えてOA分があります。一種のブランド料なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

No.3 です。 よく読んだら、ちょっと勘違いだったかも。 No.3 についは無視してください。申し訳ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

逆質問なのですが、(規約上)大丈夫かな? No.2 のお礼より >この時、野村は、借りた株主と、グリーンシューオプション(略)の契約を結んでいる。 実務を全く知らないから生じる疑問なのでしょうが、証券会社が株を借りる大株主と、グリーンシューオプション契約をする株主というのは、通常、同一なのでしょうか。 定義の説明文などからの私の印象では、株を貸すのは、第三者の大株主(機関投資家など)で、グリーンシューオプションを結ぶのはその会社の関係者(社長なり会社そのもの等)と思っていたのですが。

kouta_kouta
質問者

お礼

株を貸すのは社長というケースも多いですね。厳密にいえば会社とは別なのでしょうけど、実質、同じとみて差し支えないかと思われます。 だから、大量保有報告の「保有減」で社長の名前が出ると、「社長が売りやがった!」的な投稿が掲示板でよく見かけられます。実は証券会社が社長名義で売ったOA分、というケースも少なくありません。 証券会社を悪者扱いして書きましたけど、オーバーアロットメントが有効なケースもあります。 売り出し枚数が増えるので、初値が抑制される。だから、比較comやジェイテックのように初値が異様に高騰し、初値でつかんで損切りできず市場撤退、という悲劇が少なくなる作用は、期待できると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問の趣旨が理解できていないのかもしれませんが。 >しかし、よく考えると、大株主は、OAの株を、売る前提で証券会社に貸株しているわけです。 証券会社が売ることは知っているとしても、大株主は株券で返してもらうという契約で貸しているわけですから、株で返してもらわないと。 隣の机の人に、消しゴムを貸したら、消しゴム代金として現金(105円とか)で返されてきたら、面食らうだろうし、それは違うでしょう。 そもそも、株式を実際に売買してしまうと、税金が大きく関係してきますし、会社の決議も必要になるでしょうし、最初から売らないつもりで所持している(株式持合いのような場合)こともあるでしょうから、株で返してもらわねば、大問題になりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーバーアロットメントによる売り出しに伴う第三者割当増資とは?

     12月に上場した会社の株を買ったのですが、昨日、”オーバーアロットメントによる売り出しに伴う第三者割当増資”の株数が確定したと発表がありました。  自分なりに調べた感じだと、オーバーアロットメントの売り出しのために、証券会社が株主から借りた株を返却する方法として、グリーンシューオプションを行使したので、会社が募集価格で株を発行して、証券会社に売ったと理解したのですが、それで合ってますでしょうか?  また、一般的な第三者割当増資は、一株利益が希釈されるので、短期的には株価が下がるようですが、この”オーバーアロットメントによる売り出しに伴う第三者割当増資”では、株価にはどんな影響があるのでしょうか?ちなみに会社が増資に伴って受取ったお金は、借入金の返済に充てると書いてありました。  

  • あおぞら銀行のオーバーアロットメントについて

    オーバーアロットメントに当選したので570円で購入してみました。仕事で流れが見られなくて帰宅してみたら502円で終わっていました。 オーバーアロットメントは初日で勝負を決めるのが基本姿勢だとどこかで覚えましたし、自分の株のスタンスはスイングなので、諦めよく手放して他の株でがんばろうと思いますが、証券会社の営業マンは年末まで待てば今よりは上がるだろうからもう少し待てばとアドバイスをしてくれています。 全然長期的保有を考えていなかったのでちょっと考えがまとまりません。ご意見を聞かせていただけないでしょうか?株は自己責任なので安心して書き込みお願いいたします。

  • オーバーアロットメントによる売り出しについて

    いつもお世話になっております。 この4月にIPOされる、ある株についてネットで調べていて、 疑問に思ったことがあります。 主幹事証券会社から、引受人の買取引受による売り出しが15,000株で、 オーバーアロットメントによる売り出しが1,500株とありました。 よくよく、噛み砕いて、無い頭を使って理解したところ・・・ これは、ある一定期間内に証券会社の自己売買部門で市場で売り、 また、その売った株数内の株式を、同一の期間内に、 自己売買部門で市場から買い取るしくみのようです。 これは、よくIPOの株式の傾向を自分が見た実感ですが、 高騰しても、必ず一時的に下げる場合があり、 そこで、証券会社は儲けているように思います。 但し書きに、売らない場合もあるし、 売った分の買い戻しも必ずする訳ではないようです。 穿った見方をすると、 市場操作目的で、実際に市場を操作し、 必ず主幹事の証券会社は儲けることが出来るしくみと思います。 このしくみは、おかしくないですか? 極端なことを言えば、一定期間に、 ブックビルディングで取得したひとが全く市場で売りに出さず、 主幹事の証券会社のみが極端に高い金額で売る、 極端に低い金額で買い戻しすることにもなるのかな・・・って。 みなさん、どう思いますか? 良い施策なのでしょうか?

  • 【信用取引】で株を買い付けた場合、登録される名義人は誰になる?

    例えば「A男」が、「B社」の株を、信用取引で「1株」、「C証券」を通じて買い付けた場合、「B社」には、誰が株主として記録されるのでしょうか? 「A男」でしょうか、「C証券」でしょうか、あるいは証券金融等の「貸株屋」の名義になるのでしょうか? それとも別の...

  • 増資による希薄化と、1株当たり純資産の増加(日航について)

    9205JALが、7億株(+オーバーアロットメント上限5000万株)の公募増資を発表しました。 OAなしと仮定しても、発行済み株式の35.3%に当たります。 発表前日の終値から、希薄化分を単純に割り引いて計算すると212円まで下落していいことになります。 実際に、発表翌日には大きく窓を空けて下落しました。 一方、1株当たりの株主資本は株価より低いので、増資により上昇します。 仮に7億株×212円が株主資本に加わったとすると、          増資前¥74.69 → ¥149.5  公募価格はもっと高くなるでしょうから、倍以上の大幅改善です。 この増資は既存の株主にとってそんなに不利益なものなのでしょうか? 今回の増資で社債の償還資金は確保できるとしても、すぐにこの会社が立ち直れるとは考えにくいと思います。 とすれば、配当は当分出ないだろうから、権利希薄化による影響は目に見えない。解散価値のほうが重要だ、という考え方もなりたつでしょうか? いまのところ下値が堅いのは、莫大な売り残があるためだと思います。 それとは別に、理論的にはどう考えるべきなのでしょうか。

  • 信用取引の品貸料について 証券外務員資格(I種)受験者です。

     今月、証券外務員資格(I種)を受験します。今参考書を開いて勉強中なのですが、信用取引の項目でつまずいています。  株取引をしている方なら常識なのでしょうが、わたしにとっては、参考書の文章を読んでいてもサッパリ理解が出来ないので教えてください。   「品貸料」についてですが、参考書には《証券会社と証券金融会社」の貸借取引で融資株数(買建株)よりも貸株数(売建株)が多くなった銘柄を貸株超過銘柄といい、品貸料を支払って、他から調達して貸し付ける。品貸料は売り方から徴収して、買い方に支払われる。》 とあるのですが、融資株って???貸株って???  融資株<貸株っていうことは、手元にある株がマイナスになってるってこと???なのでしょうか?融資株は、顧客から調達した株ということになるのでしょうか?  頭がこんがらがってしまいました。どなたか教えた下さい。よろしくお願いします。

  • 貸株サービスと信用取引口座

    貸株サービスがある証券会社にはS証券やM証券等がありますが、 信用取引口座を開設していると、 このサービスは利用できないようです。 例えばM証券で信用取引口座を開設し、 S証券では信用取引口座を開設しないとします。 そうすると、M証券で購入した現物株では貸株サービスを 利用できませんが、この現物株をS証券に移管すれば、 S証券では現物株の貸株サービスを 利用できるようになるのでしょうか。 もしかしたら常識的なことかもしれませんが、 どなたか、どうかご教示ください。

  • オーナー社長の貸株

    オーナー社長が自分の保有株を、外資系証券会社に貸株して空売りが行われた場合、株を貸した社長は、外資系証券が空売りを買い戻すまでは、株価が上がらない事を望むのですか?それとも、株価の上がり下がりは全く貸株した社長は関係ないのでしょうか?

  • 貸株サービスの税金について

    一部の証券会社で、貸株サービスをしていると思います。貸株サービスとは、株を貸して、手数料を証券会社から得るサービスですが、そのときの税金は、確定申告になるのですか?それとも源泉徴収なのでしょうか? 税金に詳しい人や投資に詳しい人、教えてください。

  • 雑所得の確定申告

    当方、サラリーマンで給与所得があり趣味で株取引をしています。 株は特定口座で源泉徴収ありです。 証券会社で貸し株があり、貸しているので金利がつきますが それは雑所得になり確定申告しなければならないのでどうすればいいか困っています。 貸し株といっても数千円ですが 誰か詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

内蔵バッテリについて
このQ&Aのポイント
  • 内蔵バッテリの交換後、ACアダプタを外すと30分程度しかもちません。バッテリーが不良なのか、PCが原因なのか教えてください。
  • 購入してから6年経ったAH53/Uのバッテリーがもちが悪くなりました。交換した内臓バッテリFMVNBP238でもACアダプタを外すと30分程度しかもちません。
  • 富士通FMVの内蔵バッテリについて質問です。バッテリーのもちは不良なのか、PC自体が原因なのか教えてください。
回答を見る