• 締切済み

余命が半年としたら何をしますか?

たとえばの話ですが、末期癌を宣告されて余命が半年と言われたら何をしますか? 私なら、借金して南の島で最後の残された時間を大切な人と過ごしながら今まで生きてきた人生の整理をしてゆっくりと死にたいと思います。 「これだけは譲れない」というこだわりのあるご回答お待ちしてます。

みんなの回答

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.9

 時間的余裕があれば"遺言"の素案程度の構想を練るかも知れませんが、私も(No5さん同様)宣告があったからと言って、生活のリズムを変化させる事は98%ないと、思っています。  それは(故泉重千代翁と同じ120才で他界するとしても)人間は生まれた瞬間「余命1440(=12*120)ヶ月」で、"ハイおさらば"の存在である」自己流の哲学の故なのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nomonomo2
  • ベストアンサー率29% (42/143)
回答No.8

今までと変わらず生活しながら、身辺整理をします。 自分は1人暮らしなので、ものを片付けて余計なものは処分して、どこに貯金(少しですが)があるのかを親に教えて、「苦痛だけ取り除いて延命治療はやめて欲しい」「葬式はしなくていい」「遺体は献体でも臓器移植でも使ってくれていい」と言い、知人にはメールor手紙で余命を告げてお礼をいいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginko0730
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.7

私は、世界中を旅したいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-i-r
  • ベストアンサー率30% (94/311)
回答No.6

溜まったビデオと本を、少しでも・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.5

多分、普段通り、何もしないで終わると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.4

末期癌でしたらもう動けないと思いますが、仮に身体が動くとしたら都会を離れてもっと多くの人の温かみに触れたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b03
  • ベストアンサー率8% (13/149)
回答No.3

1.仕事の残務整理 2.預貯金や有価証券の整理 3.墓地や葬儀の指示 4.身辺で不要品の整理 実際は、半年の間に「診断結果を拒否し」「自暴し」「絶望し」「やっと受け入れホスピスで昏睡状態におちいる」ようになるとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aocotton
  • ベストアンサー率23% (33/142)
回答No.2

仮に私が今まで全速力で走り続けてきた人生だったならゆっくり南の楽園で大切な人と死にたいとかなるんでしょうかね。 でも私はいままで結構というか、めちゃめちゃのんびりした人生を送ってきました。 「やり残した事がたくさんあるから・・」とかそういうまともな気持ちからではないかも知れないですが、やはり半年で死ぬかどうかは神様しか分からないことなんで、一生懸命に最後まであきらめずに病気と闘うと思います。死ぬ前くらい少し頑張って闘ってみようと思うと思います。 日本で承認されていない薬を個人輸入して試したりとかいろいろして頑張って生きようと思うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katuco
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.1

SEXですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 余命の根拠

    末期ガンなどで余命数ヶ月と宣告される場合がありますが、 その根拠は何ですか? 過去の統計だけでしょうか? 私自身早期のガンを克服したので末期ガンの気持ちはわかりません。 余命が明日、明後日、…1週間ぐらいならわかるのですが、いろいろ調べていて半年、1年で余命宣告するのは軽率ではないかと少々腹も立ってきました。 「末期です」と告知するのとは別に余命期間の根拠を教えていただけますか?

  • 余命半年とわかったら?

    別に自分や家族がそう宣告されたわけではないです。先日、友達と話してて、「あと半年しか命がないとわかったどうする?何する?」と聞かれて、全く何も思い浮かばなかったんです。 仮に、医者なり、死神なり、絶対当たる予言者なりにそう宣告されて、もう逃れられないという前提だとした場合、皆さんならどうしますか? 半年間、どう過ごしますか? ちなみに、数年前ですが、父が癌で余命半年と宣告されて、きっちり半年後になくなりました。その半年間、本人に悟られないようにと普段通りの接し方をしていたのですが、今思うと、もう少し濃密な半年間を過ごすべきだったのかな、と反省したりします。一方で、普段通り接したことが結果的によかったのかなあ、とも思ったりします。本人は途中でわかっていたんだと思います。 死のゴールが決められているとしたら、皆さんはどう過ごしますか?

  • 癌 余命

    癌を宣告された患者や家族は、なぜ、すぐに余命を聞きたがるのでしょうか? リンパ節に転移があったとしても、多くの癌ではそれほどすぐには死にません。 リンパ節転移が見られる癌は多いですし、治療の進歩でリンパ節転移があっても、5年~10年以上生存する人も多いです。 よほどの末期癌でない限り、医師も余命は予測できませんし、1年生存確率10%でも100人に10人は生き残りますよね。 なぜ、癌を宣告された患者や家族は、すぐに余命を聞きたがるのでしょうか? 癌=余命宣告、しばらくしたら死ぬというようなイメージでしょうか?

  • 大事な人を亡くす時。余命か急死か

    私は昨年、末期のガンで母を亡くしました。 主治医から余命を宣告されたのですが、それ以降大変辛い思いをしました。 しかし、心臓や脳の病気で急に亡くなるよりは恵まれていると考えるように努めました。 余命を宣告されると聞いておきたいこと、言っておきたいこと等伝えることができる反面、 笑顔を無理につくらなくてはならず、辛さもありました。 皆さんは大事な人を亡くさなければならないとしたら、 どちらの方が幸せだと感じますか?

  • 末期がんで余命宣告された彼に別れようといわれました

    最近彼と、連絡が取れなかったり、約束もドタキャンされたりとで不安になることが多かったのですが 突然メールが来て、別れよう。 と言われました、理由は「末期がんで余命宣告されたから、もう一緒にはいれないと思って」と。 突然そんな風に言われてどうしたら良いのか分からず悩んでいます。 そばにいて支えてあげたい、最後まで一緒にいたいと思いますが、彼は私に心配かけたくないし私の夢を応援してくれているので負担にもなりたくないからと言います。 彼の気持ちを考えると、私が一緒にいたいと言えばさらに悩ませてしまうのかな?と こういった場合どうしたら良いのでしょうか?

  • 来年結婚しようと思っている彼氏の母親が胆嚢癌の末期で余命3ヶ月と宣告さ

    来年結婚しようと思っている彼氏の母親が胆嚢癌の末期で余命3ヶ月と宣告されています。 今は、最先端医療のビタミン注射を週3回通い奇跡を信じて治療中です。 裕福な家庭ではなく兄弟で支えあい一回14000円の高額治療費、入院費を払っています。 末期癌で余命まで宣告されていてもこの治療は意味があるのでしょうか? 末期からの克服はありえますか?

  • 余命があまり、長くないと言われたら・・・

    以前、何度か同じような質問をさせていただきました。 私は、父と二人暮しの40歳代、独身女性です。 父が、ちょうど一年前に肺ガンの宣告をされました。 抗がん剤が良く効いて、完治に近いのかと思っていたのですが、最近になって、骨に転移していることが発覚しました。 8箇所くらいに、腫瘍が新たにみつかったのですが、みんなCTにもうつらないくらい、小さなものです。 Drは、また違う抗がん剤での治療を選択されたのですが、小細胞ガンなので、今回、上手く薬が効いたとしても、半年後くらいに、また再発するのは確実と言われました。 長くて、1年半と私にだけ告知がありました。 肺ガンは、終末期に苦しむことが多いので、元気なうちに好きなことを、させてあげてくださいと・・・ 覚悟はしていましたが、やはり、かなりショックで! 皆さん、余命宣告のようなものを、Drから言われた時、どのように乗り越えられましたか? 私は働いているのですが、お仕事は辞められましたか? また、Drがおっしゃるぐらいの、余命でしたか? なにか、余命を伸ばすために、試されたことは、ありますか? 私は、最後まで、自分らしく生きてもらいたい!と思っています。 なので、民間療法のようなものは、考えてはいないのですが・・・ 私が、できる、最善の対応ってなんなのでしょう? おつらいかもしれませんが、経験者の方、また、専門家の方、ご教授ください。

  • 癌の末期って寝たきりとか痩せ細るといいますが

    私の兄は4年前の1月に中咽頭癌を宣告されました。 宗教上の理由から手術を断ったところ、余命(半年)宣告され、 検査入院以外は、畑仕事があるからと自宅でいたそうです。 死ぬ数時間前には、兄の友人の話ですと、トラクターで 田んぼを耕していて「わし、癌で余命宣告されて、何時 死んでもおかしくない」と言ってたそうです。 その数時間後、急変し、救急車で病院に行きましたが、 亡くなりました。 あまり、兄とは行き来してなかったのですが、兄の家には 栄養ドリンクみたいな「病院から受け取っていた」空き容器が 沢山ありました。 よく、癌の末期って寝たきりとか、痩せ細り、痛みでどうしようも ないといいますが、兄と最後にあった友人の話では、 痩せ細っているようでもないし、どうみても元気そうでした。 ただ、首周りがパンパンに腫れていた位だそうです。 癌の出来た場所、転移等の条件で兄のように死ぬ直前迄 仕事が出来る程動けるものでしょうか? それとも相当な痛みを我慢してたんでしょうか? 痛みがなく兄のようなのならいいんですが、ほとんどは 痩せ細り、痛みでどうしようも無くなるんでしょうか?

  • 余命半年なら何をしてどのように生きますか?

     入院も苦痛もなく、自分の余命が半年とわかっていたらどのように生きますか。何をしますか。日々をどのように過ごしますか。できれば具体的に教えて下さい。その時仕事は辞めますか。  また、「死ぬ」という事実は受け入れざろう得なませんがそれを受け入れる(覚悟を決める)のにどの程度時間がかかりますか。  当然ごくごく主観的なご回答で結構です。 必ず来る「死」を認め受け入れることによって、日々(一瞬一瞬)の「生」を納得(満足?)できるよう「今」を見詰め直したいです。

  • 余命宣告を受けたら、残りの人生をどう過ごしますか?

     『ワイルド7』などの作品で知られる漫画家の望月三起也さんが4月3日、肺腺がんのため亡くなられました。77歳でした。望月さんは生前、終活WEBソナエのインタビューで医師から余命宣告を受けたことを告白。残りの人生を最後の作品に投じる考えを明らかにしていました。(http://sonae.sankei.co.jp/interview/article/160317/i_interview0001-n1.html)  志半ばで幽明境を異にされましたが、望月さんの漫画家として熱意に頭が下がる思いがしました。  もし、みなさんが余命宣告を受けた時、残りの人生をどんな風に生きたいですか? ご意見をお聞かせください。  ※投稿をいただいた回答は、雑誌「終活読本ソナエ」やウェブサイト「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

このQ&Aのポイント
  • キャッシュカードなしの口座での通帳アプリの利用可否について
  • 口座にキャッシュカードがなくても通帳アプリは使用できるのか
  • 通帳の記帳以外にキャッシュカードがない口座での残高確認方法はあるか
回答を見る